PR
サイド自由欄
フリーページ
キーワードサーチ
カテゴリ
New!
紅子08さん
New!
クララまま1224さん
New!
USM1さんコメント新着
カレンダー
三分咲きのころ
posted by (C)エージロー
天風録は「やりくりの春」
今日から消費税は8%に。
いよいよ4月になりましたねー
1日から消費税アップで生活は苦しいですが、午前11時の気温が16.3度、
湿度67%、気圧1020hPaで快晴。
今日は青空の広がるとてもいい天気で、春爛漫の陽気となり、
健康志向の強い団塊の老夫婦二人で、カメラ持参で、
気分転換と健康ダイエットのため 桜の名所 千光寺山へお花見に行ってきました。
春風駘蕩として、かなり、まあまあの人出で汗ばむ季節の到来。
遅い早いはあるものの、全体として7分咲きぐらいでしたが、
とてもうららか、欧風喫茶カフェレストラン、 プティ アノン も大盛況。
全山桜に埋もれて、春風もそよと吹き、とてものどかな一日でした。
■ やりくりの春 ( 中国新聞 ・天風録・2014・4・1)
童 謡詩人の金子みすゞに4月をことほぐ一編がある。
「新しい御本、新しい鞄(かばん)に。」の書き出しで
「新しい葉っぱ、新しい枝に。/新しいお日さま、新しい空に。」と続く。
季節が一巡りし、もゆる緑も太陽もまさに春である。
広 島市の平和記念公園ではソメイヨシノが一気にほころんだ。
花見の段取りに入った職場もあることだろう。
新しい「御本」を収めた、つやつやのランドセルに背負われ、
新1年生が桜の花舞う校門をくぐる日も近い。
‥‥ と、ここまでは普段の春景色なのだが、
ことしは浮かれ気分だけでは済まない。
「新しい消費税率、新しい家計簿に。」である。
増税前の節約で半年先にまとう婚礼衣装をあつらえる女性をテレビで見かけた。
高 齢社会を見据えた税制改革で、税率3%から始めたのが25年前。
5%に引き上げた17年前も福祉の向上が言い分だった。
今回は、社会保障の充実という大義名分さえも腰砕け同然に。
国民の堪忍袋にも限りがあろう。
や りくり上手な、くだんの花嫁は、半年後でも着られる体形維持を自らに課した
ともいえる。
増税を逆手に「新しい」自分や暮らしを手にできるかどうか。
モノの要、不要を見極める眼力が欠かせない。 (了)
確 かに、桜舞い散る桜吹雪の中をピッカピカのかわゆい1年生がお母さんと一緒
に元気よく校門をくぐる日がまた、巡って来ましたよね。
今日からの消費税8%は厳しく痛いですが、
「より良いものを より安く」がモットーのいつもお客さまのお財布にもやさしい
近所のスーパーでは、買い物をするごとに8%-5%=3%の値引きをしてくれる
システムのMカードを考案したので、早速、私エージロー夫婦もそれに入会し、生
活防衛のため先月半ばごろからせっせと使っています。
年会費など一切なしで、入会金は300円ですが、取説(トリセツ)の中のQRコ
ードをスマホで写メしてパスワードを取り出し お店へ持って行けば、返金してく
れます。
また、最近では、
息子たちの嫁はトクトク情報満載の 主婦の強い味方 Shufoo! (主婦-!)において
「今日のチラシ」などを検索してより賢くより便利な、即日配達もしてくれる元気
で活気のあるサイトや人気のお料理レシピサイトなど 生活密着型のサイトをよく
主婦同士で調べて活用しているようです。
▲桜を愛(め)でる源九郎判官(くろうほうがん) 義経 (奥)と武蔵坊 弁慶
世の中にたえて桜のなかりせば‥‥
春爛漫に、うららかに、花は桜木、人は武士。桜吹雪は遠山の金さん。
花は 吉野の千本桜 。
義兄の頼朝などとの確執などで九郎判官(くろうほうがん)義経も、
「九郎」なだけに「苦労」も多かったのか、そうでもなかったのか、
取り越し苦労(九郎)な苦労性なだけだったのならばよし(義経)として、
その詳細は不明ですが、一の家来、武蔵坊弁慶との花見風景は
とても風情があって、また春の憂いっていうのか、
春眠暁を覚えずっていうのか、4月1日からの消費税アップもあり、
長閑(のどか)でいてどこか物悲しい春の憂いの表情があって、
心の深い襞(ひだ)をも感じさせてくれるような、とても味わい深い
いい作品になっていますね。
■ 今日のダジャレギャグ は‐
「天知る 地知る 我知る みそ汁」 (てんしる ちしる われしる みそしる)
正しくは、「みそ汁 ⇒ 人知る」ですわね。 ←(※注) 故事ことわざ辞典
みそ汁といえば最近、インスタントですが、
体にいいとされるシジミの健康成分 オルニチン (アミノ酸)たっぷりの みそ汁 を
よくいただいています。
♪~熱いみそ汁飲むたびに、思い出すのさ~ふるさとを~(千昌夫のファンより)
3.11東北 がんばれ!!
4/3(木)のTVでは、シジミには美肌健康効果があり、一旦冷凍にしてから調理
をすると、オルニチンが8倍に増えるそうです。
日本一シジミを食べる人の多い島根県は素肌チェッカーによる調査の結果、
日本一美肌の持ち主の多い県であることが判明した!!
これは、明らかに宍道湖効果Sinjiko effectですよね。
■2012.09.08(土):
「今日のPickupレシピ&レシパーさん」(9/8)に選ばれました♪(初)
■エージローの写真共有サイト フォト蔵 へようこそー♪
■ 人気の連ドラ「柔道一直線」の近藤正臣が初詣の日に in 京都(その1)
============================================
Copyright (c) 2006-2014 eejirow. All rights reserved.Since 2006/04/09.