華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2009/03/06
XML
鮮やかな色が流通するようになった フリージア

鮮やかな色が流通するようになった フリージア



でも、こんな鮮朱色の花があったか記憶になくて、新しい品種でしょうか。
その前に「これは何かな?」
アヤメ科のフリージアですね。

豊かな植物層を誇る南アフリカのケープ地方原産です。
オランダで改良されて、現在は150種以上の園芸品種群になっています。
よくあるパターンとは言え、オランダの育種技術はすばらしいですね。

和名は浅黄水仙(アサギズイセン)や香雪蘭(コウセツラン)というそうです。
ほとんど聞いたことがありません。
確かに、葉は水仙に似ており、芳香のある品種が多いようです。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : " Freesia hybrida "
 ● 原産 : (原種)南アフリカ
 ● 分類 : アヤメ科フリージア属

花色には白・黄・紅・赤紫・桃・藤色。橙色があり、茶色も登場しました。
ただ、フリージアはウイルス病に脆いという弱点があります。
特に、赤系統は弱くて、継続して流通させることが難しいのだそうです。

原種は11種あると言われ、比較的過酷な環境で健気に生きています。
でも、種子でも球根の分球でも増殖できて、したたかに生きているようです。

日本でフリージアの産地と言えば、どこを連想しますか?
花卉栽培で有名な房総半島を擁する千葉県辺りをそうていしますよね。
千葉県も多い方ですが、実は八丈島を擁する東京都が有名でした。
そして、現在は沖永良部島を擁する鹿児島県に移行しているそうです。

ポイント

 同じ場所で長く栽培したり、繰り返し栽培したりすると植物が弱体化するようなことがあります。「忌地」と呼ばれる現象ですね。フリージアは忌地の性質が強いと言われていたのですが、実はウイルス病(菌核病)であることが日本で判明したのだそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/03/06 09:58:05 AM
[02 雨水( 2月19日頃から)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: