ガムザッティの感動おすそわけブログ

ガムザッティの感動おすそわけブログ

PR

Calendar

Favorite Blog

早坂暁の傑作中の傑… モイラ2007さん

11月9日夜公演「King… yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

遊星からの物体X (… 王道名なしさん

ミュージカル「ケイ… YYCafeさん

   元局アナがス… ころりん0924さん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ぺ天使のつぶやき kamadoyamadocaさん
もっとハッピー happy-gaiさん
こちら25643 ヒロランさん
観劇日記~夢のあと… みおと5747さん

Free Space

設定されていません。

Comments

gamzatti @ Re[1]:「ムー」「ムー一族」(05/28) ひよこさんへ 訂正ありがとうございました…
ひよこ@ Re:「ムー」「ムー一族」(05/28) ジュリーのポスターに向かってジュリーっ…

Profile

gamzatti

gamzatti

2008.02.01
XML
カテゴリ: 歌舞伎・伝統芸能
銀座シネスイッチ で本日から始まった「シネマ歌舞伎」。
3週間で3本を見せる企画ですが、
第一週は「京鹿子娘二人成寺」と「野田版鼠小僧」の2本です。

「京鹿子娘二人道成寺」 は、玉三郎と菊之助の華麗な舞が、
とびきりの画質で見られる(それも1000円で)オトクな1時間です。

いわゆる「安珍・清姫」の道成寺の話は、
安珍が隠れた鐘に清姫は蛇となって取りつき、鐘もろとも想い人を焼き殺してしまって終わりなんですが、
その後日談として書かれた能芝居が、今回の舞台のベースになっています。

前の鐘に替わり、新しく鐘を建立し、今日はその供養だという日に、白拍子・花子が現れる。

しかし彼女は清姫の怨霊だった!   …という筋立て。

「舞を舞うなら入ってよし」という坊主たちのスケベ根性というか
美人に弱い男のサガというか、
その程度のモノで始まっちゃうわけですから、
お話自体に「感動」しようという舞台ではありません。

この「舞」そのものが、舞台のキモなのであります。
白拍子の花子と桜子二人に舞わせるのが「京鹿子娘二人道成寺」の基本パターン。
そこを玉三郎は、もうひとひねり、
「花子の二面性を二人に分けて踊らせる」という仕掛けにしました。

だから、玉三郎と菊之助は、
あるときは二人重なるようにして出てきます。

その後も双子星のように、離れては近づきを繰り返します。
ぴったりしたユニゾンの美しさに、惚れ惚れします。

菊之助は、とにかく美しい。
体の運びに切れがあります。
特に下半身の強さと体のしなり、スピード感には伸び盛りの意志を感じます。


菊之助に遅れて花道からせり上がってきたときは、
さすがに大画面のどアップですから、歳は争えません。
やっぱり若さには勝てないのねー、と思っていたら、そこからです。

眼力。

鐘の方を見上げたその瞬間、玉三郎の表情に怨念が宿ります。
恐ろしい殺気。
となりの菊之助は自分のしなや作りの完璧さの方に気がいっている感じ。
美しいけど、人形なんです。

玉三郎がふと菊之助の顔を見やるとき、そこには姉が妹を慈しむ優しさがにじみ出る。
手毬で遊ぶときは、幼女の無邪気さ。
手ぬぐいの先を片手で持って、ひょい、ひょい、と前に投げるときは、
想い人のつれなさに、いけずを訴えるような目つき。
そして、最後に鐘の上によじ登って見栄を切る寸前、
身を焦がすような安珍との恋路をはるかに思い出すような陶酔の表情、
絶望の淵で咲く一輪の花のような美しさ、はかなさ、いじらしさ…。
それが一瞬で般若の形相に立ち代り、僧たちを上から睨みつける!

この人は、舞っているだけじゃない、演じているんだ!

そんなことを思いつつ、帰りに寄った本屋で「ダンスマガジン」の3月号を見たところ、
高岸直樹(東京バレエ団プリンシパル)と三浦雅士(ダンスマガジン編集長)の対談がありました。



DANCE MAGAZINE (ダンスマガジン) 2008年 03月号 [雑誌]


その中に、高岸がノイマイヤーの作品「月に寄せる」を踊っている公演中に、
玉三郎にけいこをつけてもらったことが書いてあったのです。

(踊っている高岸と斎藤友佳理の) 目の表情がそれぞれ違ったらもっと素敵なんじゃないか
といって、文化会館の部屋を借りて30分くらい指導してくれたのだけれど、
「自分ではできるけど、人におしえるのは難しい」と。
それで、一、二、三で

二は人を見ている、
三は遠くを見て何かを思い出している
、というトレーニングをさせられた、
という話でした。

そのくだりを読みながら、
今日観た映像の中の玉三郎を思い起こさずにはいられませんでした。

「京鹿子娘二人道成寺」は、
美術という点でも最高級の舞台です。
「鐘の供養」というおめでたい日だから紅白の幕、
その前に、ラインダンスのように並ぶ坊主たちの白と黒の法衣。
舞が始まると、後ろは満開の桜の山。
お囃子の人々は、黒の紋付に桜色地に桜の花の模様の裃と袴を着けて、
背景の中にほどよく溶け込んでいます。

二人の舞姫は、最高級の振袖を色彩豊かに着替えながら、
ある時は一人で、ある時は二人で、舞い続ける…。
贅沢の上に贅を尽くした、美の世界でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.02 11:18:34
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シネマ歌舞伎「京鹿子娘二人道成寺」(02/01)  
クーネルシネマ さん
素晴らしいレビュー!
舞台に負けず劣らずの美しい文章です!
胴体細く顎のラインにすこぉしたるみがみられるのが玉三郎、なんて比較で見ていた自分を恥じました。
リンクさせてくださいませ♪ (2008.02.06 06:09:03)

Re[1]:シネマ歌舞伎「京鹿子娘二人道成寺」(02/01)  
gamzatti  さん
クーネルシネマさん
お褒めに預かって光栄です♪
玉三郎は、バリシニコフ目当てで行った公演で見た舞を忘れられません。
あれから10年は経ってると思うと、
踊る人の肉体ってほんと、すごいですねー。 (2008.02.06 07:33:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: