犬は小さな頃からきれいにしていると、清潔好きな犬になるそうです。
バリカンカットで余分な毛をさっぱりしたら、シャンプーしましょう。
用意するもの
ピンブラシ
・ ドライヤー
・ タオル
・ シャンプー
・ リンス
1.ブラッシング
ピンブラシ
できれいにブラッシングします。毛玉はこのときとります。
ブラッシングしないでシャンプーすると抜け毛等がからまって毛玉だらけになります。
二人はピンブラシでのブラッシングが大好きです。血行もよくなって体にもよいのです。気持ちよさそうにおなかを出して寝転がってしまいます。
2.濡らす
シャワーの温度を確かめてから、濡らしていきます。頭周りを濡らすときは、耳をシャワーを持つ手と反対の手で押さえて、耳に水が入らないようにします。
(水が入ると外耳炎になってしまいます)
長毛種は、シャワーのヘッドを近づけて濡らすと、毛の根元まで濡れます。
3.肛門腺を絞る
小型犬は肛門腺を便と一緒に排出することができない子が多いです。肛門腺を絞らないままにしておくと化膿・炎症の危険性があります。なので、絞ります。
しっぽの根元をつかんで、反対の手で、肛門周りの硬い部分(指でさわるとわかります)をつまむように搾り出します。
(黒くて臭いのがでます)
4.シャンプーで体と毛を洗う
シャンプー
しますが、人間用シャンプーは絶対使えません。必要な被毛の油分がとれて毛艶が悪くなります。
マッサージするように、体全体を洗います。とっても気持ちよさそうです。時々鼻をならします。
目の周りと、あごも、優しく指でこすります。
5.シャンプーを流す
流したりないと皮膚トラブルを起こすので、完全に洗い流します。顔まわりはシャワーの勢いを弱めて、ちょっとずつ丁寧に流します。
首周りと太ももの毛の多い部分はシャンプーが残りやすいので、要注意。
6.リンスする
リンス
を手に取り、全身に浸透させます。
全身にシャワーをかけて洗い流します。
7.ドライヤーをかける
タオルドライの後、 ドライヤー
をかけます。
自然乾燥はサイアクです。風邪をひきます。夏場でも蒸れて皮膚病の原因になりますので、完璧に乾かします。
どのくらい熱いか、常に自分の手に風をあてて火傷させないように気をつけながら行います。
背中から、ブラシで毛を優しく掻き分けながら風をあてます。太ももは毛が密集しているので念入りに。
足(肉球)が濡れていると温度調節ができなくなって風邪をひきやすいので、細かいところもしっかり乾かします。
お顔はドライヤーを弱めにして、横から風をあててあげます。
耳の後ろの毛はたくさんあるので乾きにくいです。念入りに。
耳の中も弱い風で乾かします。
手で全身をさわって、濡れているところがないかどうかチェック!
優しくコームでとかして終了!!
いい子だったご褒美におやつをあげて、おしまい!
ママ日記
家族って?
愛犬と旅行
食事を考える
二人のこと
SHOP
![]()

![]()