ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.07.05
XML
カテゴリ: 業界の流れ
ゲーム雑誌というものは世の中に数知れず存在しております。
ゲームというカテゴリーを扱った雑誌という特性もあって、
ゲーム雑誌会社とゲーム会社には、沢山のやり取りがあります

特に、 激しいやり取りがされるのが雑誌での掲載ページ数 です。
このページ数は多ければ多いほどに宣伝効果もあるために、
基本的には何処の会社も一定以上のページ数を掲載してほしいと願っています。
そして、この掲載ページ数ですが、
雑誌社が先導して決めているかと言えば、必ずしも、そうではありません。
ゲーム制作会社との何回にも及ぶ打ち合わせの末、決定される
このページ数は、掲載1ヶ月以上も前から雑誌社に資料を持ち運び、
果たして、そのページ数の掲載に耐えられるだけのネタがあるのか、
その他、沢山の検討の結果として掲載ページ数が決定されます。
その掲載までの間、
ゲーム開発会社とゲーム雑誌社でのページ数をめぐっての攻防 が行われるのです。

何気なく目にしている雑誌ですが、
水面下では、沢山の攻防があった上で一つの雑誌が出来上がっていくのです。
ゲームを完成させるまでには、このような開発とは違うところでも、
多大な労力を割いて交渉している人間がいます。
そのような事が積み重なってユーザーの皆様にゲームを認知してもらい、
そして販売へと繋がっていくのです。
ゲームが売れるのかどうか、こんなやり取りの一つ一つも重要な要素

よく面白いゲームを作っているが売り上げに結びついていない事もありますが、
そのような会社は、このような交渉役だったり営業が弱い傾向にもあります。
面白いゲームを幅広く普及するには、
ゲーム開発以外の部分でも、戦って勝てるだけの人間が必要です。
業界にとっては優秀な交渉者はダイヤモンドよりも貴重な存在 と言えます。
今後のゲーム業界を盛り上げるためには、もっと沢山の優秀な交渉人が必要
そのような存在がゲーム業界に魅力を感じ入って来てくれる事を願う次第です。


ゲーム雑誌





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.05 18:38:42
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雑誌社との攻防(07/05)  
とはいえ、偏った感じになると困るんですね。
雑誌もまるっきり他社と同じ記事でもつまらないですけど、やりすぎも困りますね。
その辺のバランスが崩れるくらい攻防に長けた人がいるんでしょうが、迷惑なんですね。

ただ、ゲーム雑誌たるもの個人的には主観が入って欲しいですな。
業界の人の注目は参考になりまする。
レビューも、客観的に無難に書いたら、どんなゲームにも欠点がついてしまいます。
点数も主観ならいいのに。昔みたいに。よほど参考にしやすいんです。

営利や利害関係のみじゃないこだわりを望みます。
個人的には、情報の精度は低いけどマニア気味なデンゲキは少し好きです。 (2006.07.05 18:54:42)

Re[1]:雑誌社との攻防(07/05)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>その辺のバランスが崩れるくらい攻防に長けた人がいるんでしょうが、迷惑なんですね。

仰るように、世の中には豪腕を発揮し恐ろしい成果を上げる方もいらっしゃいますからね。
味方であれば頼もしいかぎりなのですが、周りから見れば印象は違うものとなるでしょうね。

バランスについては、確かに大事な要素ですね。

>ただ、ゲーム雑誌たるもの個人的には主観が入って欲しいですな。

主観は、どの雑誌であれ大なり小なりは入っていますね。
但し、小の部分に関しては、もっと独自色を出しても面白いのではないかと思います。
昔のファミ通などは独自色が強く面白い雑誌でした。

>点数も主観ならいいのに。昔みたいに。よほど参考にしやすいんです。

ここらへんは人によって意見が分かれるところですね。
公に雑誌というメディアに取り上げるのですから客観的に判断してほしいという方もいるでしょう。

そのような事を考えるのであれば、レビューページの内容を厚くして、
客観的意見と主観的意見の両方をレビューとして掲載してほしいですね。

>個人的には、情報の精度は低いけどマニア気味なデンゲキは少し好きです。

電撃は好きな方が多いですね。
確かに、マニアよりかと思いますが、あれはあれで的確な層を狙っている結果なのでしょうね。
(2006.07.05 19:08:32)

Re[2]:雑誌社との攻防(07/05)  
>確かに、マニアよりかと思いますが、あれはあれで的確な層を狙っている結果なのでしょうね。
-----
結果的に売れてませんけども。かなり迷走してます。
個人的にデンゲキDSがいつ撤退してしまわないかと、不安なほどです。
姫だって、あんなに先鞭をつけたのに今じゃ隅っこに追いやられて。
とすると、電撃ホビーだけは守らねばならぬとこですな。 (2006.07.05 19:25:36)

ファミ通かあ。。。  
吉野カナコ  さん
懐かしいです、ファミ通。
小学校の頃は、弟が買っていました。
(裏技とかが好きだったけど、結構ネタが古かった記憶が<笑;

う~~ん、ゲーム雑誌かあ。。。
最近、ゲームクリエイターさんの影響で、パラッと見るようになりましたが、あんまり、購買意欲そそられないなあって印象です。
なんだろう。おうちで見たいって、いうのまでいかないんですよね。私自身がヘビーなゲームユーザーじゃないせいかもしれませんが。

確かに宣伝は大事ですよね。
いかに印象に残るように宣伝できるかで、商品が生きるか死ぬかまで決めちゃったりしますから。

(ふと、今やっている資生堂のシャンプーのCM思い出したりしました。ものすごい宣伝費かけてますからね、あれ。
(2006.07.05 21:57:29)

そうですね  
mizukiizumi  さん
ゲーム雑誌をよくよく見ると誰々に取材だとかコメントとか載っているけれど、凄い事なんだなって改めて思いました。もちろん、他のコーナーとかあるけれどそうやって、一冊の膨大な情報の載った雑誌ができるんですから。 (2006.07.05 22:47:31)

雑誌ねぇ・・・  
VAIKIN  さん
最近は付録みたいなのが付いてるやつもありますが・・・

付録があったら封がされていて立ち読みできないじゃないか! (2006.07.05 22:54:48)

Re[3]:雑誌社との攻防(07/05)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>結果的に売れてませんけども。かなり迷走してます。
>個人的にデンゲキDSがいつ撤退してしまわないかと、不安なほどです。
>姫だって、あんなに先鞭をつけたのに今じゃ隅っこに追いやられて。
>とすると、電撃ホビーだけは守らねばならぬとこですな。

忘れておりましたが、電撃シリーズは色々な種類がありましたね・・・
電撃PlayStationと電撃PS2だけしか覚えておりませんでした。
この2つは売り上げ的に良いですよね。

然し、それ以外に関しては、私も忘れていたぐらいですから、
売り上げも・・・少ないのでしょうね。
私にも経験がありますが、楽しみにしていた雑誌が売れていなくて廃刊になってしまうのは、とても悲しいですよね。

電撃DSが無くならないように私も祈っていますね!
(2006.07.05 22:57:31)

Re:ファミ通かあ。。。(07/05)  
吉野カナコさん、こんばんは。

>懐かしいです、ファミ通。

この雑誌も創刊号発売から20年経過したようです。
それだけ歴史が古い雑誌ですから、最近、読まなくなった方にとっては、
懐かしい雑誌と感じるでしょうね。
然し、ファミ通も、まだまだ元気みたいですよ。

>(裏技とかが好きだったけど、結構ネタが古かった記憶が<笑;

私も好きでした。
裏技と言えば、ファミマガもありましたね!

>なんだろう。おうちで見たいって、いうのまでいかないんですよね。私自身がヘビーなゲームユーザーじゃないせいかもしれませんが。

最近は知りたいと思った情報があればネットでも十分に調べる事が出来ますから、
雑誌を買う意味が薄れてきているとも言えますよね。
ですから、無理して買って家で読む必要も無いように思います。
興味がある記事だけ読むのが一番いいかもしれませんね。

>確かに宣伝は大事ですよね。

はい。宣伝は大切です。
宣伝がしっかりしていなければゲームのイメージを適切に伝える事も出来ませんし、
手にとって頂ける機会を損失する事にもなります。

>(ふと、今やっている資生堂のシャンプーのCM思い出したりしました。ものすごい宣伝費かけてますからね、あれ。

あのCMは印象的ですよね。
加えて、資生堂のCMにはセンスの良さを感じますよね。
(2006.07.05 23:03:48)

Re:そうですね(07/05)  
mizukiizumiさん、こんばんは。

>ゲーム雑誌をよくよく見ると誰々に取材だとかコメントとか載っているけれど、凄い事なんだなって改めて思いました。もちろん、他のコーナーとかあるけれどそうやって、一冊の膨大な情報の載った雑誌ができるんですから。

そうですね。
一冊の雑誌を作る上では沢山の情報を集めたり、
沢山のやり取りがあった上で出来ているのではないかと思います。

特にゲーム会社とゲーム雑誌社での駆け引きは雑誌一冊あたりに考えましても、
大変な苦労があるのではないかと思います。

(2006.07.05 23:05:20)

Re:雑誌ねぇ・・・(07/05)  
VAIKINさん、こんばんは。

>最近は付録みたいなのが付いてるやつもありますが・・・
>付録があったら封がされていて立ち読みできないじゃないか!

成る程。仰る通りですね。
然し、考えれば、それが目的なのかもしれませんよ。
立ち読みを出来なくしてご購入して頂くと・・・

私としては、付録はかさばるので、あまり好きではないのですが、
確かに、付録が付いている雑誌は多いですよね。
(2006.07.05 23:07:00)

こんちゃ!  
定形外郵便  さん
今回のテーマは雑誌ですか。
ネット上では色々と黒い噂も多いお話ですね。

個人的に『ゲームは(購入も攻略も)気合』と思っているので、
紙面でのページ数などはさして興味はありませんが、
レヴュー関係はもうちょい工夫して欲しいですね。

実際にネットの購入者の評価と雑誌のレビューがあまりにもかけ離れていると、
どっちを信用して良いか分らなくなります。
ユーザーから非難囂々のソフトが某誌に表彰されている様を見ると、
「永田町か!」と言いたくもなります。

ある程度の規模で宣伝すれば売上は確保できるのでしょうが、
ユーザーを使い捨てにしてどうするんでしょうかね。

さすがに上記の様な事は極稀なケースなのは分っていますが、
ユーザーにとってゲーム業界は『遊び場』なんだから、
もうちょい空気読んで欲しいですね。 (2006.07.05 23:22:33)

Re:こんちゃ!(07/05)  
定形外郵便さん、こんばんは。

>ネット上では色々と黒い噂も多いお話ですね。

黒い噂ですか・・・全てが本当だとは思えませんが、
少なくないお金が絡んでいる以上は、本当の噂もあるかもしれませんね。

>個人的に『ゲームは(購入も攻略も)気合』と思っているので、

気合という言葉は想像出来ませんでした。
確かに、気合があれば大概は乗り越えられるのでしょうね。

>レヴュー関係はもうちょい工夫して欲しいですね。

そうですね。
私もレビューに関しては、もっと工夫が必要だと思います。
現行のレビューはレビューとしの価値が薄く、
然し、その薄さとは反比例してユーザーに対する影響力を持ってしまっています。
ここは本当に改善していってほしいと願っています。

>実際にネットの購入者の評価と雑誌のレビューがあまりにもかけ離れていると、
>どっちを信用して良いか分らなくなります。

個人的な意見ですが、ゲームはユーザーが遊ぶ物であり、ユーザーがお金を出していますから、
ユーザーの評価を信用しています。
雑誌というものはあくまでも商業品であり、
ユーザーの評価と比較の対象にもなりません。
何よりも貴重で適格なのは、やはりユーザーですよ。

>ある程度の規模で宣伝すれば売上は確保できるのでしょうが、
>ユーザーを使い捨てにしてどうするんでしょうかね。

これについては、全くもって仰る通りですね。
ユーザーを使い捨てにしては絶対に駄目です。
これは、即ち開発者、ゲーム業界に跳ね返ってきますから避けなければいけないですね。

>ユーザーにとってゲーム業界は『遊び場』なんだから、
>もうちょい空気読んで欲しいですね。

お金が絡んでしまうと忘れがちになってしまう物、それらを忘れないようにしなければいけませんね。
(2006.07.05 23:31:29)

Re:雑誌社との攻防(07/05)  
ジャングル さん
雑誌は買ってないです。宣伝ならネットがいいですwww (2006.07.05 23:33:33)

Re[1]:雑誌社との攻防(07/05)  
ジャングルさん、こんばんは。

>雑誌は買ってないです。宣伝ならネットがいいですwww

仰るようにネットの普及は見逃せないものがあります。
ネットでの宣伝という事も、もっと考えていかなければいけないですね。
(2006.07.05 23:34:54)

Re:雑誌社との攻防(07/05)  
彩見  さん
ゲーム雑誌ってあまり読みませんが、赤いパレットの影響上、最近読むようになりました。
買わないけど(ぇ。

ゲーム雑誌ってなんであんなに読みにくいんでしょうね。
全カラーはしょうがないかもですけど…
絵の配置とか色の使い方とか、どうも慣れませんorz
読むコツが分かれば良いんでしょうけど、どこがメインポイントだか…
最終的に酔ってしまいます。。w (2006.07.05 23:59:52)

Re:雑誌社との攻防(07/05)  
ume3882  さん
昔、ファミマガと言う
ゲーム雑誌を愛読しておりました
裏で、このような
攻防戦があったとは・・・(^^A;)

確かに、雑誌に載っている編集者
のコメント次第で、
購買意欲がわいたりするし、

このゲーム面白くなさそうとか
思う場合もありますね

感じ方は人それぞれですけど・・・

ただ裏で、「ギャラは沢山払うので
ページ数は増やしてくれ」
なんて交渉はやめていただきたいですね

(2006.07.06 00:05:17)

Re[1]:雑誌社との攻防(07/05)  
彩見さん、こんばんは。

>ゲーム雑誌ってあまり読みませんが、赤いパレットの影響上、最近読むようになりました。
>買わないけど(ぇ。

親しい人が興味を持っている物には影響を受けてしまいますよね。
買う事については、そこまでする必要は無いと思いますよ。
勿論、買ってでも読みたいのであれば別ですが。

>ゲーム雑誌ってなんであんなに読みにくいんでしょうね。
>全カラーはしょうがないかもですけど…
>絵の配置とか色の使い方とか、どうも慣れませんorz

考えた事もありませんでしたが、
仰るように少し特殊かもしれないですね。
私は、あれで読みなれていましたから感じませんでしたが、
確かに特殊な構成と言えるかもしれません。

今、雑誌を開いてみましたが、何処から読むべきか迷う構成も多いですね。
酔うというのも分かりました。
これは、雑誌社は改善した方が良さそうですね・・・
(2006.07.06 00:05:37)

Re[1]:雑誌社との攻防(07/05)  
ume3882さん、こんばんは。

>昔、ファミマガと言う
>ゲーム雑誌を愛読しておりました

私もファミマガは愛読者でした。
ウソテクには何度も悔しい思いをさせられましたよね・・・
あれは面白い企画ではありましたが、
子供時代は、せっかく期待して何回も入力しているのに、
何も起こらなかった時は放心状態になりましたよ。

>裏で、このような
>攻防戦があったとは・・・(^^A;)

はい。激しい攻防戦が展開されております。

>ただ裏で、「ギャラは沢山払うので
>ページ数は増やしてくれ」
>なんて交渉はやめていただきたいですね

これは論外ですね・・・
然し、憶測ですが、ゲーム雑誌もゲーム会社の宣伝広告収入を主な収入源としている以上は、
その広告費の大小でページ数の交渉力に何らかの影響はあるかもしれません。

勿論、良心に沿って掲載している場合も多いのでしょうが、
それ以外の理由で載せる場合の可能性も否定出来ないところです。
(2006.07.06 00:10:29)

Re:雑誌社との攻防(07/05)  
雑誌ひとつに関しても大変なんですね。
毎週発売している雑誌もあるので毎日毎日忙しそうです。
昔はよく立ち読みや購入していましたけど
ネットの情報のほうが早く、最近はよくネットを活用しています。

雑誌の記事は有名なゲームタイトルの記事がメインなのが私は嫌ですね。
それは確かに、そういう記事をメインに作ったほうが売り上げ的には多いと思います。
しかし、有名な作品だけが面白いわけではない。
売れていないから、知らない=つまらない
というイメージが先行しているように思います。

特にファミ通なんか見ると、評価が高いのなんてほとんど名前が知られている作品だらけです
できるならば、一つのソフトに関して
1ページくらい使ってもっと具体的に評価してもらいたいです。 (2006.07.06 09:52:45)

Re[1]:雑誌社との攻防(07/05)  
酔っ払い隊長さん、こんにちは。

>雑誌ひとつに関しても大変なんですね。
>毎週発売している雑誌もあるので毎日毎日忙しそうです。

雑誌社の方は、本当に毎日が忙しいようですね。
特に週刊誌の編集者は寝る間も無い程に忙しいのではないかと思います。

>昔はよく立ち読みや購入していましたけど
>ネットの情報のほうが早く、最近はよくネットを活用しています。

ネットがこれだけ普及しますと、雑誌よりもネットの方が情報が早く、
しかも情報量が多いという現象が起きてきますよね。
これからの雑誌はネットと、どのように共存し差別化していくのかが課題となりそうです。

>雑誌の記事は有名なゲームタイトルの記事がメインなのが私は嫌ですね。

そうですね。
各ゲーム会社の力関係、雑誌社の商業的な理由、色々な要因があるのでしょうが、
どうしても、有名どころが中心になりますね。
当然に、大多数のユーザーが、そのゲームに着目しているという事が最大の要因であるとは思いますので、
その意味では、ユーザーの希望に沿ったものなのかもしれません。

>特にファミ通なんか見ると、評価が高いのなんてほとんど名前が知られている作品だらけです
>できるならば、一つのソフトに関して
>1ページくらい使ってもっと具体的に評価してもらいたいです。

レビューに関しては再考の余地有りだと考えています。
現行のレビューシステムは明らかに改善した方が良いと思います。
(2006.07.06 11:44:07)

Re:雑誌社との攻防(07/05)  
こんにちは
ゲーム雑誌大好きです。
でも定期購読していた某ゲーム誌が休刊になりました。
この雑誌はPS2専門雑誌ですが、ライターは任天堂のゲームで遊んでいたり、そのことを書いていたりして、個人的には面白いと思ってました。
秋のPS3発売に向けての休刊だといいのですけど。
とにかくびっくりしました。 (2006.07.06 12:04:44)

Re[1]:雑誌社との攻防(07/05)  
ショコラ・ベルさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。

>ゲーム雑誌大好きです。
>でも定期購読していた某ゲーム誌が休刊になりました。

大好きだった雑誌が休刊してしまうのは、何とも寂しい気持ちになりますよね。
私も、同じ経験をした時は、がっくりと肩が落ちてしまいました・・・

ゲーム雑誌も数が多いですから、休刊、廃刊になってしまう雑誌の数も多いようです。
今後、復活してくれる事を祈りたいですね。

>この雑誌はPS2専門雑誌ですが、ライターは任天堂のゲームで遊んでいたり、そのことを書いていたりして、個人的には面白いと思ってました。
>秋のPS3発売に向けての休刊だといいのですけど。
>とにかくびっくりしました。

雑誌、雑誌に編集者の特色が反映されておりますから、
その特色が自分の好みと合致していた場合は、とても面白く読めますよね。

PS3発売に向けての休刊との事ですから、
それが本当であれば、数ヶ月の我慢という事になりますね。
本当に、その雑誌が復活する事を私もお祈りしておきますね。
(2006.07.06 12:22:43)

Re:雑誌社との攻防(07/05)  
影男1996  さん
こんにちは。

私は現在ゲーム関係の雑誌は隔月間のものを三誌購読しておりまして、
いずれも未発売の新作ゲームの購買行動に結びつくような誌面構成でないものですから、
おっしゃるような雑誌媒体とはあまり縁がないものであります。

どなたかも書いておられましたが、新作の情報についてはネットで収集するケースも多く、
供給側のみの視点では判断できないという弱点はあるにせよ、肝心の第三者の視点で
今のゲーム雑誌が機能しているかという点は甚だ疑問であります。

尤も、最近では新作を発売日買いすることも滅多にないのですがね…。

すべての情報が出揃って、価格も安定した頃に購入するのが一番正しく賢いやり方
なのかも知れません。

リアルタイムでなければ周りの話についていけない、何てことももうありませんからねw

(2006.07.06 15:13:34)

Re[1]:雑誌社との攻防(07/05)  
影男1996さん、こんにちは。

>私は現在ゲーム関係の雑誌は隔月間のものを三誌購読しておりまして、

三誌を購読されているとの事ですが、数としては、なかなかに多い数ですね。
その中で、購買行動とは結びつかないとの事ですから、
あくまでも今後、どんなゲームが出るのか情報収集といったところでしょうか。

>今のゲーム雑誌が機能しているかという点は甚だ疑問であります。

ネットというものの誕生に伴って雑誌の有効性には疑問符が付き始めていますね。
然し、機能しているかと問われれば、以前よりも機能しなくなったとは言え、
相変わらずに有効な媒体である事に疑いはありません。

>尤も、最近では新作を発売日買いすることも滅多にないのですがね…。

自分が求めるゲームを的確に購入したい方にとっては、
そのやり方は最善の一手なのかもしれませんね。

>すべての情報が出揃って、価格も安定した頃に購入するのが一番正しく賢いやり方
>なのかも知れません。

仰る通りに、そのやり方であれば失敗も極端に少なくなるでしょうから、
賢いやり方であると言えるかと思います。
尤も、それだけ我慢が出来る方も、そう多くはないのではないかと思いますので、
賢いやり方だと分かってはいるが・・・という方が多いかもしれませんね。

>リアルタイムでなければ周りの話についていけない、何てことももうありませんからねw

そうですね。
流石に、社会人になって、そのような事は無いですよね。
(2006.07.06 17:18:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: