暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
058601
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
こぺっつのGOGO LOVELY DAY
響け歓喜のうた~第九合唱の足跡~
交響曲といっても楽器も少なく手作りであったと伝えられています。また第四楽章の合唱については俘虜は男性のみでしたので楽譜を書き換えて男性でも歌えるようにしたとのことです。
現在日本では年末になるとあちこちで聴こえてくる「フロイデシェーネル ゲッテルフンケン・・・♪」のフレーズですが特に年末にということなく「歓喜のうた」として演奏されました。日本で年末に演奏会が多いのはこの有名な曲を演奏することで楽団のお正月に向けての資金源となるということからという説があります。 ドイツ語には日本語にない発音が多く歌い方に注意が必要です。また言葉と音が連動されていて意味をよく理解し歌うようにと指導され覚えました。
合唱団として参加するということは通常見れないオーケストラの側から指揮者、オーケストラを見ることができ、これもまたこぺっつの楽しみでもあります。タクトの先の動き一つでオーケストラと合唱団がひとつになれることはいつもいつも鳥肌が立つほど感動します。
こぺっつは「NPO法人鳴門第九を歌う会」に所属してベートーベンの第九合唱に参加しています。パートはこの声で「ソプラノ」学生の頃は「アルト」でした。
<かがわ第九>
これは以前一回出させていただいたんですが今年何年ぶりかで出ることになりました。実家からあわてて衣装(女性は白ブラウス、黒のロングスカート)を取ってきて楽譜を読み直しているところです。頭に入っているつもりでも細かい部分で歌い方を忘れていたりします。(指揮者によっても違うこともあるので事前のリハーサルで調整することが多いですが)それにしても久々の第九。今年は年末の「一万人の第九」に出れそうになりのでこの「かがわ第九」が最初で最後かも。去年はそんな人の多いとこへ行って何かあったら怖いからとお腹が大きかったので我慢。結婚、出産の人生の歓喜を歌えるのはこれがはじめて。参加まで二週間以上あるけれど今現在風邪気味で声が思うように出ません。一番高い音なんてほんとに久々だから早いうちに声出しておきたいんですが・・・。
<かがわ第九2004前日リハ>
今日はじめていってから「関西フィルハーモニー管弦楽団」の演奏、そして
紫綬褒章を最近受賞された飯守泰次郎先生の指揮って知りました。会場入りして席に立ったらなんと後ろはずらりとアルト。私は学生のときはアルトだったのでつられそう・・・。今回は約300人くらいの合唱団。
合唱指揮の前田朋紀先生の発声、合唱指導がありました。以前からこの先生のファンで練習後「ファンなんです」と声を思わずかけてしまいました(^^;
はじめの「フロイデ!」が子音が消えて「おいで!」に聴こえてますよなど今回も何度も笑わせていただきながらの楽しいご指導でした。
休憩を挟んで飯守先生の指揮で練習です。とっても優しく丁寧なご指導で感動しました。リハーサルなのにソリストの方々も一緒に練習していただいて
贅沢ーな練習でした。バリトンのソリスト黒田博先生が歌いだし「よう、みんな飲みに行こうぜ」といっているのに対し男性パートの答えが「いや、お金ないし・・」って感じなんで「いこういこう!おごりだね。」ってのってきてください。などとてもわかりやすい説明でかつ楽しくいっぺんに大好きな先生になりました。ベートーベンはそれまで高級な音楽を作ってきたのに民衆にわかりやすいものを作ったんです。とおっしゃってました。はじめは「ベートーベンは頭がおかしくなった」とまで言われ評価してくれなかった交響曲第九。後にその意味がわかり評価されるようになったのだと教えてくださいました。交響曲に詩がついているのも革命的だったそうです。
歌詞の意味をよく知り、咀嚼してうたうことが大切とおっしゃっていました。どんな人でも聴いたことのある有名な「M」の主題は先生のご指導でどんどんよくなり、曲全体の流れの中で緩急があることにも気づかせてくださいました(みんなは知っていたかもですが・・・)柔らかく、響きを大切になど重要なところをひとつづつご指導していただきました。 畳み掛けるようなフーガのところは歌っていて気持ちよくて鳥肌が立つほど。あすのオケが入ったらまた感動するんだろうなあ・・・。
<かがわ第九2004本番>11/7
朝から高速で高松へ。午前9:30から発声、座席の固定、入場の練習。ポイントを合唱指導の前田先生にしていただく。朝一は声が出ない。高いとこがわかっているのにのどをしめてしまってる。 ゲネプロは四楽章のみオケとあわせました。飯守先生はあまり声を出させすぎぬようそれこそ注意すべきポイントのみをご指導くださいました。でもオケが入るとやっぱり鳥肌ものです。 早めに合唱団に休憩が入ったのでお弁当。鳴門第九で一緒の方と写真を撮りましたが緊張がどんどん高まってやばい・・・
昼につーくんに「緊張してきた」と電話し、友達、知人にメールしまくって落ち着こうとする。でも緊張~。合唱指導というのがあたっていて入場したお客様にMの主題を歌ってみせることに。前田先生の指揮で100人ほどだけ舞台上で歌いました。それだけでも緊張。かがわ第九は毎年主題をお客様と一緒に歌うことになっていてパンフにも譜面と歌詞(振り仮名つき)が載っています。三階までいっぱいのお客様が一斉に立って歌ってくれました。
そのあとは楽屋に戻って廊下にすらりと並んで待機。 二楽章が終わったら全員舞台上にあがりました。袖で待機しているときも「うわあ、もうだめだ」っていうくらい緊張。深呼吸を何回もして生あくびも何回もしてこわばった顔のまま。穏やかな三楽章を立ったまま聴いてましたがライトは当たってるし緊張して握っていたハンカチは汗で汚れるほど。 でもティンパニーの音にハッとしました。四楽章のはじまりです。
何度か聴いていたのにバリトンソロの黒田先生の声が一層美しく響き渡ります。それに答えるようにオケ。男性パートが歌います。はじめはソプラノとしたら低いD(ソプラノは歌わないときもあります)からはじまりどんどん興奮が高まります。Mの主題もお客さんが一斉に立ち上がり会場一体となりました。 NでのPははじめはうまくいったのにPPのSuch’ihn・・・からちょっと押さえが少なかった気が・・・。フーガは気持ちよく歌えました。がだんだんと走りだしてきたような気がしました。みんな興奮してるんでしょうね。どんどん進行して「終わりたくない!」という気持ちで歌っていました。いよいよラスト、思い切り歌いました。合唱が歌い終わりオケを聴いているうちに涙がいっぱいに。私にとっては結婚してからはじめての第九。ずっと歌いたかったんです。人生一番の歓喜「結婚、出産」を歌えることを待っていました。独身最後に歌ったときにお土産にタオルを買った彼が今は旦那様。そして二人の間に愛しい娘が生まれたこと・・・・。出産の瞬間、朝日の射す分娩室に赤ちゃんの声が響き渡ったことを思い出していました。いい一年だった・・・一番の感動でした。この第九は私にとって一生の記念の第九です。楽屋でも一人泣いていた私は鳴門第九の浅野先生に参加をさせていただいたことを感謝し、かがわの事務局長の中西様にこの感動をお話させていただきました。「それはよかったです、そういっていただけて・・・どうぞお幸せに」涙をぬぐってかがわ県民ホールをあとにしました。交流会に参加できなかったのは残念。次回は参加したいです。
<大阪一万人の第九佐渡練です♪>11/28
大阪の梅田に第九の練習に行って来ました。
大阪一万人第九はこれで三回目。バスに揺られて二時間。いつもの一週間前の練習です。はじめには富岡先生の練習。笑いの連続です。さすが大阪人。Ihrsturzt niederの「イー」の部分が「いー」(鳳啓介字あってるかな?)っぽくならないでくださいとか、ソプラノ(私はソプラノ)さん、高いとこは高いトコを歌ってる顔でお願いします。そんな普通の顔じゃないです、この高さは「非日常的な顔」で。など笑いまくりました。そこで本番での指揮の佐渡先生に練習をつけていただきました。とってもエネルギッシュでやっぱり素敵な先生。とくに全体のビートを何度もおっしゃっていました。メモをとりながらコトバと連動している音の動きなどの説明をしっかりともう一度頭に叩き込ます。「vor Gott」という歌詞で指揮者のタクトに合わせて伸ばすところがあるのですがあれ?長すぎない?くらい先生は伸ばしてにっこり。「本番では一分伸ばします」(ありえない長さ)間でぱくぱく息継ぎしました(笑)すごかったのは最後のとこを歌いきって普通は伴奏を止めるのに止めないでそのままオーケストラの演奏する部分(かなり速い、難しい)をピアノの藤沢先生は弾ききったこと。すごかったです。さすが。
<一万人の第九リハ>12/4
今日は朝たったんを実家に預けて昼からバスに乗って大阪へ。いよいよ一万人の第九、本番です。
大阪城ホール前のホテルニューオー○○にチェックイン。ホテル側の都合でシングル料金でダブルの部屋に。キャッスルビューの広いお部屋でらっきー(^^)
調度品とかアメニティもきちんとしててロビーもきれいで大きいホテルはひさびさの私は嬉しくってしかたない。
で、リハの為ホールへ。昨年は妊娠中のためあえなく断念してたけどその前の年と同じようにさすが一万人。人だらけ。
しかも今年は一番奥の座席。ライトも当たりません。一昨年のときはオケも近くてゲストの平井堅様に手が届きそうだったのに。まずは発声練習から。毎年恒例隣の人の肩たたき。一万人の肩たたきはなかなか面白いです。指導の先生のいかにも大阪らしい楽しい練習で和み、いよいよ佐渡先生とオケ、ソリストの方、司会の小倉智明さん、ユンソナ(かわいかったです)さん。四楽章を練習しました。途中オケだけでの合唱部分(滅多に聴けない)も聴けたりで大満足。そしてビッグゲスト世界的チェロ奏者ミッシャ・マイスキーさん。そのチェロの音色といったら!!今までどれがチェロ?ってくらいの私でしたがほんとにうっとり。豊かな音色がでるんだなあ・・て感動しました。ユンソナさんは今年初めてソプラノで参加。緊張しているみたいでした。リハを終え外に出ると雨がいっそうひどくなってました。
<一万人の第九本番>12/5
風はすごいけど雨は降ってません。いよいよ本番。
発声練習のあとはゲネプロ。本番と同じように進行してもちろんミッシャ・マイスキーさんの演奏も聴けて佐渡先生に「合唱団、とってもいいです」とほめられすごく嬉しい気持ちに。オケは一万人の第九ユースオーケストラといって若い奏者プラス日本のプロ、そしてウイーン交響楽団から五人という構成なんですがティンパニーのミヒャエル・ブラダーさんが昨年一万人に参加されたときに「小さい頃初めて虹を見たときと同じ感動を味わった」とおっしゃったそう。「今年もみんなで大きな虹をかけましょう」佐渡先生はそうおっしゃった。
休憩を挟んでいよいよ本番。
第一部
J・ウイリアムズ「オリンピック・ファンファーレ・アンド・テーマ」 指揮:佐渡裕 管弦楽
一万人の第九ユースオーケストラ
J.S.バッハ「無伴奏チェロ組曲第三番~プレリュード」
チェロ ミッシャ・マイスキー
サン=サーンス「組曲「動物の謝肉祭」より白鳥」
J.ハイドン「チェロ協奏曲第一番ハ長調第三楽章」
とここまできていきなりシークレットゲスト登場。
女子マラソン金メダリスト野口選手と男子柔道金メダリスト野村選手!!会場はまったく聞かされてなかったのでびっくり。ジュピターを編曲した曲にのせて感動の瞬間がスクリーンに映し出されました。もうそれだけでウルウル。ちなみに野村選手金メダルを見せてくださいました。
間でユンソナさんのインタビューも。緊張した面持ちですが第九の衣装もとっても似合ってました。
30分の休憩を挟んで一万人の第九。
昨日のリハでは遠すぎてタクトが見えない、スクリーンでは0.何秒遅れるため合唱がずれる。オケに合わせても音があとからくるのでそれも遅れになる。目を凝らして佐渡先生の指揮を見るしかない。大丈夫だろうか?
それぞれの緊張を持っての一楽章~三楽章。
そして四楽章。
ソプラノ 大岩千穂 メゾソプラノ 坂本朱
テノール 吉田浩之 バリトン キュウ・ヨン・ハン
合唱は一万人の第九特別合唱団
ほんとにあっという間の四楽章。年末によく耳にするMの主題を歌っているときにすでに感動で涙がこぼれた。
以前この一万人の第九に参加してから今までの私は当時知り合いだったつーくんと交際が始まり結婚、そして出産。それまでに私の今までのことでつーくんに迷惑をかけてそれでも支えてくれてつらかったことや苦しかったことも多くてそれを周りの人が助けてくれて今の自分がある・・・色んな想いをこめてうたいました。エコーで赤ちゃんの存在を知った日結婚式のバージンロード、出産したとき初めてたったんの声をきいた感動・・・演奏が終わる頃には涙がとまりませんでした。会場からは「ブラボー!!」の声と鳴り止まない拍手。そして全員の蛍の光・・・ペンライトの光だけが揺れる会場の中。「きてよかった、歌える環境になれたこと、今の幸せな生活、これからの素敵な未来を期待できそう」そう思って会場をあとにしました。つーくんに電話をして感動を伝えたら黙ってきいてくれました。「結婚してよかっただろう」と自信満々でしたが(笑)
ちなみに12月23日テレビで放送されるそうです。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
子供服セール&福袋情報★
【2026年新春福袋】Jeans-b【ジーン…
(2025-11-26 12:04:06)
子連れのお出かけ
谷津干潟 ぶらっと観察会 空飛ぶ宝…
(2025-11-07 07:53:33)
おすすめの絵本、教えてね♪
「ひー」にげているのはマントヒヒ …
(2025-11-27 21:00:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: