★銀次郎の合格ブログ

2015年08月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
早稲アカのスマホ・財布盗難事件

    以下、「毎日新聞 2015年08月11日 東京朝刊」より

    大手進学塾「早稲田アカデミー」(東京都豊島区)が長野県山ノ内町の志賀高原で開
    いている夏合宿で、中学3年生約340人から預かったスマートフォンと携帯電話計
    約100台や財布などの貴重品を紛失していたことが10日、分かった。同塾は9日、
    県警中野署に被害届を提出。同署は窃盗事件とみて捜査している。

    同塾によると、合宿は8日から4泊5日で実施。初日に講師が生徒から貴重品を集め、
    約50袋に入れて 宿泊先ホテルのロビー脇に仕切ったスペースで保管していた 。9日

    は塾の貸し切りで、玄関は無施錠だった。塾の担当者は「子ども同士の盗難やトラブ
    ルを防ぐ目的で貴重品を集めた」と説明した。

    同塾の夏合宿は「日本最大規模」として知られる。今月上旬から小学4年〜高校3年
    の約1万2000人が勉強している。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    昨夜のNHKニュースでは、塾側は生徒から預かった携帯電話や財布は「施錠し忘れた
    講師控室」に保管していたと説明したが、毎日新聞の朝刊では「ホテルのロビー脇
    に仕切ったスペースで保管していた」と説明内容が変わっている。ホテルの一室に
    保管したのではなく、ホテルの玄関脇に保管していたのか。

    本当はホテルの玄関脇に保管していたが、ホテルは貸切状態のため玄関は無施錠で、
    関係者以外でも出入りできる状態だった。これでは説明責任が果たせないと思い、保

    の説明をしたのだろう。

    いったい犯人はだれなのか?

     貸切状態のためホテルの玄関は無施錠
    →生徒340人から預かったスマホや財布の保管場所はその玄関脇
    →当初の説明どおりホテルの一室の保管していれば内部犯行の可能性が高いが、

    →生徒から預かった貴著品をホテルの玄関脇に保管していたのでは「どうぞお取り下
     さい」といっているようなもの。保管場所があまりにも不自然ではないか。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月11日 09時28分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: