Curiosity killed the cat

Curiosity killed the cat

2007年 6月 台湾旅行(2回目)

2007年 6月 台湾旅行(2回目)

2回目の台湾に行ってきました。
前回、初めての台湾で、食べ物のおいしさや人柄の良さ、
街の雰囲気すべてにすっかり惹きつけられてしまいました。

6月23日(土)
昨年の4月以来の台湾。
漠然と「昨年買ったお茶も無くなるし、そろそろまた台湾に行きたいな」
と思っていたのですが、なんとか6月に1日代休が取れそうで、
しかも7月よりもツアーが安く、前回あまり食べられなかったマンゴーが
食べられそうだということで、あれよあれよと出発の役1週間前に突然
台湾行きが決定しました。わずか2泊3日でしたが、今回は観光が無いので
丸1日、好きな所に行けます。

で、まず初日。
10時成田発のJAAで時差-1時間の台北に着くのが12時半。近いです。
今回は前回便利だったMRT(地下鉄)中山駅から歩けるホテル、
グランド・フォルモサ・リージェント でした。一応5つ星だそうです。
確かに部屋も広いし快適でした。
IMG_0267.JPG

空港から強制的に両替&お土産屋に連れて行かれ、
ホテルについたのが午後3時半。急いでチェックインして、
前回もお世話になった 台北ナビ さんでマッサージの予約をしてもらいました。
ツアーや食べ物屋の予約も無料でしてくれます。すごく便利!感謝!
IMG_0034.JPG

マッサージの予約が済んだらとりあえず軽く腹ごしらえ。
ホテルから歩いて5分くらいのところにある 「京鼎楼」
小龍包をつまみました。日本でも有名な 「鼎泰豊」 で修行した
方が始めたお店で、「鼎泰豊」に負けないくらいウマく、
しかも空いてるし安いんです!
IMG_0061.JPG

スープがたっぷりの皮はもちっとしてて、かじるとジューシーな肉汁が。。。
IMG_0049.JPG
もっと色々食べたかったのですが、夜市に行ってまた食べるので、
ぐっと我慢。でもおいしかった!

小龍包のあとは、ちょっと電車に乗って、台北デザートの定番、
「冰館」 であこがれのジャンボマンゴーミルクカキ氷を堪能しました。
夜でも蒸し暑いのでお店は行列です。
IMG_0067.JPG

念願のマンゴーづくしのカキ氷は日本では絶対食べられません。
しかもこのシーズンだけ!
IMG_0070.JPG

順番が逆ですが、いよいよ 「士林夜市」 へ。
屋根付きの建物の中にたくさんの屋台がひしめきあっています。
IMG_0084.JPG
もちろん、中国語なんてぜんぜんわからないので、食べたいものがあったら
とりあえず指をさせばOK!問題なく注文ができます。
「焼きビーフン」と「魯肉飯(肉そぼろご飯)」を頼みました。
IMG_0089.JPG
食べ物はどれも20~50元(80円~200円)くらい。またまた安い!
味も日本人好みなので、なんでも食べたくなってしまいます(^_^;)
ちょっと脂っこいものを食べたあとには愛玉。レモン水に寒天みたいなもの
が入っていて、すごくさっぱりします。
IMG_0115.JPG
とりあえず、満腹になったところで今日は終了。
電車に揺られてホテルに帰りました。     

6月24日(日)
泊まったリージェントの朝食バイキングは種類も豊富で
とってもおいしかったです。とくにスモークサーモンが絶品!
今日一日また食べまくろうと思っていたのに、
朝っぱらから食べ過ぎてしまいました(^_^;)
IMG_0122.jpg

朝食後はホテルからタクシーで 迪化街 という問屋街へ。
ここでの目当てはドライマンゴーとからすみです。
乾物や漢方薬をメインとしたお店が通りにひしめき合っています。
問屋街.jpg
普通に日本やお土産物屋で見かけるドライマンゴーはフィリピン産が多く、
安いのですが砂糖がどっさりついたものばかり。
今回探したのは台湾産の愛文というマンゴーをドライにしたものです。
フィリピン産にくらべ値段は倍近くしますが、食べたとたん口の中に広がる
マンゴーの香りや、マンゴー本来の味や甘さを堪能するには
絶対に台湾産に限ります。まあ、値段は倍といってもここで買えば1斤(600g)
で1,000円くらい。お土産物屋で買うのに比べれば圧倒的に安い!
たくさん買ったり、交渉すれば(日本語はあまり通じませんが)おまけしてくれます。
ちょっと見てくれは悪いけど味は最高!
IMG_0293.jpg
さらにドライいちじくとからすみを購入。
からすみもお土産物屋の半額くらいで買えました。


満足の買い物が終了し、駅まで徒歩で行く途中に 「古早味豆花」 という豆花のお店が。
IMG_0176.JPG
豆花とは豆腐のデザート。簡単にいえば、冷奴にシロップをかけたようなものです。
お昼ごはん前ですが、暑かったせいもあり寄ってしまいました。
またまたマンゴーづくし。
左がマンゴー豆花で、右はマンゴー雪冰です。
sweets.jpg
雪冰はふつうの日本でいうカキ氷ではなく、ミルクそのものを凍らせて削ったもの。
ふわふわの食感は氷というよりはアイスに近く、ふわっと口の中で解けていきます。
豆花も豆腐のさっぱり感と甘すぎないシロップがほどよく、
あっという間になくなってしまいました。(^_^;)

歩いて雙連駅までいきましたがそこで徒歩は断念。湿気はひどいし暑すぎます。
駅からタクシーで昼食を食べる 「丸林魯肉飯」 へ。
IMG_0181.JPG
前回の旅行でツアーの夕食に入っていたお店なのですが、
せっかく魯肉飯で有名なお店なのになんとコースに魯肉飯が入っていませんでした。
今回はリベンジ。絶対魯肉飯を食べようと思っていました。
カフェテリア方式でたくさんあるおかずを指差しながら注文し、席についてから
ご飯やスープ、飲み物を注文します。
marubayashi.jpg
おかず3品と魯肉飯、鶏肉飯を頼んでも200元(800円)しません。
これまた安い!台湾ではそれだけ家族での外食があたりまえになっているようです。


満腹になったところでタクシーでホテルへ。
今回はタクシーをかなり活用しました。
IMG_0268.jpg
前回はMRTでの移動がほとんどだったのですが、
今回は暑すぎて駅から徒歩での移動が困難だったので、
タクシーに挑戦してみました。乗る車を選べば安全だし、
しかも日本にくらべ安いので(初乗り300円弱)、気兼ねなく利用できました。


ホテルの裏にあるスーパー 「頂好」 でお土産やマンゴーを物色。
普通のスーパーマーケットなので、何でも安く買えます。
wellcome.jpg
見つけました、生愛文マンゴー。しかも「本日のお買い得品」で、
1個25元のマンゴーが5個で99元!これは買うしかありません。
IMG_0200.jpg
お土産もたくさん買って、ホテルに戻りました。


ホテルで一休みしてから次はマッサージ。
前日に台北ナビさんで予約してもらったホテルから徒歩10分の所にある 「台北城推拿館」
で全身経絡マッサージをしてもらいました。
ちょっと強面のおじさんばかりでしたが、案外丁寧にやってくれました。
なかなか気持ちよかったです。


マッサージ帰りに早めの晩御飯は 「梅子」 で済ませました。
IMG_0210.JPG
同じ台湾料理でも、お昼の丸林に比べてどちらかというば高級店。
お客も日本人が多かったようです。
ここでは担仔麺(汁そば)を頼みました。
IMG_0216.JPG
具がそれほどのっているわけでないのですが、ダシがしっかり効いていて、
さっぱりとしていておいしかったです。

台湾のお土産の定番といえばパイナップルケーキ。
地元の人で行列ができるのが 「李製餅家」 。前回来た時に
あちこちのパイナップルケーキを食べ比べ、一番おいしかったのが
このお店でした。もちろん今回もしっかり購入。
できたてのさくさく感と、パイナップルの香りとほのかな甘さが最高です。
cake.jpg


今回のたびのメインイベントというか、一番楽しみにしていたのが、
前回も立ち寄ったお茶屋の 「一番屋」 さんです。
IMG_0224.JPG
お店に入ったとたんご主人が「前にも来てくれたよね」と言ってくれ、びっくりしました。
ここのご夫婦はとにかく人が良くて、達者な日本語で色々なお話をしてくれます。
もちろん、お茶もたくさん試飲させてくれるのですが、売り物のパイナップルケーキや
茶梅などをどんどん封を切って食べさせてくれ(買う買わないは本当に関係なく)、
さらには頂き物や自分で買ってきた色々なフルーツまで食べさせてくれたり、
それをお土産に持たせてくれたりします。
確かにスーパーや安いお店に比べればお茶は多少(ほんとに多少です)高いかも知れませんが、
納得行くまでいくらでも試飲させてくれ、自分で気に入ったお茶だけを買うことができます。
しかも割引きしてくれたりもします。前回も今回もほんとに少ししかお茶を買わなかった
のですが、全然いやな顔せず笑顔で「また来てね」と行ってくれます。
前回奥さんと一緒に撮った写真を持っていったらとても喜んでくれました。
「もっとゆっくりしていって」と言われたのですが閉店時間を過ぎていたので帰りました。
また必ず行こうと思います。

さて、ホテルに戻り、デザートの時間です(まだ食うのか?)。
fruits.jpg
ホテルのウェルカムフルーツのパッションフルーツ、
スーパーで買った愛文マンゴー、一番屋でもらった台湾バナナ、
ライチです。こんなに日本で買ったらいくらするんだろう。。。
マンゴーは日本で買うのと違い、完熟したものを収穫するので
味が濃くてやはりおいしかったです。食べきれるか心配していた
マンゴーは、あっという間にお腹に収まってしまいました(^_^;)
そして台湾2日目の夜は終わってしまいました。

6月25日(月)
翌日は朝食を取ったらもうピックアップされDFSに寄って空港へ。
空港の待ち時間でスタバに行き、台湾限定の「フレッシュ愛文マンゴージュース」
を買いました。もう最後までマンゴーづくしです(^_^;)
IMG_0281.jpg
夜市で飲んだ絞りたてのマンゴージュースとはやはり違いますが、
100%マンゴーは味が濃く、香りも良かったです。
これもお土産に数本購入。
成田には18時くらいに着きました。翌日からの仕事を考えると憂鬱になりますが、
うまくリフレッシュできたと思います。今度は少し長めの休みを取って、
郊外の温泉なんかにも行ってみたいと思います。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: