実際に見るのとテレビで観るのとは違いがあるのでしょうね。本当に大変ですね。うちの親戚も山沿いだから家の中はごはん212さんの所と同じです。
ボランティアに行きたいけど相方さんの仕事の都合もあってなかなかいけなくて・・なんて無力なのかと・・

いつになったら復興するのでしょうね。
私はそちらの県に寄付をしようかと考えています。
(2011年04月22日 17時45分43秒)

わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ごはん212

ごはん212

カレンダー

お気に入りブログ

【訳あり】われせん… New! つきもん♪さん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

やってられないわ~ New! じゃここうこさん

青い空 coco1221215さん
季節のお買い物♪ のんきまま(^ ^)さん

コメント新着

ごはん212 @ Re[1]:4年ぶりに^^:(07/02) じゃここうこさんへ お久しぶりです^^ …
じゃここうこ @ Re:4年ぶりに^^:(07/02) 復活おめでとう🎉 私もしばらく休んでまし…
ごはん212 @ Re[1]:久しぶりに^^(10/27) issaママさん はい^^ もうほとんど親の…
ごはん212 @ Re[1]:久しぶりに^^(10/27) そうですよね^^ 自分時間大事(^^♪ 楽し…
issaママ @ Re:久しぶりに^^(10/27) いいことですねぇ~♪ お子さんも、もう大…

フリーページ

2011年04月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 私の住んで居る所は、山沿いなので、津波の被害は、ありませんでしたが・・・

 海沿いに住んでいる方は、まだまだ大変です。

 今日は、家族4人で、ボランティアセンターに、登録して

 被害にあわれた方の、お住まいを、片付けてきました。

 ボランティアセンターで、何人かのグループに、分けられて

 作業場所まで、送迎されます。

 おじゃました、お宅は、一階の、天井付近まで、津波が来たそうです。

 一階にあるものは、すべて使い物に、ならず、全部家から出してありました。

 私と、娘はカーテンを、外すのと、台所の泥を、片付けました。

 おっとーと、息子は、倒れた物置の解体作業。

 家の中が、びしょびしょだったのと、車が流されて、

 避難所からの交通手段が

 なかったので、ようやく昨日から、片付け始めたそうです。

 まわりも、田んぼや畑にも、瓦礫や、車、屋根の上に、違う家の屋根

 屋根の上に車・・・・信じられない光景・・・・

 たくさんのゴミ・・・・

 まだ、家があるだけいいほう・・

 流されてしまったり、半壊して、まだ手付かずの家がたくさん・・・

 ほんとに、ほんとに、まだまだ大変だと、思いました。

 元に戻るのは、ほんとに相当時間がかかると思いました。

 出来る限り、ボランティアにいこうと思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月17日 23時40分48秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


涙・・  
ピロタラ  さん
ごはんさん、おはようございます。
メッセージ頂きながらご訪問遅くなってすみません。
ご家族揃ってのボランティア活動お疲れ様です。
私は今回の地震で色んな意味で人生観が変わりました。
ごはんさんのように、ご家族揃って活動されてる方々もいらっしゃるのですね・・その行動に感動涙です。。
これからまだまだ復興作業はかかるけど、長~く上手に前向きに行きましょうね!
(2011年04月18日 06時49分44秒)

Re:津波の足跡・・・(04/17)  
issaママ  さん
おはようございます。
まだお子さんの学校は始まらないんでしょうか?
ご自宅の片付けも大変だったことでしょうに、ご家族総出でボランティア活動に・・・頭が下がります。
この大きなマイナスが、将来大きなプラスに変わることを信じたいですね。
人手が足りずに、自宅の整理が出来ないお年寄りも多いでしょうね。
愛知、名古屋からも保健師さんや消防士、病院関係者も震災後に駆けつけて、お手伝いをさせて頂いているようです。
友人の消防士の息子さんも、今週から宮城へ派遣するそうです。
一歩一歩・・・前に。そんな気持ちですね。
(2011年04月18日 08時02分36秒)

Re:津波の足跡・・・(04/17)  

Re:涙・・(04/17)  
ピロタラさん

被災ボランティアセンターには、たくさんの
ボランティアの方が、いました。
県外の方もたくさんいらっしゃいました。
神戸の方が多かったです。
ありがたいですよね。
学生さんや、若い方もたくさん長い列で申し込み
していました。
家族で休みがそろったときにまた行く予定です。
頑張れ!!宮城です!! (2011年04月24日 11時51分21秒)

Re[1]:津波の足跡・・・(04/17)  
issaママさん

ボランティアには、ほんとにたくさんの方が来てました。
被災地には県外ナンバーの復興支援の車がたくさんいました。
感謝です。
近くの私たちも出来るだけ頑張り続けます。
学校が始まったので、休みがあう日は
なるべくボランティアに行くつもりです。

(2011年04月24日 11時57分18秒)

Re[1]:津波の足跡・・・(04/17)  
じゃここうこさん

ほんとに・・・この目でみて、ほんとにショックでした。
なんとも言葉では言い表せませんが・・・
もうほんとに・・すごいです。
じゃこさん・・無力じゃありませんよ^^
思っていてくれるだけで、ありがたいです。
(2011年04月24日 12時01分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: