クレマチス

クレマチス

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

slamchan

slamchan

Calendar

Comments

slamchan @ Re[1]:長いお休みでした。(07/19) やよい0310さん そうですね、最近はフ…
やよい0310 @ Re:長いお休みでした。(07/19) お帰りなさいと言っていいのかしら? 6月…
やよい0310 @ Re:今年もあと一日(12/30) ご無沙汰してます 体調はいかがですか? …
slamchan @ Re[1]:新年あけましておめでとうございます(01/03) やよい0310さん 明けましておめでとう…
やよい0310 @ Re:新年あけましておめでとうございます(01/03) 明けましておめでとうございます 今年もよ…

Freepage List

2008.02.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日は友人と高尾山に行ってきました。

しばらく歩いてない二人、たまには登らないと、と思っていた二人

意見と時間が一致したので稲荷山コースを9時過ぎに登り始めました。

私の家からは高尾山口まで約3時間かかるので、

今日はどうしてもこの時間になってしまいました。

お天気は曇り、薄日もさしてはいましたが、やや寒い朝でした。

私たちのペースでゆっくり頂上を目指します。

汗が出たので途中で上着を脱いで体温調整し、最後の階段を登って着きました。

あいにく今日の富士山は裾野をちらりと見せてくれているだけでした。

それではとつぎなる目的地へ、それは

シモバシラのあるところを探しに・・・

もみじ台の先に看板があるのでそこへ。

今日は見れるのかしらとやや不安を感じながらいってみました。

ありました。かなり小さいけどまだ融けきらずにありました。

シモバシラ1

シモバシラです。

これはしそ科の植物、『雪寄草』ともいいます。

もともと暖かい地方の植物であったので、冬の寒い朝、

地表に近い基部が破裂し、そこから氷の帯がが押し出されて、

このような氷の芸術になるようです。

普通の植物は茎の水分を落として硬くなり厳しい寒気に耐えるのに、

このシモバシラは寒さへの適応がしきれないので、根はなお水分を吸い上げて、

根本に氷の帯をつけるそうです。

シモバシラ3

シモバシラ4

シモバシラ2

早朝に行けばもう少しきれいなシモバシラに会えそうな気がします。

でも近年かなり荒らされて霜柱じたいが少なくなり、なかなか見られないようです。

今回も入り込めないように綱が張られ保護されていました。 

それに聞いた話ですが、プロのカメラマンらしい人が写真を撮っていたそうで、

撮るのはかまわないと思いますが、撮った後そのシモバシラを倒して行ったそうで、

なんという事と見ていた人が注意したら、けんかになりそうだったとか。

そんなカメラマンがいたら、本当に訴えてやりたくなりました。

自分だけよければいいという人には自然を撮る資格なぞ無いと思いました。

一人ひとりが自然を大切にしなければどんなに専門家が頑張っても

駄目になってしまいます。

自然を破壊するとそれが元どうりになるのには何年もかかるのですから。

すっかり枯れたススキもなかなかきれいでした。

ススキ1

写真を撮っている時お話をした男性お二人、(同じ世代と思いますが)から

おいしい手作りの蜂蜜レモンや、しょうが糖、おみかんまでいただいてしまいました。

ご馳走様でした。また高尾山には行ってみます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.03 13:34:14
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高尾山(02/03)  
春はやよい  さん
きれいなシモバシラですね
鳥や花に見えます
私の知っているシモバシラは
地面からまっすぐ伸びる『えのき』です

心無い方がいるのですね
写真を撮ったらそれでおしまいなんでしょうか
写真を撮る資格なしですね
(2008.02.07 22:12:24)

Re:高尾山(02/03)  
まあだ さん
霜柱ってこんなのもあるのですね~
自然の芸術ですね♪
ひとつと同じのが無い、草木の作品ですね

霜柱を倒して行った人はその時だけではなさそうですね…
自然を思いやる心が無い人にプロカメラマンだなんて言って欲しくないです
(2008.02.08 19:22:28)

Re[1]:高尾山(02/03)  
slamchan  さん
春はやよいさん
>きれいなシモバシラですね
>鳥や花に見えます
>私の知っているシモバシラは
>地面からまっすぐ伸びる『えのき』です

>心無い方がいるのですね
>写真を撮ったらそれでおしまいなんでしょうか
>写真を撮る資格なしですね
-----
今回初めて自分の目で見ることが出来て、嬉しかったです。
朝9時ごろまでにその場所にいけたら最高にすばらしいものが、見られそうなのですが、家からは無理です。近くに泊まらないと・・・駄目ですね。
(2008.02.08 21:36:42)

Re[1]:高尾山(02/03)  
slamchan  さん
まあださん
>霜柱ってこんなのもあるのですね~
>自然の芸術ですね♪
>ひとつと同じのが無い、草木の作品ですね

>霜柱を倒して行った人はその時だけではなさそうですね…
>自然を思いやる心が無い人にプロカメラマンだなんて言って欲しくないです
-----
自分が撮影したものを他の人に撮影されたくないということなのでしょうか。
心の狭い人です。
そんな人には、たいした写真とれないと思っています。
次のシーズンにはもっとシモバシラが増えて皆を喜ばせてくれるといいですね。
(2008.02.08 21:40:18)

Re:高尾山(02/03)  
poco-mom  さん
こんにちは。
高尾山はよくhimekyonさんがお行きになりますね。
マムの家からはちかいのですが、子供が小さいときに行ったきりです。
みなさんの写真で楽しませていただいています。 (2008.02.10 13:54:30)

Re[1]:高尾山(02/03)  
slamchan  さん
poco-momさん
>こんにちは。
>高尾山はよくhimekyonさんがお行きになりますね。
>マムの家からはちかいのですが、子供が小さいときに行ったきりです。
>みなさんの写真で楽しませていただいています。
-----
コメント有難うございます。
高尾山にはいつも京王線で行っていましたのでお店のこと忘れていました。
時間があったら寄ってみます。
寄れない時はまた注文します。
(2008.02.10 15:58:28)

Re:高尾山(02/03)  
himekyon  さん
シモバシラ見られたのですね。よかったですね。。 (2008.02.11 20:34:10)

Re[1]:高尾山(02/03)  
slamchan  さん
himekyonさん
>シモバシラ見られたのですね。よかったですね。。
-----
見たいという気持ちで行動できました。
himekyonさんのように行動力がつくといいのですがまだまだです。
(2008.02.11 21:20:59)

Re[2]:高尾山(02/03)  
poco-mom  さん
slamchanさん
>poco-momさん
>>こんにちは。
>>高尾山はよくhimekyonさんがお行きになりますね。
>>マムの家からはちかいのですが、子供が小さいときに行ったきりです。
>>みなさんの写真で楽しませていただいています。
>-----
>コメント有難うございます。
>高尾山にはいつも京王線で行っていましたのでお店のこと忘れていました。
>時間があったら寄ってみます。
>寄れない時はまた注文します。

わざわざ、そんなことなさらないでいいですよ(笑)。
マムはいない時が以外と多いんです。
(2008.02.11 21:38:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: