華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2010/10/26
XML
柿の実の表面に見える白い粉の正体は植物油脂?

柿の実の表面に見える白い粉の正体は植物油脂?柿の実の表面に見える白い粉の正体は植物油脂?



「これは何かな?」
残念ながら、近所ではまだ堅そうなのですが、カキの実が黄色くなりました。

良く見ると、果実の表皮に白い粉がふいていますね。
どうやら、果粉(かふん)、英語では「ブルーム」と呼ばれる物質です。
ほとんどの果物に現れるのですが、ツルツルした表皮の方が目立つのですね。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : Diospyros kaki "
 ● 原産 : 日本
 ● 分類 : カキノキ科カキ属

これが付いていると、農薬のイメージがあって、慌てて洗い流します。
これは植物自身が作り出す自己防衛用の物質で、まったく無害だそうです。
その正体は油脂成分で、果実を病気や乾燥から守る役目を果たします。

なるほど、濃い紫色の葡萄(巨峰やピオーネなど)でも目立ちますね。
実は、濃い緑色のキュウリにも、この果粉がありました(昔は)。
現在ではほとんどみられなくなってしまいました。


キュウリで果粉が見られなくなった理由について、品種改良によるという説明も見られますが、現在の接ぎ木を用いる育成手段が影響しているとも言われます。どちらが正しいのか、素人には分かりませんが、接ぎ木をしない場合、果粉が出て来るということですから、その影響なのでしょうか。
■国産柿渋石鹸~カキタンニンの...

■国産柿渋石鹸~カキタンニンの...

価格:1,890円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/10/26 02:47:45 PM
[17 寒露(10月 8日頃から)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: