スマイル上原の泣き笑い人生ブログ     

スマイル上原の泣き笑い人生ブログ     

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイル上原

スマイル上原

Freepage List

Favorite Blog

来週は霜予報 New! 釈円融さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
伝説の雨漏りハンタ… 伝説の雨漏りハンターさん
わんこでちゅ ちゃにさんさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:こころに響く“青春時代”(02/22) viagra e cialis effetti collateralicial…
http://eddrugsgeneric.com/@ Re:こころに響く“青春時代”(02/22) cialis and sexcrohns disease help may s…
http://cialisvipsale.com/@ Re:パソコンと格闘(02/19) viagra vs cialis costonline cialis sale…
ワオワオ2 @ Re:無農薬の“スイカ” 味はどや?!(08/16) とても美味しそうです。 。。。と、言う…
スマイル上原 @ Re[1]:88歳の金婚式(02/21) siinomi1566さん >銀婚式おめでとうござ…
2009.10.17
XML
カテゴリ: 家族に感謝



新政権が発足して一ヶ月。

ちまたでは新政権に対する種々の意見が飛び交っています。

そんな中、当方のブログ仲間“maetos”さんの書かれた記事はとても参考になると思い引用させてもらいました。



(以下、maetosさんのブログより)

民主党のお手盛り的予算は90兆円を遥かに超えた。一方で税収は落ち込んでいる。「赤字国債も検討」と総理は言っているようだが何かこのあたり、少し策略のようなものを感じている。

あれもやる、これもやる、財源はムダを削る、しかし蓋を開けてみたら財源がない。税金の落ち込みは予想外のものだ。では緊急性の高いものから実行しよう。それが何になるかはさておき、小泉劇場よりはシナリオらしくなっている。「民主」のカンバンに反しないような世論を作る、と言うのはかなり狡猾なやり方だと思う。

さて、その優先課題となると、やはり景気だろう。とにかく税収を上げなくてはなるまいから、暫定税率の引き下げで妥協するべきではないか。高速料金がどうしてただに出来るのか、十分な説明は行われていないと思うが、これも引き下げの方向を打ち出すことで延期してもやむを得まい。



            ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<以下は、maetosさんとのやりとり>

          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>自民党の先送り体質がしみ込んでいるのだから、一遍に出来ないことは誰でも理解できる。公約の優先順位を一日も早く明確にすることではないか。「ぶれている」と言われる心配はあるまい。自民政権の作った負債をまず埋めねばならないが、これは現政権の責任外であるはずだ。

     -------------

200%同感です。
限られた予算を最大限生かすには、優先順位を国民に一日も早く提示することではないでしょうか。
選挙用マニフェストにこだわっている場合ではないと思いますが、いかがでしょうか。(2009年10月17日 09時49分40秒)


スマイル上原さん
 マニフェストよりも財布ですよね。無いそでは振れないのに借金して無理に振ってきた体質をまず改めるべきです。「ないもんはないんや、当面手を付けるのはこれや」とすることはマニフェストに反するものではありません。家庭の金銭感覚と同じにすることで前政権との違いは打ち出せるはず。
「死んだ親父が作った借金や」これは説得力あると思いますが。


           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



「死んだ親父が作った借金や」

このフレーズはすごい。

11年前に自己破産した当方にとってはイタイところですが、確かに説得力抜群ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.17 10:54:02
コメントを書く
[家族に感謝] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: