miyuki101さん、みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん、こんにちは。
>家庭は社会の最小単位ですからね。

社会の最小単位すら経営できなければ、仕事だってうまくできませんよね。
そういえば、今まで一緒に働いて「仕事できるなぁ」と感心した男性は、家事も子育ても当たり前のようにさりげなくこなす人が多かったです。
(2006/01/17 11:59:25 PM)

主婦・女性のための元気が出るブログ

主婦・女性のための元気が出るブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

miyuki101

miyuki101

Calendar

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/65yqi4z/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/1tfdsua/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/vqfviat/ お…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/5fiqvtu/ …

Freepage List

2006/01/17
XML
カテゴリ: 心の元気
先日読んだいくつかの本の中に元気のある会社、発展している会社には共通した経営方針があると書いてありました。

それが「 現場主義 」と言う言葉。

など一流企業の経営者がこの「 現場主義 」という言葉を良く使っています。

現場とは製造工場と言われることが多いようですが、その現場に幹部が足を運ぶことによって 現場の人と一緒になって問題の解決に当たります

そして現場の社員にも、「どうしたらより技術が向上していくか」を一緒になって考えさせ、会社発展のための「 創意工夫の姿勢 」を植えつけています。

これで社員のやる気、モチベーションもあがります。

でもこれって会社だけではなく、社会の基本単位である

家庭 」にもいえるのではないかと思いました。

というか主人が言っていた! ビックリ!

夫は家庭の経営者で妻は現場 と見ることができないでしょうか。

夫が現場に関心がないと現場で起きている問題を妻が全て背負わなければならず、気が付けば家庭は火の車。倒産ということも。

●夫が時々妻の状況、家の状況に関心を持って 一緒に問題解決 をしていかないといけないなと思います。

育児に関心を持って欲しいとか家事を手伝って欲しいという妻の声もまさに、 現場での悲痛な叫び ではないでしょうか?



●今日のポイント
家庭の中でも現場主義

現場主義で家庭の課題や問題を夫婦で一緒になって解決しよう

妻のモチベーションを上げるのは夫の現場主義にある

ranking 人気blogランキングへ 参加中です。応援してくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/17 10:08:43 AM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
家庭は社会の最小単位ですからね。
育児の本は社員教育にも役立つんですよ。
だから女性社長は人育てがうまいらしいです。

家の仕事(マネジメント)は夫が思っているよりずっと大変なので、主婦の人が真剣に社会に進出したら男の人の活躍の場がなくなるのでは(笑) (2006/01/17 10:50:13 AM)

トプログ  
トプログ さん




↓↓現在「参加ブログ募集中」です。
http://toplog.jp/?cid=taka
──────────────────────────
▼▼▼▼▼▼▼ ブログ登録3大メリット ▼▼▼▼▼▼
(1)月間総合ランキング1位に10万円贈呈!
(2)週間総合ランキングTOP 20のブログを毎週「各
   マスコミ・メディアにプレスリリース」致します。
(3)あなたのブログへのアクセス数が飛躍的にUP!
──────────────────────────
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓あなたのブログも是非、参戦登録して下さい。(無料)
http://toplog.jp/?cid=taka
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↑ パソコン・モバイルのどちらからでも登録可能です!


(2006/01/17 02:13:58 PM)

Re[1]:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
にしみゆき  さん

Re:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
いがつま  さん
家庭の運営っていうか、マネージメントは実は主婦かなぁ。。夫は社長。。なので、社員の福利厚生とかよく考えておかないと。。今は終身雇用の時代ではないので。なんて、思いました。会社で役職につくと、勘違いしてしまうことがとても多いと思います。そして、よく現場を知りもしないのに、しっているような不利をして根も葉もないゲキを飛ばす。。。これは私のもといた職場の上司です。。。 (2006/01/18 07:18:32 AM)

Re[1]:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
miyuki101  さん
みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん

>育児の本は社員教育にも役立つんですよ。
>だから女性社長は人育てがうまいらしいです。
-----
同感です。
育児って理屈じゃないところがありますよね。
辛抱強くやらないといけない。
そういうところも社員教育に生かされるんでしょうか。 (2006/01/18 09:06:37 AM)

Re[2]:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
miyuki101  さん
にしみゆきさん
>そういえば、今まで一緒に働いて「仕事できるなぁ」と感心した男性は、家事も子育ても当たり前のようにさりげなくこなす人が多かったです。
-----
それはすばらしいですね。
世の女性はそのような人と一緒になりたいでしょう。
家庭に関心を持ってくれるのは主婦として本当にありがたいことです。
そんな夫は自分の誇りであり夫のため家族のためもっとがんばろうと言う気持ちが沸いてきます。 (2006/01/18 09:12:08 AM)

Re[1]:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
miyuki101  さん
いがつまさん
>家庭の運営っていうか、マネージメントは実は主婦かなぁ。。夫は社長。。なので、社員の福利厚生とかよく考えておかないと。。今は終身雇用の時代ではないので。なんて、思いました。


これってもしかして熟年離婚?かしら
時代が変わってきていますよね。
優秀な社員(妻)に辞表をだされて困るのは社長の方ですからね!福利厚生はとっても大事だと思います。 (2006/01/18 09:15:20 AM)

Re:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
YUYUAKI  さん
ご訪問ありがとうございました。
まさに現場責任者のワタクシです。

またゆっくりと遊びに来させていただきます^^ (2006/01/18 11:06:59 AM)

Re:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
うらら1969  さん
面白い観点ですね!
ほんとに家庭のことに興味ない旦那さんっていますからね。
うちのダンナちゃんはその点はとてもよく出来た社長なので私はラッキーなんだろうな。

まあ、社長にも社長なりに辛いところはあると思うので、結局はお互いにきちんと話し合って相互理解を深めるのが基本ですよね。

(2006/01/18 11:35:25 AM)

Re[1]:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
miyuki101  さん
YUYUAKIさん
>ご訪問ありがとうございました。
>まさに現場責任者のワタクシです。

>またゆっくりと遊びに来させていただきます^^
-----
コメントありがとうございました。
我が家では現場責任者と社長と時々やりあうこともあります。 (2006/01/18 06:31:31 PM)

Re[1]:一流企業に学ぶ家庭生活(01/17)  
miyuki101  さん
うらら1969さん
>面白い観点ですね!
>ほんとに家庭のことに興味ない旦那さんっていますからね。
>うちのダンナちゃんはその点はとてもよく出来た社長なので私はラッキーなんだろうな。

>まあ、社長にも社長なりに辛いところはあると思うので、結局はお互いにきちんと話し合って相互理解を深めるのが基本ですよね。
-----
そうなんですよね。
相互理解が図れれば本当にいい夫婦になれるはず。
そのためには夫婦で共通のビジョンに向かっていることが大切だと思います。 (2006/01/18 06:33:05 PM)

はじめまして  
powerpufgirls  さん
訪問ありがとうございました。
とても素晴らしいBLOGですね、お勉強させて頂きます、これからもよろしく!

夫は家庭の経営者、妻は現場・・・現場主義は絶対不可欠ですね。うちは共同経営なので、現場もシェアしておりますが・・・・それでも時々「自分でやれ!」と夫に怒鳴りたくなる修行の足りない妻であります・・・・反省。 (2006/01/19 09:57:36 AM)

Re:はじめまして(01/17)  
miyuki101  さん
powerpufgirlsさん
>訪問ありがとうございました。
>とても素晴らしいBLOGですね、お勉強させて頂きます、これからもよろしく!

>夫は家庭の経営者、妻は現場・・・現場主義は絶対不可欠ですね。うちは共同経営なので、現場もシェアしておりますが・・・・それでも時々「自分でやれ!」と夫に怒鳴りたくなる修行の足りない妻であります・・・・反省。
-----
コメントありがとうございます。
とても活気のある家庭じゃないですか。
女性が元気であれば家庭も元気。
現場の人間として明確にメッセージを伝えるのはとってもいいことですよね。
なんて、これって自己正当化かしら。 (2006/01/19 06:49:53 PM)

一番大事なこと。  
nao-blues  さん
現場なくして仕事もプライベートも成功(幸福)
はないですよね。

とかく私たちは便利ツールが発達するとシミュレー
ションやバーチャルの世界に陥りがちな傾向にある
ような気がします。

今回のmiyuki101さんの日記はそれに対する”気付き”
だと思いました(^^)

素敵な提案、ありがとうございます。

(2006/01/19 07:32:23 PM)

Re:一番大事なこと。(01/17)  
miyuki101  さん
nao-bluesさん
>現場なくして仕事もプライベートも成功(幸福)
>はないですよね。

>とかく私たちは便利ツールが発達するとシミュレー
>ションやバーチャルの世界に陥りがちな傾向にある
>ような気がします。

>今回のmiyuki101さんの日記はそれに対する”気付き”
>だと思いました(^^)

>素敵な提案、ありがとうございます。
-----
コメント有難うございました。
最近の世の中、即効性のあるテクニックや裏技などが注目されていますが、やっぱり基本は大事だなと思います。主人の感じた内容で私自身も深く考えさせられた今回の内容でした。 (2006/01/19 10:34:07 PM)

こんにちは。  
さこで~す  さん
私のブログへお寄り下さいましてどうもありがとうございました。
何回かお邪魔させていただいたのに挨拶が遅れて申し訳有りませんでした。
読み応えの有るブログで楽しませて頂いています。
色々な角度から家庭や夫婦関係を見ることも必要ですね。 (2006/01/20 01:41:44 PM)

Re:こんにちは。(01/17)  
miyuki101  さん
さこで~すさん
>私のブログへお寄り下さいましてどうもありがとうございました。
>何回かお邪魔させていただいたのに挨拶が遅れて申し訳有りませんでした。
>読み応えの有るブログで楽しませて頂いています。
>色々な角度から家庭や夫婦関係を見ることも必要ですね。
-----
コメントありがとうです。
主婦にとって幸せの城はやはり家庭ですからね。
なにがなんでも立派な城を建ててやる!と奮闘中です。実際の家は相当先ですが。 (2006/01/20 06:32:44 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: