華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2009/03/22
XML
カルセオラリアの名で流通するキンチャクソウ F1 ミダスカルセオラリアの名で流通するキンチャクソウ F1 ミダス

カルセオラリアの名で流通するキンチャクソウ F1 ミダス



「これは何かな?」
ゴマノハグサ科の背が高くなるキンチャクソウ、「F1 ミダス」です。

花の構造が分かり難いのですが、花弁は上下2枚で構成されています。
2枚の内、下、つまり唇弁は大きく膨らんでいるのですね。
この形が日本では巾着袋を連想させました。

因みに、属名のカルセオラリアはラテン語でスリッパだとか。
お国柄によって、花から連想するモノが違っていたという訳ですね。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : " Calceolaria × herbeohybrida"
 ● 原産 : 中南米、オセアニア
 ● 分類 : ゴマノハグサ科カルセオラリア属

「F1 ミダス」と呼ばれる園芸品種は黄色のみだそうです。
でも、単に「カルセオラリア」という名で流通している花はかなり多彩。
特に紅花、黄色に紅色の斑点があるもの等が多く流通しているようです。

その紅色と黄色の花を見たことがありますが、少し毒々しい感じがしますね。
おそらく、紅色単色の方が見映えが良いかも知れません。
膨らみの大きい品種は、ラン科のクマガイソウを彷彿とさせる装いです。

ポイント

 ネットで調べましたところ、キンチャクソウ "Calceolaria corymbosa" と "C. crenatiflora" の交雑種に、更に "C. purpurea"、"C. arachnoidea" などが交雑されたとありました。多くの血が混じっているのですね。なかなか魅力的だと思います。ただ、属名で呼ぶ習慣は改めたいところですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/03/23 09:42:27 AM
[04 春分( 3月21日頃から)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: