グラット氏のお気に入り SECOND

グラット氏のお気に入り SECOND

PR

カレンダー

コメント新着

mayggW@ продвижение сайта эффективная раскрутка Заказать seo поисковую оптимизацию сайт…
gousansui@ Re:今更EOS 5Dなのだ(08/13) 失礼致します、Vemico会社の広報担当の胡…
SChino@ Re:SOLIGOR C/D MIRROR ZOOM 500-800mm f8-12(05/28) いいですねー お宝 大切になさってくだ…
グラット氏 @ Re[1]:何をいまさらフォーサーズ(03/03) Rikkieさん、どもども。 めっちゃ久しぶり…
Rikkie@ Re:何をいまさらフォーサーズ(03/03) どもども、グラット大佐殿。 我が師団で…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

グラット氏

グラット氏

2017.03.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
会社から帰ると謎の封筒が届いていた。早速、作業を開始するのだ。


先日購入した中古のHD600。ヘッドバンドのパッドが完全にへたっていたのだ。

このクラスならイヤーパッドは交換可能なんだけど、ヘッドバンドのパッドは交換可能なんだろうか?と、思いながら調べてみたら何とHD600は交換可能なんですわ。実用的ですわぁ。なのでアマゾンで値段を調べたらサードパーティ品が送料込みで250円というのが見つかった。送料込みで250円って安すぎでしょ。

んで、届いたのは良いけど、一体どうやって交換するんだろうか?ネットで調べたらちゃんと交換作業を紹介しているページを発見。こんな時はネットのありがたみを実感。そして折角だから自分も備忘録を兼ねて交換作業を記録しておくのだ。


まずはバンドの端にある「made in irelamd」と表記されてるプラスチックの止め板。これを取り外す。方法はマイナスドライバーを差し込んでくぎ抜きの要領で「エイヤ」と外す。折れるんじゃないかと不安になるが、これしか方法はないみたいね。思ったよりソフトな素材で、割れるより躊躇してゆっくりやってもプラスチックに変な曲がりや折り目がつく可能性もあるから気合と度胸あるのみ。パカっと外れます。


そしたら古いパッドを抜き取りましょう。これは簡単ですわね。しっかしヘタり切っているわね。中のスポンジが加水分解しきっているんでしょう。全然、山がありません。


新しいパッドをガイドレールに沿って滑り込ませるのですが、ここで少しだけ注意。ヘッドバンドは目いっぱい伸ばした状態にしておきましょう。良く見ると金属板に四角く出ている部分があります。バンドを目いっぱい伸ばしておかないと、この出っ張りが邪魔してパッドが入っていきません。最初は良く見えなくて「何で入らないんだろ」と悪戦苦闘してしまった。


最後に外しておいた止め板を戻してお終い。止め板は片方を入れておいて、残りの側を指で押さえればパチンと入ります。


HD600はそれほど本体が重くないから、ヘッドバンドがへたっててもそれほど困らないけど、やはりリフレッシュすると一層愛着がわきます。このような経年劣化する部分を交換できるのって実用的ですわ。ますますファンになりそう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.16 23:19:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: