2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ウェンディ関西という業界紙にファッションプレゼンター・歌手“秀香”さんの特集記事が載っていた。記事の一部を抜粋すると、「小さいころから大きなコンプレックスがあったの。それは“大きい”ということ。小学校六年のときすでに身長170センチ。今なら180センチの感覚かしら。つけられたあだ名は“東京タワー”(笑)。結婚相手は野球選手かプロレスラー。なんて言われて。町中で私のこと知らない人がいないくらい、目立ってましたね。」「モデルにスカウトされたのは大学一年、19才のとき。母は大反対。そのとき私はこう説き伏せ、納得してもらったの。“この身体で今までずっと嫌な思いをしてきたけれど、モデルという仕事なら、持って生まれた特性を生かすことが出来る”と。」ここからが彼女の人生ドラマのスタート。ひるがえって、わが家は家族全員が“チビ”。背の高い人を見るたびに、うらやましく感じていた。しかし、この記事を読んで大切なことに気づかされた。“隣の花は赤い”と言われるように、他人をうらやましく思ってはいけなかったのだ。人は人、自分は自分ということ。たとえチビ家族でも健康で仲良しならそれで十分ありがたと思った。
2005.08.31
コメント(0)
朝晩、めっきり涼しくなってきた。わが家のトイプー・ジョイとの散歩が楽しくなってきた。先週までは、寝苦しい日が続いていたので早朝からの散歩も思うようにできなかった。今は早朝に起きても苦にならないので、ジョイもご機嫌でついてくる。相変わらず、散歩の途中で出くわす知らない犬には腰が引けている。しかし、散歩は大好きなジョイなのでこれからも毎朝散歩に出かけよう。
2005.08.30
コメント(0)
大阪梅田周辺から御堂筋界隈は、当方が仕事で一番ウロウロする営業重点エリアである。このあたりは、街の景観もドンドン様変わりする。不景気だと言われながらも、都心部は相変わらずビルや高層マンションの建設ラッシュが続く。街が勝手に変わっていくのはどうってことないのだが、いままで打合せに使っていたコーヒーショップが突然なくなったりしてアワをくうことがある。一方では、安くてオシャレなカフェっぽいものがあちらこちらで増えてきた。これはこれで、大変ありがたい。たとえば、淀屋橋北詰にあるガラス張りの二階建てカフェテラスはコーヒーが160円。ベーカリーサービスも100円台からあり、超便利。味も十分。仕事の打合せにもってこいのロケーション。こういうところが増えれば、仕事のピッチもグングン上がるような気がしてくる。これからは時々、大阪都心部の便利珈琲ショップの案内を書いてみたい。
2005.08.29
コメント(2)

出張帰りの新大阪駅で、新幹線700系 ひかりレールスターを発見。まわりの視線を気にしながら、バシャリと写してみた。あらためて、美しく進化する新幹線に見とれてしまった。
2005.08.28
コメント(7)
今朝はいつもより少し早い午前五時の起床。ベランダに出て見ると、空は晴々とした青空。先日まで続いていた熱帯夜を忘れさす涼しげな風が通り抜ける。気分がいいところで、早速モーニングコーヒーの支度に取り掛かる。朝一番のコーヒーの香りは、こころも身体も元気にさせてくれる。連れ合いの朝食は、コーヒーにトースト、ヨーグルトに果物。このメニューが定番なので、朝食担当としては助かる。とくに嬉しいのは、連れ合いもこちらに負けないくらいコーヒー好きなこと。連れ合いと当方は、O型とA型の正反対な性格だがモーニングコーヒーの好みが一緒でなにかと助かる。朝の一杯のコーヒーでさわやかな気分になれるのは、ありがたいことだ。
2005.08.27
コメント(6)

2005.08.26
コメント(4)
朝一杯のモーニングコーヒー。仕事中のオフィスでは、一日のコーヒータイムが二回ないしは三回。外での打合せが入ると、プラス一、二杯。ということで、一日に飲むコーヒーは平均四、五杯前後。多分、コーヒー好きの部類に入ると思う。私が飲むコーヒーは、ブレンドで砂糖・フレッシュ抜きのストレート。これで飲むと、コーヒーの香りが堪能できる。とくにモーニングコーヒーを入れるときのかぐわしい香りが、朝の気分を爽快にさせてくれる。一緒に作る連れ合い用のコーヒーは、砂糖抜き・フレッシュあり。ありがたいことに、わが連れ合いも負けず劣らずのコーヒー好き。家の中の雰囲気が少々悪い時でも、コーヒーをいれるとご機嫌がよくなる。たった一杯のコーヒーで気分は爽快、リフレッシュできることはとてもありがたいことである。
2005.08.25
コメント(3)
先日来、二度ほど名古屋に日帰り出張した。仕事のほうはまずまずの結果だったのだが、念願の“みそカツ”にはいまだ出会えてない。大阪へとんぼ返りするので、ウロウロする時間がない。つぎは別だ。次に名古屋入りする時は、仕事の成果が出ているときだ。ごほうびを兼ねて、つぎの出張でぜひとも名古屋名物“みそカツ”を堪能してみたいものだ。
2005.08.24
コメント(2)

めっきり涼しくなってきた早朝。わが家のワンコロと散歩に出かけた。散歩の途中で近所のシーズー犬と出合った。先方はしっぽフリフリ近づいてくるが、こちらは怖がって顔を横向ける。すぐには仲良しになれなかった。挨拶もそこそこに退散。知らない人にもすぐ甘えに行くのに、知らない犬には人見知りする。わが家のトイプーの気持ちがなかなか理解できない。
2005.08.23
コメント(10)
♪一番星に祈る~ そ~れが、私のクセになり~♪二年前に妻の告別式の夜、娘二人(当時小1、小2)を車に乗せ、ファミリーレストランに、食事に行く途中、長女が、一番星を見つけ、「あぁ!お母さんだ~!」って、無邪気に叫んだことを思い出しました。以上は、当方のリンク先ゴーゴーモリケンさんの「モリケンの子育て&自分育て日記」から、転載しました。先日、亡くなられた奥様の実家にお墓参りされたときの様子を日記に綴られたようです。星になった奥様の三回忌。小さな娘さん二人を抱え、パパさん一人での子育て。まわりの人間が想像できないほど、毎日が大変だと思います。本当に頭が下がります。それにしても、ここの娘さんたちがなんともこころやさしい。自分達にとってかけがえのないママがいなくなっても、残されたパパと三人で健気に頑張っている姿を拝見しているといつも目がウルウルしてきます。ぜひぜひ、モリケンさんの日記を読んでみてください。感動します。元気をいただけます。
2005.08.22
コメント(6)
21日の日曜日は、夏バテのせいか、終日ダウン。部屋の片付け、炊事などすべてバンザイ。起きるとふらふらするので、ひたすら横になっていた。夕方、やっと元気が出てきたので夕食の準備に取り掛かった。簡単なもので済ます。今日は無理をしないことにした。本日のスマイルおやじの業務はこれにて終了。
2005.08.21
コメント(9)
わが家で納豆が大好きなのは、ムスメとわたし。とくにムスメには、納豆にこだわりがある。。普通の納豆では、ダメ。ムスメが食べるのは、“ひきわり納豆”のみ。といっても、メーカーにはこだわっていないようだ。ひきわり納豆だと、連れ合いも少しは食べれる。最近、ムスメがはまっている一品は、“すりごまキムチ納豆”。昨日の夕食にムスメが作ってテーブルに出してくれた。一口食べたらホントにうまかった。ひきわり納豆にすりごまとキムチを混ぜるだけの簡単なもの。栄養豊富でうまい。わが家の定番メニューになりそうだ。
2005.08.20
コメント(6)
日記のテーマをあれこれ見ていると、「働きながらの子育て」と言うのを発見。わがファミリーにドンピシャのテーマではないか。わたし達夫婦は結婚に際して、結婚後のお互いの仕事について一度も話し合いをしなかった。当時、連れ合いは今と同じ病院の専門職をしていた。かたや自分は、結婚前から小さな会社を経営していた。結果的には、結婚後もお互いの仕事の状況はまったく変わらなかった。それが今も続いている。と言うことで私たち夫婦は、20年間、共働きをしながら一人娘を育ててきた。わたしは、独身生活が長かったので自分の身の回りのことに関してあまり不自由を感じない。炊事・洗濯・アイロンがけなどは、結婚前から自分ですべてこなしてきた。なので当然、結婚してからも変わらなかった。たいていは家にいる時間が連れ合いより長かったせいで、家事分担を多く引き受けていた。多分、同年代の男性の中では家事を積極的に協力しているほうだと思う。しかし、これだけ協力していても実際には、嫁さんの負担はこちら以上に大変だったと思う。いま振り返ってみると、働きながらの子育ては想像以上に苦労が多い。なかでも、嫁さんの肉体的・精神的負担はやはり大変である。この大変さを少しでも軽くするには、ダンナの積極的な協力がぜひとも必要だ。共働きをしている男性諸君、家事・育児にドンドン協力しましょう。絶対、損なことではありません。わたしが二度の熟年離婚を乗り越えられたのもこんなことがあったからだと密かに思っております。家事・育児を積極的にこなしていくと、子供とのスキンシップも当然増えてきます。子供と父親とのコミュニケーションがしっかり取れるようにもなります。お陰さまで、わが一人娘は連れ合い以上にいろんなことをわたしに話してくれます。なにしろ、子供が小さいころはママと寝るより、パパと寝る時間の方が多かったくらいですから。高校二年生になったいまでも、時々、リビングで横になっている父さんの上に乗っかってきて体操をしております。嫁さんより重いんだから、やめてくれぇ~と叫びたくなりますが、クサイといわれるよりはうれしいものだ。小さいときにたくさんダッコした甲斐があるというものです。
2005.08.19
コメント(13)
先ほどまでキリ番プレゼントのことを書いていましたが、楽天仲間の方からアドバイスをいただいた結果、プレゼント企画を中止することにしました。お詫びして訂正します。すでにお読みになった方にはご迷惑をお掛けしますが、悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。
2005.08.18
コメント(2)
ベーカリーレストラン・サン○クからコース料理のプレゼントハガキが届いた。年に数回利用する近くの店からのプレゼントハガキ。ハガキの表には、“ご当選おめでとうございます”と書いてある。家族全員に同じハガキが同じ日に届いた。これって、ご当選といえるのだろうか?最近のサン○クには、以前ほどの楽しみが感じられない。できたてのパンも今や当たり前。個性的な手作りパン屋さんがそこかしこにあるご時世。コース料理もあまり代わり映えしないように思う。そんな折、家族全員に届いたプレゼントハガキ。プレゼントの喜びより、ちょっとまってよと言いたくなる。有難味も半減か。
2005.08.17
コメント(4)
相変わらず、マンガ”美味しんぼ”は面白い。涙腺の弱い自分は、小説は勿論テレビや映画を見ていてもよく涙を流す。昨日は、帰宅途中の電車の中で美味しんぼを読みながら思わずウルウルした。車内の目が気になってなかなか先を読めず困った。本のような本格的な料理はできないが、たまには嫁さんやムスメに気合を込めた料理を作りたいと思うこともある。この週末はひさびさにスマイルおやじ自慢のてんぷら料理にチャレンジしてみよう。
2005.08.16
コメント(6)
仕事仲間の一人に、電話接遇に関する社員教育のプロS女史がいる。S女史は、普段、仕事に対して人一倍厳しいが、仕事以外にとてもユニークな面をもっている。たった一つのウクレレを買うためにいきなりハワイへ飛んでいったり、今は話す人がいなくなった古代ギリシャ語をしゃべるなんて特技の持ち主だ。少し前に飲み会の席でヒンディー語の挨拶を教わったりもした。そんな元気なS女史のお母さんが亡くなって、この夏が初盆だった。彼女のヤフーブログを読んでお母さんの残した言葉を知った。『悩む時には、笑顔で悩みなさい!!』スマイルおやじは、いたく感動した。なんと素晴らしい言葉ではないか。いままでこんな発想をしたことがない。“笑顔で悩む”人は、悩める時こそ笑顔が大事。S女史のお母さんは、なんとも素晴らしい言葉を残してくれたものだ。機会があれば、S女史のブログに遊びにいってみてください。 http://blogs.yahoo.co.jp/freedialritz/
2005.08.15
コメント(4)
最近、日々のアクセス数がコンスタントに100件を越えるようになってきた。過去一年八ヶ月の間には、ときどきアクセス数が100を超える日もあるにはあったが、毎日平均して100を超えるようなことはなかった。書いてる内容にたいして変化があるように自分では思わない。何が原因でそうなったのか、いまのところよく分からない。なにはともあれ、アクセス数が多いということはホントに励みになる。ボチボチではあるが、これからも気合を入れて書いていきたい。
2005.08.14
コメント(6)

お盆にお墓参りをしてきた。今回は、ムスメがバイトで忙しく義母と連れ合いの三人での墓参りになった。ケータイで撮った写真をアップしてみた。
2005.08.13
コメント(4)

わが家のトイプーちゃんの名前は“ジョイ”。楽天初デビューです。
2005.08.12
コメント(8)
日記のフォームをリニューアルした。真っ赤をベースにした楽天イーグルタイプのフォームからシンプルなものに変えてみた。気分が変わり、リフレッシュできた。楽天に参加して、一年と8ヶ月。不思議な出会いに驚いたり、突然の別れに悲しんだりした。いろんなことにぶち当たりながらも、続けてきてよかったと思う。来月にはアクセス数が3万件に到達するだろう。いままで訪問してくださった方々に改めて感謝したい。これからもボチボチ続けていきたいと願っている。“団塊世代のお気楽日記”をこれからもよろしく!
2005.08.11
コメント(5)
健康な人は、“板の間で寝れる”。楽天の先輩釈円融さんのココログに書いてありました。ネットで調べてみると、「西式健康法」で提唱されていることが分かりました。医師の甲田光男先生と言う方が考案したらしい。ネット情報によると、実践法は“板の間のような硬いところで横になって寝る”ということのようです。なんでも、人の背骨のゆがみは万病の元という。硬いところで寝ていると、背骨のゆがみが矯正されるから健康にいいらしい。なるほどと頭では納得。しかし、実行には少し勇気がいる。
2005.08.10
コメント(0)
“暑さ、寒さも彼岸まで”とは、よく言ったものだ。日中はまだまだ日差しが厳しいが、朝晩めっきり涼しくなってきた。昼間の暑さを忘れるほど、朝方はとくに涼しくなった。当方の住むところが、田舎に近いので一層涼しいのかもしれない。それにしても、あらためて日本に四季があることをありがたく感じる。今朝の起床は午前五時。目覚めはさわやか。すぐさま、連れ合いの弁当と朝食の準備を始める。弁当は、夕食の残りのカレーをつめるだけ。超手抜き弁当。家族全員がカレー好きなので問題なし。朝食は、コーヒー・トースト・ヨーグルトに果物。今朝は準備が楽で助かる。ムスメの学校が始まるとこういう訳にはいかない。自分の分を含めて三人分の弁当作りになる。いくらなれた家事でも毎日となると結構きつい。ムスメが夏休みの間だけ、朝ゆっくりさせてもらうことにする。
2005.08.09
コメント(5)
しごと仲間の“バイリンガル・ママ”からスピード料理のメニューを一点紹介していただいた。“オクラのとろろあえ”別段、難しい料理ではない。だからありがたい。自己流で料理するおやじにとって、“早い・安い・うまい”は必須条件。とくに厳しい暑さが続く毎日、手早く元気のでる料理はうれしさ百倍。今晩は、“オクラのとろろあえ”を肴に元気モリモリといきたいものだ。
2005.08.08
コメント(7)
日本一高い花火見物料金ではないだろうか?8月15日に開催される諏訪湖祭湖上花火大会の特等席・マス席料金をネット情報で知った。ヤフーの地域情報によれば、この諏訪湖の花火大会は全国最高レベルの湖夜景花火であるらしい。それにしても、見物料金が85,000円とはオドロキ。20名のマス席なので、一人当たりにすると4,250円。つまり、団体で見てもお一人様4000円以上だ。関西人の自分は、淀川花火大会、PL花火大会などいくつかの花火大会をすべてタダで見てきただけにちょっと理解しにくい。日本一美しい花火大会ということで、こんなに高い見物料金になったのだろう。ちなみに、現地のネット情報ではチケットが早々に完売しているそうである。よほど美しい花火なんだろう。
2005.08.07
コメント(6)
このところ、関西が暑い。なにかにつけて関西がアツイのはいつものことではあるが。なかでも豊中市が一日の最高気温日本一になったとか。その気温、38.5度。もうちょいで40度に手が届く。これはお風呂の温度だ。暑さのせいではないが、最近日記の更新が遅れている。以前の自分だったら多分、イライラしている頃だ。今は違う。無理をしなくてすむようになった。こんなに暑い時は、こころも身体も少々バテバテ。まだまだ続く暑さに負けないよう、こころも身体もしばし小休止。というわけで、“こころも身体も休め!”。
2005.08.06
コメント(0)
大阪梅田のガード下にある某立ち飲み屋。このあたりでは老舗の立ち飲み屋である。夕方からいろんなタイプのおっさん連中がのれんをくぐる。サラリーマンがやはり一番多い。時おり、若い女性グループが入ってくると場は一転する。なぜか、おっさん連中の視線が一点に集中。いままでどんなにやかましく飲んでいても、心はここにあらず、耳はすでにダンボ。女性の絶大なる存在感を思い知らされる。飲み屋での女性の存在といえば、やっぱり看板ムスメ。とくに殺風景な立ち飲み屋での看板ムスメの威力は抜群。行きつけの某立ち飲み屋に看板ムスメが登場してから客足がぐんぐん伸びている。もちろん、自分もその一人だ。なぜだか、看板ムスメを見ながら飲むビールが一段とうまい。同じ安い酒でもこんなに味がちがうのが不思議だ。
2005.08.05
コメント(3)
ムスメが花火大会を見に行くため、浴衣に着替えた。まだ自分ひとりで着れないのでおばあちゃんに着せてもらっていた。浴衣姿になったムスメが、おとうさん見て、見てといってきた。去年も同じ時期に浴衣を着たはずだが、今年は一段と浴衣姿が似合うようになった気がする。ムスメの成長が、こんなところにも感じられた。
2005.08.04
コメント(6)
35キロオーバーのスピード違反の罰金が6万円。今から四年前のことだった。当時は、自分が経営していた会社をつぶし同時に自己破産して三年目。経済的にも精神的にもきつい時期だった。罰金の額を聞いたとき、目の前がまっくら。嫁さんに相談する以外に方法はなかった。実は、自己破産以後も債務処理に関連して、相当な金額を嫁さんから借りていた。これまでに散々嫁さんを泣かしておいて、まだ懲りていなかった。こんな極道亭主も今、やっとこさ本業でエンジンがかかりだした。こんなとき、ズルするわけにはいかないと反省。ここは正直に嫁さんに告白した。O型の嫁さんは、貸していたお金をすっかり忘れていたようだ。相談の結果、分割返済でOK牧場。嫁さんがいなければ、いまの自分はない。本心から懺悔です。という事で今まで以上に、モーニングコーヒー・弁当・トイプーの世話・夕食・足裏マッサージを精一杯担当しますのでここはどうか、ゴメンチャイ。
2005.08.03
コメント(10)
兵庫県公安委員会からハガキが届いた。「運転免許証更新のお知らせ」だった。長い間ゴールド免許だったが、スピード違反をしてからは3年更新になってしまった。ハガキには、違反運転者講習2時間と書かれている。前回の更新で講習を受けたのになんで二度も受けないといけないのか、不思議に思ってよく見ると、違反時期が平成13年9月21日。過去5年間の違反・事故歴により更新時講習が決定されるためだった。二度の講習もこたえるが、スピード違反当時の罰金がまたきつかった。35キロオーバーで罰金が6万円。せっかく苦労して取った普通二種の免許にキズをつけてしまった。このときもまたまた、嫁さんにカネを借りて罰金を払った。公安委員会のハガキで、嫁さんに借りていた6万円を返していなかったのを思い出した。嫁さんに言うべきか、知らん顔するかどうか迷っている???嫁さん、ごめんチャイ。
2005.08.02
コメント(11)
なかなか予約のとれなかった犬の美容室にやっと行ってきた。しばらくカットしてなかったので、わが家のトイプーちゃんは毛がぼうぼう。寝転がってたらどこが顔かお尻か分からないくらいだった。嫁さんとムスメからは、暑いからかわいそうと責められていた。トイプー担当としては心苦しい日々が続いた。しかし、今日こそ美容院に行く。夕方、迎えに行ってトイプーちゃんとご対面。預けるときに、一番涼しいカットにして欲しいとお願いしておいた。カットが終わったトイプーちゃんを見ると別人になっている。こんな顔してたんか?とまじまじ見直した。かわいくなって助かった。しばらく暑い日が続くので手抜きなしでカットに行きことに決めた。いままでほったらかしてゴメンナサイ、ジョイちゃん!
2005.08.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

