ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.11.28
XML
カテゴリ: 小話
最近は、新しいハードの発売、DSの好調もあって、
ゲーム機が手に入りにくい状態が続いてしまう 事があります。
然し、 そんな状況に拍車をかけているのが転売屋の存在 です。

以前であれば、ゲーム機の購入を考える方は、
ゲームに興味を持っている方のみでした・・・
ところが、最近は、転売目的で通常価格よりも高く売る事によって、
差額を利益として儲けようという輩が増えてまいりました。
私は、この 転売屋に対して非常に強い憤り

この存在によって、本来は手に入るはずだったユーザーが、
ゲーム機を手に入れる事が出来ない事や、
無駄に値段が吊り上ってしまう等の弊害が多くでてきております。
このような存在は、ゲーム産業を考える上で、
今後も、益々、大きな問題になっていくのではないかと考えています。
この種の問題は、業界だけでは対処が難しい問題でもありますから、
政府や公的機関の助力がほしいところです。

尚、このような転売屋は、個人単位で行っているものから、組織的なもの、
挙句の果てには、ゲームショップ自体が関与してしまっているケースもあるようです。
色々と対処が難しい問題ではありますが、
この転売屋の存在がゲームに深刻な被害を与えないように祈るばかりです。


このような 転売屋は基本的には利用しないようにお願い致したく思います
一時的には、欲しい物が手に入るという利を得る事が出来ますが、
長期的な観点からは、欲しい物が手に入り辛くなる可能性が高くなります。
ゲーム業界、ユーザー、共に協力し、

何卒、ご協力をお願い致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.28 21:06:12
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:転売屋(11/28)  
同じく転売屋は嫌いですね。
しかも、品薄の新作でそれをやるのは一番嫌いです。
旧作なら、まあ、相場を勉強している差があるので許せないでもないですが、嫌いは嫌いです。
ただ、おかしな価格表示の店もなんだかなーって思いますが。

悪質なのは、ショップ絡みだとか中国人の買い占めのニュースとか。
PS3はあまり儲からなかったかもしれませんけど。

これ、法的には完全に違法行為ですけどね。
転売目的の購入であることを立証がめんどうだからこんなことになるんでしょうけども。
「転売目的ではなくて、たまたま手放したくなって売ったら結果的に高く売れてしまった」なら合法ですが。

ていうか、定価より大幅に高い値段で買う人間が信じられないんですね。
全く理解できません。 (2006.11.28 21:26:34)

Re:転売屋(11/28)  
Marukosi  さん
私も転売屋は嫌いですね。
考えた事は無い事は無いですがね。
実際少し早くお店に行くだけで、数万円儲かるならやっぱり考えはしますよね。お金持ちでもないですし。
ただ本当に欲しい人にとっては迷惑でしかないとは思います。

楽天のショップなんかにもオークションとか言って、高値で売りさばこうと思ってるのがミエミエな所も結構ありますよね。
お店が煽ってどおするんだって思います。
昔の抱き合わせ商法を思い出します。

転売屋は利用したくないけど、オークションというのは魅力的でして、どうしても手に入れたいと思う時はあるんですよね。
もうすぐ12月です。
クリスマスの為にオークションで手に入れようと思う人も多分たくさんいるんでしょうね。
(2006.11.28 22:03:23)

こんばんわ  
転売は悪いことだと思いますし、いやです。
ショップがらみになってしまうと、購入する側も勘違いしやすいですよね。
知識不足なので、割増している料金に騙されないようにしなくてはいけませんね。
無知は怖いですね。。利用する回数が増えるわけですから。
購入する際は、色々な所で比較して安心してから買うようにします・・ (2006.11.28 22:58:27)

Re:転売屋(11/28)  
私も反対支持で。
私も赤いパレットさんと同様に
定価よりも高い値段で買う人は信じられないです。

定価よりも高い値段で買うならば
手に入るまで待つほうを選びますね。
そこまでして早くやりたくはないです。

ところでPS3って成功しているのでしょうか?
たくさん、オークションで出回っていることは知っていますが。 (2006.11.28 23:32:56)

本当に欲しい人がいる人には妨害もいいとこです  
mizukiizumi  さん
皆さんと同じ意見で、転売する行為は反対です。
大量に買い占めて、定価より高値で売りつけるなんて許せない行為です。
私は、どうしても欲しいからといっても流石に定価以上になるところでは買いません。
そりゃあ、例えばPS3の性能自体はハードに赤字を出してまであの価格にしたとはいえ、だからといって、定価以上で販売しているところで買っても良くありませんから。
定価以上で買うことに強く抵抗を感じます。
また、そういうところで買い物するなんて、いいように利用されてる気がして腹が立ちます。
何か法的手段でもあればいいんでしょうが・・・ (2006.11.28 23:55:22)

Re:転売屋(11/28)  
ジャングル さん
転売はムカツキます。さっさと警察につかまって下さい。おかげでPS3が買えませんorz (2006.11.29 00:12:38)

Re:転売屋(11/28)  
ザンブル  さん
アンチ転売屋撲滅をお願いしたい
買いたい人にとっては怒りです
(2006.11.29 05:43:57)

Re:転売屋(11/28)  
私も転売屋は嫌いです。(好きな人っているの?)

ただ、一番の原因は数を用意しないメーカーにあるのは間違いないでしょう。

もし、PS3が発売日に100万台用意できていたら転売屋は暗躍できましたか?(大量に余った事は間違いないでしょう)

Wiiについては年内にかなりの数が出荷されるので、慌てなければ普通に入手できますよね。

高値購入については、「お金があり余っている人」の買い物と無視しましょう。(気にしてもしょうがない)

ソフト関係にも苦言はありますよ、クリエイターさん。

最近の「(初回)限定版」商売は目に余ります。

予約システムを改善して、欲しい人が買えるだけ商品を用意して頂きたいですね。

こんなことをしていて、儲かるのは○フーだけですよ。

メーカーサイドは悔しくはないんですかねぇ・・・。 (2006.11.29 09:44:03)

Re:転売屋(11/28)  
影男1996  さん
こんにちは。

転売屋の存在自体は古くはバッタ屋なぞと呼ばれて、ヤ○ザの利益の温床になっていた
ことから、我が国では法的には禁じられています。

では何故流通市場そのものにまで影響が出るほどに転売屋の存在が活発になったのかというと、
一部の方のご指摘通り、ネットオークションの普及に原因の一端があることは
ほぼ間違いないだろうと思います。

基本的には善意の個人間のやり取りで、どこまで違法性が立証できるかは微妙ですが、
ネットショップ等でそれをやってもOKだろうとカン違いしているアホは、
そう遠くない先に何らかの規制は受けると思います。

ネットオークションは確かに魅力的な部分もあるのですが、明らかに違法性の高い
取引に対してのチェックを怠り、あまつさえその利益のウワマエをはねるような
ヤ○ザ顔負けの某ポータルサイトこそ徹底的に規制すべきだと思いますがね。

需要と供給のバランスが崩れれば相場が変わるのは資本主義社会ではごく自然なことなので、
その事自体を否定しても始まらないと思います。

要するに、それだけの値段を出しても欲しいと思う奴はいる、というだけのことです。

その原因は上でレッドペッパー1970さんがおっしゃったように、充分な数を
準備できなかったメーカー側にあることは明白です。

本当に欲しい人に適切に行き渡らなかったことに憤りを感じるむきもありますが、
仮に自分自身がまったく興味がないモノが、5万円で手に入れられて確実に8万円で売れると
分かっていた場合を考えてみてはどうでしょう?

面倒な手続きを考慮しなければ、私はやると思いますよ。実際はしませんが。

この問題は理屈や倫理じゃないんですよ。
(2006.11.29 11:41:40)

Re:転売屋(11/28)  
定形外郵便  さん
転売屋もそうですが、最近はゲームショップの店頭でも新品を上乗せ価格で販売している所がありますね。
これは『定価』の廃止が原因のようですね。
『希望小売価格』や『標準価格』の商品は、
販売の際、価格を上乗せできるようです。
(定価だと違法行為?)。

もっとも、プラモやゲームでは昔から『抱き合わせ』とかありましたからね。
近所でも何度も捕まるおもちゃ屋がありました。
結局、不良の溜まり場になって潰れましたけどね。
類は友を呼ぶって事ですね。




(2006.11.29 12:03:28)

壁|ω・)・・・  
VAIKIN  さん
テンバイヤーにも問題があると思いますがネットオークション等の責任もあるかと思います。

PS3の場合はテンバイヤーの責任というより生造ラインが整ってないのに発売を強行したSCEの責任もあるかと・・・ (2006.11.29 16:28:15)

Re[1]:転売屋(11/28)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>同じく転売屋は嫌いですね。
>しかも、品薄の新作でそれをやるのは一番嫌いです。

転売屋は問題ですよね・・・
勿論、十分な量を供給出来なかったという供給側の責任もありますが、
それを利用し、不当な利益を得ようとする方には憤りを感じます。

>ただ、おかしな価格表示の店もなんだかなーって思いますが。

そうですね。
消費者の足元を見るような商売の仕方は、
考え直すべきでしょうね。

>悪質なのは、ショップ絡みだとか中国人の買い占めのニュースとか。
>PS3はあまり儲からなかったかもしれませんけど。

ショップ絡みは一番、許せません。
この方々は、ゲーム会社もユーザーも全てを裏切ってまで、
利益を得ようと考えているわけですから、
一番、性質が悪いように思えます。

>これ、法的には完全に違法行為ですけどね。

これは、違法行為なのですね。
それは、存じませんでした。
それであるならば、警察にも、しっかりと取り締まりをお願いしたいところです。

>ていうか、定価より大幅に高い値段で買う人間が信じられないんですね。

どうしても、欲しいという気持ちがある場合に、
我慢が出来ずに、購入してしまうのでしょうね。
その気持ちも分かるのですが、
出来れば、利用は控えて頂きたいと思う次第です。
(2006.11.29 23:53:23)

Re[1]:転売屋(11/28)  
Marukosiさん、こんばんは。

>私も転売屋は嫌いですね。

そうですね。好きという方はいないのかもしれませんね。

>考えた事は無い事は無いですがね。
>実際少し早くお店に行くだけで、数万円儲かるならやっぱり考えはしますよね。お金持ちでもないですし。

仰る事はよく分かります。
やり方を間違えなければ、割が良く儲けを出す事が出来ますからね。
然し、このような儲けの出し方は倫理的に問題があるかと思いますので、
全ての方に、実行に移さないようにお願いしたいと考えています。

>楽天のショップなんかにもオークションとか言って、高値で売りさばこうと思ってるのがミエミエな所も結構ありますよね。
>お店が煽ってどおするんだって思います。

ショップが関与しているものは最悪だと思っています。
ゲーム会社も、ユーザーも騙し自分の利益だけを考える姿勢は、
到底、理解出来るものではありません。

>転売屋は利用したくないけど、オークションというのは魅力的でして、どうしても手に入れたいと思う時はあるんですよね。

仰るように、オークションというものは使い方によっては非常に便利なものです。
それが、転売目的の利用の仕方でないのであれば、
私も、ネットオークションには肯定的ですよ。

>クリスマスの為にオークションで手に入れようと思う人も多分たくさんいるんでしょうね。

転売屋等に利用されないようにだけ、
皆様にお願いしたく思います。
(2006.11.29 23:58:34)

Re:こんばんわ(11/28)  
くらりす4404さん、こんばんは。

>転売は悪いことだと思いますし、いやです。
>ショップがらみになってしまうと、購入する側も勘違いしやすいですよね。

ショップ絡みのものは、転売の中でも最悪であると思います。
ゲーム会社もユーザーも騙しているわけですから、
到底、許せるものではありません。

>知識不足なので、割増している料金に騙されないようにしなくてはいけませんね。

仰る通りです。
そのような事で利益を得る事を許してはいけないと思います。

>無知は怖いですね。。利用する回数が増えるわけですから。
>購入する際は、色々な所で比較して安心してから買うようにします・・

そうですね。
それが、一番、良い選択肢かもしれません。
情報を持つという事は必要な事ですよね。
(2006.11.30 00:00:28)

Re[1]:転売屋(11/28)  
酔っ払い隊長さん、こんばんは。

>私も反対支持で。

はい、やはりと言いますか、
皆さん、反対意見が圧倒的に多いようですね。

>私も赤いパレットさんと同様に
>定価よりも高い値段で買う人は信じられないです。

そうですね。
そのような値段での購入は控えてほしいと思っています。
尤も、そこまでしても欲しいという気持ちは理解出来ます。
どうしても欲しいという欲求は抑えがたいものですからね・・・

>定価よりも高い値段で買うならば
>手に入るまで待つほうを選びますね。

そうですね。
その方が良いかもしれません。

>ところでPS3って成功しているのでしょうか?
>たくさん、オークションで出回っていることは知っていますが。

PS3はオークションの価格も落ちてきているようですね。
勿論、利益は出ているのでしょうが、
その労力に見合うだけの利益が出ているのかどうかは微妙なところのようです。

・・・然し、考えようによっては、
供給量が少ないにも関わらず、
そこまで価格が高騰していないという事ですから、
PS3の人気が思ったよりも高くはないというマイナスの要因もあるかもしれませんね。
(2006.11.30 00:04:05)

Re:本当に欲しい人がいる人には妨害もいいとこです(11/28)  
mizukiizumiさん、こんばんは。

>皆さんと同じ意見で、転売する行為は反対です。

皆様、反対というご意見が多いようで、
私も少し安心出来ました。

>大量に買い占めて、定価より高値で売りつけるなんて許せない行為です。

全くもって、その通りです。
人の気持ちを利用して利を得ようとする姿勢が許せません。
本当に欲しいと思っている方の事を考えて頂きたい、
それが正直な気持ちです。

>私は、どうしても欲しいからといっても流石に定価以上になるところでは買いません。

大多数の方が、同意見であるようですね。
皆様には、定価より高い値段では手を出さないようにお願いしたく思っております。

>定価以上で買うことに強く抵抗を感じます。

そうですよね。
定価以上というのは、許容出来ませんよね。

>また、そういうところで買い物するなんて、いいように利用されてる気がして腹が立ちます。
>何か法的手段でもあればいいんでしょうが・・・

他の方から違法だという事を教えて頂きましたが、
法的手段をとったというお話を聞いた事がありませんから、
現時点では、放置状態という事なのでしょうね・・・
この点は、早期に対策をお願いしたいところです。
(2006.11.30 00:08:33)

Re[1]:転売屋(11/28)  
ジャングルさん、こんばんは。

>転売はムカツキます。さっさと警察につかまって下さい。おかげでPS3が買えませんorz

12月にはGTHDも発売されるようですから、
ジャングルさんのお怒りも、ご尤もですよね。
早く入手出来るように私も祈っております。
(2006.11.30 00:09:34)

Re[1]:転売屋(11/28)  
ザンブルさん、こんばんは。

>アンチ転売屋撲滅をお願いしたい

ゲーム業界、警察機関、ユーザー、
お互いに協力し、撲滅を進めていきたいですね。

>買いたい人にとっては怒りです

そうですね。それしかありませんね・・・
その物に興味が無いのに、お金のために買っている方も多いという事ですからね。
それに利用される方は、たまったものではありませんね。
(2006.11.30 00:11:08)

Re[1]:転売屋(11/28)  
レッドペッパー1970さん、こんばんは。

>私も転売屋は嫌いです。(好きな人っているの?)

皆様、嫌い、反対というご意見のようですね。
仰るように、好きという方はいないかもしれませんね。

>ただ、一番の原因は数を用意しないメーカーにあるのは間違いないでしょう。

非常に耳の痛い話ではありますが、
今回のPS3のようなケースは間違いなくメーカー側の責任と言えるでしょうね・・・
供給量が十分であれば、このような転売方法自体が通用しないわけですから、
そこに責任を求める事は当然と言えますね・・・
ゲーム業界の人間として、この点は努力していかなければいけない点ですね。

また、メーカーとは別に、ショップ(卸売り)側の努力が必要な場合もあります。
ショップが供給量の予測を誤り、発注を間違えてしまう場合があります。
その場合は、メーカーが次に供給するまでの時間差で儲ける事も可能ですからね。

一番の責任は、メーカー側にあり、
稀に、ショップ(卸売り)側にある場合もあるといったところでしょうか・・・

尤も、だからと言って、それを利用して不当に利益を得ようという姿勢は許せません。
ここらへんは犯罪と同じだと思うのです。
やれてしまうからやるではなく、そこに良心を求めたいものです。

>もし、PS3が発売日に100万台用意できていたら転売屋は暗躍できましたか?(大量に余った事は間違いないでしょう)

仰る通りです。転売屋は暗躍出来なかった事でしょうね。
その点の責任はメーカーにあります。
然し、前述の通りに、だからと言って、
それを悪用する事を許せるわけではありません。

<続きます>
(2006.11.30 00:24:42)

Re[1]:転売屋(11/28)  
レッドペッパー1970さん、続きです。

>高値購入については、「お金があり余っている人」の買い物と無視しましょう。(気にしてもしょうがない)

そうですね。無視が一番であると思います。

>最近の「(初回)限定版」商売は目に余ります。

こちらも、耳が痛い話ですが、
仰る事はよく分かります。
私が、このような事を言うのも問題でしょうが、
私も、この手の商売方法には反対意見を持っています。
というよりも、実は開発者の大多数が反対意見なのです・・・
以前に、私が開発に携わったゲームで同様の話を販売側から提案された事があります。
その時は、開発側からの反対意見によって話は立ち消えになりましたが、
一般的に言えば、開発者が与り知らない場所で決定している場合もあります。
会社側も黒字にしようと躍起です。
また、ショップ側が独自に行なう場合もあるようですね。
ここらへんは、開発側、会社側、相互にもっと話し合わなければいけないところですね。

メーカーも、もっとユーザー側に立ち、
物事を見る事が求められていますね。

>メーカーサイドは悔しくはないんですかねぇ・・・。

ここらへんは、完全に会社によってという事になろうかと思います。
利益最優先を掲げすぎている会社であれば、
その売り上げが確保出来れば良いというように考えてしまう会社もあるかかもしれません。
経営側の良心も求められていますね。

但し、悔しく思っている方もいます。
実際問題、少なくとも、開発側でがっかりしたという話は聞いた事がありますよ。
(2006.11.30 00:27:44)

Re[1]:転売屋(11/28)  
影男1996さん、こんばんは。

>転売屋の存在自体は古くはバッタ屋なぞと呼ばれて、ヤ○ザの利益の温床になっていた
>ことから、我が国では法的には禁じられています。

法的に禁じられているという事は、
皆様から教えて頂き、知る事が出来ました。
然し、法がありながら規制が出来ていないという点に、
現在の状況の深刻さが表れているのでしょうね・・・
特に、ヤクザなどの利益になる事は心情的にも辛い気持ちになりますね。

>一部の方のご指摘通り、ネットオークションの普及に原因の一端があることは
>ほぼ間違いないだろうと思います。

ネットオークションというものは非常に便利なものでありますが、
使い方を悪い方向にも簡単に使えてしまう事は、
非常に大きな問題であろうと思いますね。

>ネットショップ等でそれをやってもOKだろうとカン違いしているアホは、
>そう遠くない先に何らかの規制は受けると思います。

はい、私もそのように願っております。
人の気持ちを利用して商売するようなやり方は、
到底、許せるものではありません。
それが、ショップであれば、ゲーム会社もユーザーも裏切っているわけですから、
最高に性質が悪いと言えるでしょうね。

>ヤ○ザ顔負けの某ポータルサイトこそ徹底的に規制すべきだと思いますがね。

はい、私も黙認しているのではないかと感じる事があります。
取引量が増える事は、そのサイトを運営している側にとっては莫大な利益に繋がります。
違法性を理解していながら、利益が出るからと放置している姿勢は、
少しサイトを見るだけでも感じる事が出来ます。

<続きます>
(2006.11.30 00:41:48)

Re[1]:転売屋(11/28)  
影男1996さん、続きます。

>その事自体を否定しても始まらないと思います。

それ自体は、そうかもしれませんが、
それを利用して利益を不当に得ようという姿勢が感心出来ません。
特に、許せないのはショップです。
これについては、資本主義とは別問題であると考えています。

>その原因は上でレッドペッパー1970さんがおっしゃったように、充分な数を
>準備できなかったメーカー側にあることは明白です。

はい、耳が痛いお話でありますが、
メーカー側に責任がある事は明白であると思っております。
特に、PS3に至っては、酷いの一言しか見当たりません・・・
ゲーム供給側として、この点では更なる努力の必要性を私も感じております。
私も、そのような状況を見るたびに悔しい思いになります。

然し、だからと言って、そのような転売を許す気持ちはありません。
犯罪が出来る状況にあるから、犯罪をするというのは、
根本的に考え方として間違っていると思っております。

>面倒な手続きを考慮しなければ、私はやると思いますよ。実際はしませんが。

仰りたい事は分かります。
然し、それをやる事の意味を考えてはほしいと思いますが・・・

尤も、分かるというのは個人の問題であればです。
これが、ショップや卸売り業関係者が関わっている場合は、その限りではありません。
このような商売の仕方を私は絶対に許せませんし、
理解する事も出来ません。
(2006.11.30 00:43:13)

Re[1]:転売屋(11/28)  
定形外郵便さん、こんばんは。

>転売屋もそうですが、最近はゲームショップの店頭でも新品を上乗せ価格で販売している所がありますね。

そのような商売の仕方は許せませんよね。
相手の足元を見る事ばかりを考えていては駄目です。

>これは『定価』の廃止が原因のようですね。
>『希望小売価格』や『標準価格』の商品は、
>販売の際、価格を上乗せできるようです。
>(定価だと違法行為?)。

成る程。違法にはならないというわけですね・・・
然し、逆に定価にしてしまうと値引きも出来ないという事になってしまうのでしょうか?
ここらへんは私も詳しくはありませんので、分からないところです。

>結局、不良の溜まり場になって潰れましたけどね。
>類は友を呼ぶって事ですね。

そうですね。
このような良心に反した行いをする商売は潰れて然りであると思います。
(2006.11.30 00:46:22)

Re:壁|ω・)・・・(11/28)  
VAIKINさん、こんばんは。

>テンバイヤーにも問題があると思いますがネットオークション等の責任もあるかと思います。

仰る通りですね。
違法性を理解していながら、
自分にも利益があるために、
取り締まる事に非常に消極的です・・・

>PS3の場合はテンバイヤーの責任というより生造ラインが整ってないのに発売を強行したSCEの責任もあるかと・・・

仰る通りです。
メーカー側も責任から免れるものではありませんよね。
その点、PS3はソニー社の責任は重いと考えております。
(2006.11.30 00:47:58)

Re[2]:転売屋(11/28)  
影男1996  さん
ゲームクリエーターさん、こんにちは。

>それ自体は、そうかもしれませんが、
>それを利用して利益を不当に得ようという姿勢が感心出来ません。
>特に、許せないのはショップです。
>これについては、資本主義とは別問題であると考えています。

そうですね。
少々言葉が足りませんでした。私が言いたかったのは、ネットオークションの普及によって、
個人間の取引と商取引の境界が曖昧、または区別がつきにくくなっている現状を問題視している
のでありまして、勿論商取引で転売行為や抱き合わせ販売などは法律で禁じられていますから
論外なんですが、完全に個人間の取引に帰するものがそれに当てはめられるのかと言うと
現在の法整備では非常に微妙なんですね。

一方で、仕入れたモノを別のところで高く売るという行為そのものを否定するとですね、
投資一般はおろか通常の商取引すべて、果ては資本主義経済のすべてを否定することに
なりかねないのですよ。いや、大げさでなく。

>犯罪が出来る状況にあるから、犯罪をするというのは、
>根本的に考え方として間違っていると思っております。

いや、私もやると言ったのは言葉のアヤですよ。
当然のことですが行為そのものに合法性がなければやりませんよw

ただ犯罪行為でない(または犯罪行為と断定できない)として、目の前で売られている
5万円の品物が、8万円で確実に売れるとしたら、
やったとしてもそれは不自然ではないと言うことです。

続きます↓

(2006.11.30 11:13:19)

Re[3]:転売屋(11/28)  
影男1996  さん
↑続きです

勿論今回の議論の対象となっているPS3という商品は少なからず私も関心のあるもの
ですから、仮に同じ状況であったとしても実際行うに至るまでに様々な自主規制がかかるわけです。

でも世間にはPS3自体には何の関心もない人がゴマンと居て、思い入れがなければそのような
行為に及ぶのに何のためらいもないですよね。
ましてや犯罪行為(または立証できない)ではないと理解していた場合は言わずもがなであります。

個人間の取引が犯罪行為か否かという議論はさておき、ここに来られている皆様にとって
PS3が少なからず関心があるモノだからこそ憤りもし、許す事ができないのではないですか?

繰り返しになりますが、転売という行為自体は資本主義社会に暮らす人間にとっては
否定することはできません。(PS3の事ではないですよ、あくまで行為そのものです)

ただ、商取引としてそれを行うことは法的にも明らかなルール違反であります。

そして個人間のやりとりでそれを行うことに違法性を見出すことは困難であり、
ネットオークションという媒体は個人取引か商取引かの区別をつけることが非常に難しい。

一連の騒動を簡単にまとめるとこんなところなんじゃないでしょうか?

(2006.11.30 11:13:54)

Re[3]:転売屋(11/28)  
影男1996さん、こんにちは。

>少々言葉が足りませんでした。私が言いたかったのは、ネットオークションの普及によって、
>個人間の取引と商取引の境界が曖昧、または区別がつきにくくなっている現状を問題視している
>のでありまして、勿論商取引で転売行為や抱き合わせ販売などは法律で禁じられていますから
>論外なんですが、完全に個人間の取引に帰するものがそれに当てはめられるのかと言うと
>現在の法整備では非常に微妙なんですね。

成る程。仰る通りですね。
ネットオークションを拝見する限りでは、
明らかにショップと分かるように販売しているところもあれば、
それを隠すように販売しているところもあるようです。
その中で、個人間取引と商取引を判断する事は難しいと言えそうですね。
曖昧・・・世の中には、曖昧さも必要であるとは思いますが、
どのような事であっても、その曖昧さを利用しようとする人間はいるものですね・・・

>一方で、仕入れたモノを別のところで高く売るという行為そのものを否定するとですね、
>投資一般はおろか通常の商取引すべて、果ては資本主義経済のすべてを否定することに
>なりかねないのですよ。いや、大げさでなく。

それは、理解しているつもりです。
現に、それで成り立っているのが、現在の資本主義経済、社会ですからね。
それを否定しようという気持ちはありません。
私としては、今回の転売のようなケースは、そことは少し外れたところにあると考えております。
尤も、では、この転売と通常の経済活動の何処が違うのかと問われれば、
明確に答える事は非常に難しいのですが、
本来、手に入れられるはずの人間から、その機会を意図的に奪い、
それを高く売るという行為が、許せたものではないと思っております。

<続きます>
(2006.11.30 11:59:16)

Re[4]:転売屋(11/28)  
影男1996さん、続きです。

>当然のことですが行為そのものに合法性がなければやりませんよw

勿論、影男1996さんが、そのような行為に及ばれるとは思っておりません。
私としては、そのような行為に及ぶ方々について言及させて頂いた次第です。

>5万円の品物が、8万円で確実に売れるとしたら、
>やったとしてもそれは不自然ではないと言うことです。

そうですね。不自然とは言えないでしょうね。
誰しもが、自分の益となると分かっているのであれば、
それを望むのは、人間の性として当然の行為とも言えますね。
但し、そこに良心を求めたいですが・・・

>でも世間にはPS3自体には何の関心もない人がゴマンと居て、思い入れがなければそのような
>行為に及ぶのに何のためらいもないですよね。

仰るように、犯罪行為だと自覚していない場合においては、
そのような行為に及んでしまう事も理解出来ます。
また、思い入れが無いという話も、ある程度は理解出来ます。

然し、なんと言いますか、
それをしたいという気持ちは分かるのですが、
それを実行に移してしまうあたりで、
非常に抽象的で申し訳ありませんが、
相手の事を考えるという当たり前の行為が出来なくなっている世の中になっているなと感じてしまうのです。
自分がそのような行為をする事によって迷惑を被る人がいるのか、
立証出来ないから良いのか、
それらは、全て道徳心の問題であるように思います。
同じ社会で生活している以上、興味が無いから、どうなっても知らないではなく、
相手の事を思いやる姿勢が必要ではないかと考えてしまいます。
利益、利益、非常に理解出来る話しではあるのですが、
そればかりを求めた結果が、現在の格差社会であり、
お金を持っていれば勝ちという風潮を生み出してしまったのではないかと思っております。

<続きます>
(2006.11.30 12:00:39)

Re[4]:転売屋(11/28)  
影男1996さん、長くなってしまい申し訳ありません。

>個人間の取引が犯罪行為か否かという議論はさておき、ここに来られている皆様にとって
>PS3が少なからず関心があるモノだからこそ憤りもし、許す事ができないのではないですか?

それは、私も同様に思います。
やはり、自分に興味のある対象であるからこそ、
しっかりとした感情として表現出来るのではないかと思います。

>そして個人間のやりとりでそれを行うことに違法性を見出すことは困難であり、
>ネットオークションという媒体は個人取引か商取引かの区別をつけることが非常に難しい。

そうですね。
現在のような状況が何故、生まれてしまうのか、
そして、それを実行する方が何故、いるのか、
それらについては、私も頭の中では理解しているつもりでおります。

問題は、私が、それを心情的に許せないという事なのでしょうね。
私も非常に曖昧な表現を使用してしまい説得力に欠け申し訳ありませんが、
何の行為を行うにせよ、その中に良心は必要だと思うのです。
それが、このような行為からは感じられないため、
どうしても憤りを感じてしまうのです。

私の心情をまとめますと、
知らずにやっている個人間取引での転売は、
苦々しく思っておりますが、まだ、理解出来る、
逆に、商取引として転売をしている場合は、
絶対に許す事が出来ない・・・
そのようになります。
(2006.11.30 12:01:30)

Re:転売屋(11/28)  
ただ、品薄や転売で高値がつくということは、人気が高いことを意味します。
こういう話題になるくらいの商品だということですね。
人気のゲーム機やソフトは。

で、転売の違法かの線引きですが、転売目的で購入して転売することが違法なんですね。
取り締まりの対象になります。
購入するのは、違法商品でないかぎり合法です。基本的に。条例があるかもしれないですけれど。
で、実際に取り締まられることは現時点ではまずありません。

だって、程度問題です。
社会的にそれほど迷惑な行為ではなかったんです。今までは。
だから、せいぜい捕まるのはダフ屋くらいだったはずです。 (2006.11.30 20:16:58)

Re[1]:転売屋(11/28)  
ちょっと調べまくってみたんですが、転売自体は違法じゃなかったようです。
根拠条文が見つかりませんでした。
もしかしたら、不法行為にあたるかもしれませんが、違法に至る根拠がないんです。
違法の転売もあるんですが、少々特殊ですから。
ですから「完全に違法行為」→「違法かもしれない」訂正です。

取り締まる方法はありません。
裁判で判例を残す以外に現時点の打開策はないかもしれません。
もしくは、商品を「転売目的の購入禁止」の規約で限定販売することができれば、転売で不当な利益を得ることくらいは防げますが。 (2006.12.04 22:31:52)

Re[2]:転売屋(11/28)  
赤いパレットさん、お返事が遅くなりました。
申し訳ありません。

>ちょっと調べまくってみたんですが、転売自体は違法じゃなかったようです。

違法ではないのですね。
わざわざ調べていただいたようで、ありがとうございます。

転売自体ですが、最近は少し落ち着いてきたところでしょうか。
新規ハードも発売され、DSも以前より品薄感が薄まったため、
転売するメリット自体が減少してきたと考えられますね。
(2007.05.18 01:46:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: