華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2009/08/12
XML
風に揺れる 輝く高原のベルフラワー ツリガネニンジン(釣鐘人参)風に揺れる 輝く高原のベルフラワー ツリガネニンジン(釣鐘人参)

風に揺れる 輝く高原のベルフラワー ツリガネニンジン(釣鐘人参)



「これは何かな?」
高原に咲くキキョウ科の仲間、ツリガネニンジン(釣鐘人参)です。
釣鐘状の花形と、朝鮮人参に似た根から名付けられたとか。

昨日、撮影したばかり、 撮れたて でお送りしております!(^◇^)
近くには、想像通りですが、カワラナデシコが見られました。
何年か前の夏、この組み合わせを山形の高原で見ていたのです。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : " Adenophora triphylla var. japonica "
 ● 分布 : 北海道、本州、四国、九州
 ● 分類 : キキョウ科ツリガネニンジン属

根生葉は花期には枯れ落ちてしまいます。
問題は茎生葉ですが、変化が多いという情報です。
「3~4個が輪生するか対生または互生する」で説明になるのでしょうか。
写真の個体は輪生していますね。

葉の形ですが、どうも、以前に見たものとは異なるようです。
実は、随分迷いました。
資料では、複数のよく似た植物が近隣で見られるとあるからです。

名前から、薬用になることが想像できてしまいますね。
天日で充分乾燥させた生薬は沙参(しゃじん)と呼ばれます。
効用はせき止め、のどの痛み止め等、強心作用もあるとのこと。

淡紫色のベルは、カランカランと小さな音色を奏で出しそうな風情です。
高原を心地良い風が吹き抜けていました。

関連製品

ひょうきん羊(動くアニメ)
 夏の甲子園大会(高校野球)が始まっていますが、今日は故郷の高校が登場します。おもしろいもので、何年経っても故郷の高校を応援してしまうのですね。二日待たされたことになるのでしょうか。とにかく大きな被害をもたらした台風が抜けてくれて良かったぁ。
<紹介> 姉妹ブログ 「華のある暮らし」Flower City版





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/08/12 03:11:19 PM
[12 大暑( 7月23日頃から)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: