PR
キーワードサーチ
カテゴリ
フリーページ
カレンダー
楽天、嘘はやめろ!
こんなに腹が立つ事は久しぶりです。
本日消費者生活センターの担当の方から連絡がきました。
「電話では対応してない」と頑なに会話を拒む楽天社員に食い下がり
色んなことを聞いてくれました。…本当に感謝してます。
まず最大の疑問「入金されないことについて」
楽天の言い訳は二つでした。
・「落札者が名前を書き忘れた等の不備があったため
楽天側で入金の確認がとれてない可能性があります。
だから、入金されてないのでは?」
(・・・つまり、都度入金はあるってこと?誰か入金された方いますか?
こんなに大勢の人間が受け取ってないのに?これだけの落札者が不備ってか? )
事前に伝えていた出品物の商品番号を消費者生活センターの人が
楽天に言ったそうだ。
すると、楽天社員 はパソコンの画面上で入金確認が出来てると言う。
じゃあ何故今も支払われないのか?矛盾してるじゃんかよ(笑)
・「出品者の人が最初の選択を誤った可能性がある。
「都度入金」と「一括入金」を間違ってませんか?」
(はぁ?ちゃんと何度も確認してるってえの。楽天様程の大企業なのに
記録とかのこってないのかな)
あともう一つ。
同梱については現在郵政公社に打診中?だそうだ。
そのうち同梱できるようにしますよ、ってことらしい。
楽天側が言ってたのは、この二つです。
その消費者生活センターの方から新たな相談先を聞きました。
【総務省 電気通信消費者相談センター】
http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/hodo/h17/050621-2.htm
ここだと直接楽天側に言うことも可能だとか…
まだ電話してないのでなんとも言えませんが、繋がり次第また書き込みます。
追記
>・「落札者が名前を書き忘れた等の不備があったため
>楽天側で入金の確認がとれてない可能性があります。
>だから、入金されてないのでは?」
んん?本来落札者の入金確認が出来てから「発送してください」の
メールが来るから、これはないのでは…?不思議!
仮に楽天が入金確認出来てないとして、1週間何してんだ?
なんのための1週間なのか知りたい。
三井住友銀行へ電話(2) 2006年12月11日 コメント(75)
経済産業省へ電話(1) ←「局」と違うの… 2006年11月29日 コメント(5)
総務省へ電話(1) 2006年11月29日