PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
2月の中旬写真仲間と日光の雲竜渓谷と滝めぐりに行ってきました。
寒い時ですから氷の世界です。
最初にまっくら滝、霧降高原の近くにあるまっくら滝、西側にあるので昼を過ぎると滝に陽が入らなくなってくらい滝になるそうです。昼前に着いたので、何とか日差しもあり、真っ暗ではありませんでした。滝に近づくのにかなり大変でした。
翌朝雲竜渓谷へ。朝3時起きして4時半から登り始め7時にやっと渓谷の入口に着きました。
入口です。奥の方に白い氷柱が見えます。
ローマの神殿の柱のような大きさです。3本目は落ちて氷塊が転がっていました。
大きな柱になるのは、水がたらたらと流れ落ちているからで、その結果太くなるようです。下の方はこのように水が垂れてできた粒でいっぱいでした。
若者が記念撮影していました。比べると柱の大きさがわかります。皆ヘルメットをかぶってアイゼンをつけ頑張っていました。この後奥の方の本滝まで行ったようです。
人影と比べると氷柱の大きさがわかります。
渓谷の奥から入口の方を見たところです。
途中の氷壁、アイスクライミングできますね。
翌朝中禅寺湖の日の出です。
中禅寺湖に倒れた木に氷が付き面白い形に成長していました。
華厳の滝、これも氷だらけです。
滝の下方、しぶきが石のに付きそれに雪が付いたようで、面白い形になっていました。