暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
家を買うな!!(副題:あなたを豊かにする方法)
住宅ローン減税は得なのか?
住宅借入金等特別控除
は得なのか?
(平成16年に購入した場合です)
今は分からないのですが、私が司法書士事務所で仕事をしていた時には、
不動産購入の諸経費として、不動産価格の8%くらい必要だと言われていました。
「家を買うな」とは?
のAさんの例だと
240万円
必要だと言うことになります。
逆に、住宅借入金等特別控除っていくら返ってくるのでしょう?
住宅ローン&繰上返済シュミレーション
を使わせて頂きました。
1年目の残金 23,606,247円×1%=236,062円→236,000円(百円未満切捨)
2年目の残金 23,200,517円×1%=230,005円→230,000円(百円未満切捨)
3年目の残金 22,782,446円×1%=227,824円→227,800円(百円未満切捨)
4年目の残金 22,351,660円×1%=223,516円→223,500円(百円未満切捨)
5年目の残金 21,907,771円×1%=219,077円→219,000円(百円未満切捨)
6年目の残金 21,450,380円×1%=214,503円→214,500円(百円未満切捨)
7年目の残金 20,979,078円×1%=209,790円→209,700円(百円未満切捨)
8年目の残金 20,493,440円×1%=204,934円→204,900円(百円未満切捨)
9年目の残金 19,993,031円×1%=199,930円→199,900円(百円未満切捨)
10年目の残金 19,477,402円×1%=194,774円→194,700円(百円未満切捨)
という訳で、トータル
216万
円
くらいが所得税から控除になる訳です
(注:納める所得税の範囲内で控除になるので、所得税が少なければ控除も少なくなります。
また、この計算は便宜的に1月から返済が始まっていることにしています。)
つまり、『不動産購入にかかった諸経費が10年かけて返ってくる』みたいな制度だと思いませんか?
住宅ローン減税は来年から段階的に少なくなっていきます。
詳しくは財務省の
こちら
の説明をご覧ください。
たとえば、家を買うことに決めていて、
「来年買うか、今年買うか」
のみ
に迷っているなら、
今年買った方がいいかもしれません(住宅ローン減税の点だけでなく、来年の金利はもっと上がっているかもしれないからです)。
でも、今までの私の説明で、家を買うこと自体に疑問を持った方、
また、上の借入金の残高の推移を見て、
10年間払い続けて元金が450万円くらいしか減っていない事に気づいた方、
住宅ローン減税が、不動産諸経費と同じくらいの金額でしかない事に気づいた方は、
もっともっと慎重に検討していただきたいと思います。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
普通の日記
30日の日記
(2025-11-27 06:58:53)
ひとりごと
今日の気になるもの 11/26
(2025-11-26 22:03:37)
政治について
高市は辞任一択ですな。
(2025-11-27 13:16:11)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: