PR
Calendar
Keyword Search
Comments
あっという間に11月に突入してしまいました。
お店はクリスマス商戦が始まり、街角には、クリスマスのデコレーションがチラホラ見られるようになりました。
もっとも、今年のデコレーションは、経済状態を考慮して、史上最高に地味なものになるそうです。
リスボンには大きなツリーも毎年登場していたのですが、今年は、見あたりません。目抜き通りであるリベルダーデ大通りも、ほんの一部、雪洞のようなものがぶら下がっていただけで、あとは、何もないようです。
国の懐も寂しければ、デコレーションも寂しい年の暮れになりそうです。
そんな中、娘は9歳の誕生日を迎えました。
なんだか、年々、月日が経つのが早くなります。
今年は、予め、「プレゼントリスト」を渡されました。(苦笑)
こういう所ばかりは、チャッカリしてきたものです。
朝から恒例の学校へ持って行くケーキ作り+家用のケーキ作り。
今回は学校用3つと家用1つの計4つ分です。
こちら学校用
折り紙でバラの花を作ってくっつけてみました。

本当は、この2つだけにしようかと思ったのですが、足りなかったらいけないと思い、もう一つ追加。
結果、たくさんの子供達が「おかわり」してくれて、瞬く間に3つのケーキは消えました。(笑)
ちなみに、飾りにつけた折り紙のバラも、みんな欲しがったので、これも瞬く間に消えました。(汗)
夜の部のケーキは定番のいちごのショートケーキ!!

ポルトガルでは、ろうそくを消した後、テーブルの下にもぐって、ろうそくを噛んで願い事をするんだそうです。
この日は、とてもいいお天気で、夕焼けも、真っ赤でとってもキレイでした。

赤ちゃんの時は、赤ちゃんの、幼児の時は幼児の、小学生には小学生の・・・こうやってず~っといろいろな心配事やら問題を抱え、解決しながら親は子供を育てていくわけですが、年齢が上がるにつれて、子供は子供なりの心配事や問題、悩みも生まれて、増えていくことでしょう。
何かあった時、何でも話してくれるような親子関係でいられますように!!
親も、日々、修行です。(苦笑)
![]()

DIA DA MAE 2011 2011.05.05 コメント(32)
DIA DA MAE 2010 ~ポルトガル母… 2010.05.18 コメント(14)