あれ食べよう!これ飲もう!

あれ食べよう!これ飲もう!

PR

プロフィール

gin&hoku

gin&hoku

お気に入りブログ

5月11日 焼き野… New! HALたんさん

『ふわとろ卵とトマ… 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

Happy Recipe Finding Nemoさん
ろろすけのもっきり… ろろすけさん
今夜も一献 呑気のん兵衛さん
LunchBox ピグ535さん
気ままな日常 spicaゆうさん
パポピンのつぶやき  papopinさん
いも焼酎好きな建築… きさぶろーさん

コメント新着

もくもく@ Re:イラッ(09/08) いたずらを仕掛けた子の 親は保育参観に来…
gin&hoku @ Re[1]:イラッ(09/08) >早紀ちゃんさん こんばんは。 これか…
早紀ちゃん369 @ Re:イラッ(09/08) 色々ありますよね。 私なぞは、誰も助け…
gin&hoku @ Re[1]:イラッ(09/08) >ろろすけさん おはようございます! …
gin&hoku @ Re[1]:イラッ(09/08) >Cherryさん ありがとうございます! …

フリーページ

2010年07月19日
XML
カテゴリ: つぶやき
食事.jpg
ぽっ

早いもので、まもなくベビーが誕生してから1ヶ月が経とうとしています。だいぶ体は回復してきたものの、寝不足と、痔が治らず座れないのは相変わらず。いつ、家に戻ろうか悩みます。

一ヶ月経つので忘れないうちに病院のことを。

私は某大学病院で出産しました。
選んだ理由は第一希望の病院の予約が取れなかったことと、不安材料があり総合病院にしたかったこと。

大学病院ならではだと思ったのは、学生さんや一年生のスタッフが多いこと。でも、かえって学生さんや一年生のスタッフの方が一生懸命お世話、声かけ、心配をしてくれて、嬉しかったです。

特別室にしたので、夫が出産当日から同じ部屋に泊まれたことも、心強く嬉しかったです。6日間の入院のうち、夫は3泊もしていきました。そのためか、夫の抱っこやおむつ換えはなかなかのものです。

担当が日替わりで継続性がイマイチだったことと、痔が辛くてしきりに訴えたのに、大学病院内での他科を紹介してもらえなかったことは不満でした。結局、退院してから近所の個人病院で受診しました。大学病院だと混むから、と言われたけれど、入院中にきちんと対応してほしかったです。
入院日数が、出産当日から5日というのも短くて、辛い状態での退院でした。



ちなみに、画像はお祝いのお食事。わりとおいしかったけれど、体調不良で半分くらいしか食べられませんでした(泣)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月19日 17時53分14秒
コメント(20) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


病院でのこと   
HALたん  さん
暑くなってきて寝不足はきついですね。
座る事が出来ないのはつらいですね。
ドーナツクッションを敷いても駄目ですか?。

もう少し体調が整うまで実家に居られてはどうでしょうか。 (2010年07月20日 04時41分13秒)

Re:病院でのこと(07/19)  
うちの嫁さんは上も下も同じ個人病院でした
決めた理由は知り合いの知り合いの看護士さんがいたことと食事がいいことw
出産当日から残さず食べてましたね
でも他の人は結構残してて、嫁さんからすると不思議だったみたいですw
無理せず、もう少し体調が回復してから帰った方がいいと思いますよ
家に帰ったら、旦那さんがいない間は誰も手伝ってくれないですから^^;
(2010年07月20日 05時53分19秒)

Re:病院でのこと(07/19)  
ろろすけ  さん
特別室とは凄いですね!
ご出産祝いにはお赤飯も出るんですね。
まぁ~大学病院のいい点もあるし悪い点もありますね。
痔はかなり酷そうで・・・
個人の産婦人科はホテル並みのゴージャスさとTVなどでも紹介されていますが、
緊急時の対応に不安も少しありますよね。
旦那さまのご協力も素敵ですわよ(*^^)v
(2010年07月20日 09時29分27秒)

Re:病院でのこと(07/19)  
おやびん さん
大きい病院でも小さい病院でもいろいろとあるみたいですね・・・
もう少し体調が良くなるまで私もご実家にいた方がいいと思いますよ~

痔の方も早く良くなりますように・・・ (2010年07月20日 10時43分33秒)

Re:病院でのこと(07/19)  
gin&hoku  さん
>HALたんさん

授乳の時はドーナツクッションを敷いていますが、
それ以外は立っているか、寝ていますTOT
一応八月一週目で帰る予定ですが、治り具合にもよりますよね。
座れないで、帰って、家事をやって、はきついもの・・・

(2010年07月20日 17時16分21秒)

Re[1]:病院でのこと(07/19)  
gin&hoku  さん
>ちぃ~きゅ~さん

奥様、とても健康的なお産だったのでしょうね!
病院ではおやつも出たのに、あまり食べられず、
本当にざんねんでした・・・
総合病院のわりには、食事がわりとよかったので。
家に帰ったら夫しかいないというのは、けっこう不安です・・・

(2010年07月20日 17時18分28秒)

Re[1]:病院でのこと(07/19)  
gin&hoku  さん
>ろろすけさん

若くて不安材料がなければ、
ゴージャスな個人病院にしたかったのですけれどね(笑)
大学病院も経営のため、いろいろ努力はしているようでした。
痔って、初めてなりましたが、かなりつらいっすぅTOT
夫はがんばってくれているのですが、
自分で「がんばっている」と言うのはやめてほしいです(爆)

(2010年07月20日 17時22分11秒)

Re[1]:病院でのこと(07/19)  
gin&hoku  さん
>おやびんさん

そうなのですよね、
どこも一長一短で、全部良いということはないのでしょう。
気持ちとしては、早く家に帰りたいのですが、
本当に、体と相談ですね。

(2010年07月20日 17時24分42秒)

Re:病院でのこと  
づみ さん
体調が良くなってからの方がいいですよ
ご両親がOKなら
ママが体調崩したら大変です
無理しないでね
私もお姉ちゃんの時に痔を患い完全に治らなかったんですが、仁海のときは先生が悪化しないように押さえていてくれたんです
おかげでひどくならないですみました (2010年07月20日 18時33分19秒)

Re:病院でのこと(07/19)  
☆-Rose-☆  さん
あ~・・それは、とても辛かったでしょう。入院5日ですか~。。。
ん~~赤ちゃんの出口の所の痛みも半端じゃないですから、これは経験した人しか解らないです(>_<)
お乳が固く張る痛みもお腹の収縮も切れ痔も、辛いです。
とにかく産前産後の辛さは、産んだ人しかわかりません。授乳で睡眠バランスもかなり崩れている母体に苦しい事が一度に押し寄せます。大きな病院ほど、医療機器は最新でも、人間の動きまで機械的になるというか公務員的と言いますか、病院それぞれ一長一短ありますよね。
でも、辛い事重ね重ねの中、御主人様の配慮や愛情は、心打たれる物があります。なかなか男性でそのように出来る方はいらっしゃいません。良かったですね、心が救われた思いだと思います。

私の出産後の状態が、ginさんと凄く似ているので色々と思いだして書いていますが、痔が痛いから、食事するのが怖かった。これは強烈に覚えています。そして体重が激変して骸骨みたいになって 苦笑
どこもかしこも痛くて辛くて、食を口に入れようとする反面、涙がこぼれていました。産みの喜びとは掛け離れた自分でした。周囲は、万歳三唱に近い喜びようですが、こっちは、それどころじゃない!!出産1か月頃は、まだまだ、痛みは解消されてませんでした。
ginさん、悪い事は言いません。この先、子育てが始まり、妻、嫁、母の勤めをするには、並々ならぬ精神と体力が要ります。その時に痛い場所がある身体では戦えませんから。今のうち実家でしっかりこれからの力のエネルギーたくわえながら、遅めのご帰宅を私としてはオススメしたいです。(御主人様には申し訳ないですが) (2010年07月22日 17時01分41秒)

Re[1]:病院でのこと(07/19)  
gin&hoku  さん
>づみさん

一応あと2週間後に帰る予定ですが、
本当に体調次第ですね。
妊娠中は勢いですぐ二人目も、と思っていましたが、
痔のせいで、すっかりブルーです。
でもづみさんはその後仁海ちゃんを出産されたのですね。
頼もしい!

(2010年07月22日 17時22分47秒)

Re[1]:病院でのこと(07/19)  
gin&hoku  さん
>☆-Rose-☆さん

コメントありがとうございます。
最近とても涙もろくて、Roseさんのコメントを読んで、また泣けてきました。
出産してもわりと元気な人もいますけれど、
同じような経験をされたということで分かっていただけて、
少し気持ちが救われます。
いぼ痔なのでもう治らないのかと思うと、さらにブルー。
自分の精神状態を考えると、せめて気持ちの面で回復してから
帰った方がいいのかもしれませんね。
でも、パパも張り切っているから、早く帰ってあげたくて・・・


(2010年07月22日 17時28分20秒)

Re:病院でのこと  
づみ さん
出産の時になったいぼ痔はしっかり治せば治るよ
私は元々痔を持っていた人なので
専門医に診断して貰った方がいいです
前回も書いたけど、足や腰を冷やさないようにね
これかなり違います
足浴やるだけでも違います
暑いから大変ですが、改善することが大事
自分は酷いときは生理と同じくらいの出血がありました
漢方薬である程度治すことができたんです
母も2年前ひどい痔で起き上がれないほどでした
でも今はすっかり良くなっています
九州にある漢方薬局で「太陽堂」といいます
薬の値段は高いですが、母には合いました
わたしもいつかは処方してもらう予定です
問い合わせてみたら?
以前記事にしたことあります (2010年07月23日 13時19分43秒)

Re:病院でのこと(07/19)  
Primrose  さん
赤ちゃん誕生のお喜びと、また大変なご苦労と・・・
出産はいろんなドラマがあるのですね。
お身体がかなりお辛い様子が伝わってきました。
早く回復なさいますように・・・

暑さも本格的になってきました。
どうかご自愛なさって下さいね。
(2010年07月23日 13時34分47秒)

Re[1]:病院でのこと(07/19)  
gin&hoku  さん
>づみさん

ありがとうございます。
完治は無理なのだろうな、とブルーになっていました。
しっかり治せるよう、まずは今のお医者さんの話をよく聞いてみます。
眠気優先で足浴はまだやっていませんでしたが、
さっそく今日から、赤ちゃんがうまく寝てくれればやってみます。
漢方という方法もあるのですね。
切らないとダメかと思っていました。
時間のあるときに、記事、読んでみます!
(2010年07月23日 17時08分56秒)

Re[1]:病院でのこと(07/19)  
gin&hoku  さん
>Primroseさん

ありがとうございます。
嬉しいし、赤ん坊を見ていれば幸せなのですけれど、
疲れはとれないし、痛いところだらけだし、
出産って本当に大変なことだと思いました。
今年はかなり暑いですが、暑さに負けずにがんばりたいです^^

(2010年07月23日 17時10分51秒)

Re:病院でのこと  
づみ さん
何度もごめんなさいね
切らなくても治りますよ
大丈夫
うっ血していることが原因だから適度な運動も大切
多分痛いから動かないようにしてないかな?
もし赤ちゃんの世話で大変なら、暑いけど厚手の靴下はくだけでもちがいますよ
わたしが痔がひどくなるのは夏、冷房で足や腰を冷やした時です
特に夏がダメです
あと便秘もよくないです
漢方薬で大草丸(たいそうがん)または麻仁丸(ましんがん)と言うのがあります
私はかれこれ30年近く飲んでいます
腸を刺激するタイプではなく、便の水分を逃さないように作用します
多分、漢方薬を処方してくれる病院なら出してくれます
食べ物も体を冷やす、玉ねぎやきゅうり、トマトなどは控え目に
大根や御坊などの体を温める野菜をとることをすすめます
お節介だと思ったのですが、長年痔で悩んでいた私なので人事じゃないんです
(2010年07月23日 19時22分47秒)

Re:病院でのこと(07/19)  
酒季  さん
もう1カ月になるんですね。
暑い日が続きます、ご実家でしっかり静養されるといいですね。
大学病院と個人病院、それぞれ一長一短ですよね。私もいろいろ悩みました。何よりも元気なベビーが産まれたことで、すべてよしとしましょう^^ (2010年07月25日 22時06分56秒)

Re[1]:病院でのこと(07/19)  
gin&hoku  さん
>づみさん

メールさせていただきましたが、
コメントありがとうございました。
ご苦労されている方の経験談は、本当に心強いです。
冷やさないことと、食生活は気をつけています。
お医者さんとの話し合いは要領よくこちらの思いが
伝えられず、少しずつですね・・・

(2010年08月01日 08時08分23秒)

>酒季さま  
gin&hoku さん
なんだか日が経つのが早いような、
遅いような毎日です。
産院選びは悩みますよね。
もし次の子となった場合、
同じ病院にするかビミョーです。 (2010年08月01日 17時15分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: