あと1カ月半もしたら 仕事復帰ですが…
進捗状況を
まず、 保育所決定 (拍手)
そして・・・ 病後児保育確保
→で問い合わせをしたら、定員2名だが、年間を通して定員いっぱいで断るということはそんなに多くないそう
しかも、病後児=回復期 であるが 昨日の夜から熱がでて・・・・とかでもお預かりしてます とのこと
たすかるぅぅぅ 39度超えたら預かれませんが・・・って言われちゃったけど
38度でも預かってもらえるだけでもありがたい
そして ファミリーサポート の人 ゲット
→で 事前打ち合わせを来週にしてもらう約束をしました。
チャキチャキって感じの おばちゃんでした~
子ども二人連れて、来週 自宅へ行ってきます。
いい方だといいなぁ
ちなみに・・・ファミリーサポートでは
・二人とも残業があり、19時のお迎えに間に合わない時に、保育所にお迎えにいってもらう→→タクシーを使ってもらっていいと言ってあります
・病後児保育が定員で受け入れてもらえず、なおかつ二人とも仕事を休めない時、自宅でみてもらう。
・病気などによる 保育所からの急な呼び出しに対応できない時に、サポートの人の都合があえば、迎えにいってもらい 自宅でみてもらう。
の 3点をお願いする予定。
幸い自宅からも近いお宅で、ダンナの職場からなんてもっと近いし、そういう方がサポートしてくださると 本当に助かります
あとは・・・ベビーシッターの登録をどうするか、かな。
そして ヨシケイとかの宅配を頼むかどうか・・・・・
はじめのうちは 頼んでおいて やれそうなら 断ってもいいしね。
ただし・・・・・うちのダンナ 肉類が全く駄目だから 注文できる料理も限られてくるのよね
あとはあとは・・・・・
なんだか いろいろ 抜けてそうだ![]()
私ってそう人だし
子どもたちの準備(保育所で必要なものを買いそろえる)は 3月5日の説明会がすんでからって考えているのよね。
最近 ミシンや裁縫が楽しくなっているので、 何点か(絵本袋とか上靴袋など 長く使うもの)は手作りしたいなぁって 思っているけど、果たして どこまで できるかねぇぇ
5日以降は ミシンに専念?できるように ほかのことは なるべく2月中に終わらせようとは 思っているんだけど。
ま、不安に思うと大変なので、 楽しみながら 準備していこう
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ