華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2008/12/16
XML
厚い緑の葉に 賑やかで鮮やかな花 カランコエ厚い緑の葉に 賑やかで鮮やかな花 カランコエ

厚い緑の葉に 賑やかで鮮やかな花 カランコエ



実は二度目の登場ですが、「これは何かな?」
和名ではベニベンケイ(紅弁慶)と呼ばれるカランコエです。

カランコエ属にはたくさんの品種があります。
でも、一般に「カランコエ」とだけ呼ぶ場合には、この品種を示すようです。
釣り鐘のような花を多数咲かせる同属の植物を良く見掛けますね。

花色はご覧の白、桃、黄、橙の他に紅等もあり、とても多彩です。
元来は春に咲く植物だそうですが、店頭では周年花を付けていますね。
とても不思議なことです。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : " Kalanchoe blossfeldiana cv."
 ● 原産 : マダガスカル
 ● 分類 : ベンケイソウ科カランコエ(リュウキュウベンケイ)属

このたくさん花が付いた鉢植えを買って翌年咲かせるには工夫が必要です。
勿論、枯れずに育ってくれるのですが、花が咲いてくれません。
実は「短日植物」と呼ばれるグループで、日照時間が長いと咲きません。

秋に咲く菊たちも短日植物ですが、これほど極端ではないのでしょうね。
カランコエの場合、日照時間を12時間以下に抑える必要があると言います。
マメに日照と文明の灯りを遮断して、それなりに光合成もさせる訳ですね。
半日以下・・・、これはたいへんです。

とても、大雑把な人間には花を咲かせられそうもありません。
かわいいので買おうと思っていたのですが、やめておきます。o(^▽^)o
でも、過湿を嫌うので水遣りは少なめで良いとのことですよ。


 短日植物ですから、冬には長い期間咲いてくれる訳ですが、寒さには弱いのだそうです。なかなかうまくいかないものですね。釣り鐘状、またはベル型のカランコエも良く見掛ける方ですが、取材できましたら、改めて紹介させて下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/16 06:01:42 PM
[21 大雪(12月 7日頃から)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: