わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

北洲

北洲

Calendar

Favorite Blog

山紫水明 酔櫻4916さん

Comments

人間辛抱 @ Re:2020年が終わります(12/31) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
菱山豪@ Re[22]:伝説の英語講師・中村稔先生はお元気です(05/25) 大丈夫です。さんへ 先日中村先生と会うこ…
北洲です@ 楽しみにしております 児玉様 ご返信いただき有難うございます …
児玉と申します。@ Re:かしこまりました(05/25) 北洲ですさんへ 今後とも御贔屓に 中…
北洲です@ 恐縮です 菱山 豪 様 ご連絡をいただき有難うござ…

Freepage List

2007.03.04
XML
カテゴリ: 雑感
昨日、今日と雑用というかヤボ用で殆ど外出していました。

本当は勉強しなくてはいけないことが山ほどあるのですが思うようにはいかないものです。おまけに金曜日から風邪気味でしたので気力も十分ではありません。

でも外出して多くの方々と会い、意見交換するということは大変に有意義です。

世の中、自分が正しいと思い込んでいたことが他の人にとってはそれ程正しくもなかったりもするのです。価値観は人それぞれによって多様ですから一概には否定は出来ません。

私のこのブログを読んでくれている後輩に某中央官庁勤務(キャリア)者がおります。いつも丁寧なメ-ルを下さいます。

そのキャリア氏からは私の方が多くの事を学ばせてもらっています。

私は長州藩の山縣有朋を嫌っております。山縣の“金権体質”がどうも好きにはなれないのです。しかし後輩のキャリア氏は「その山縣とて明治維新の際には命を賭けて戦ったのです。」と主張されています。

なるほど、山縣にもそんな純粋な時期があったのだなあと思いにふけったりもします。物事を考察する際には全方位に視点を向け冷静な分析が必要ですね。

自分の人生においても自分の考えに固執せず柔軟な姿勢が大切ですね。(とはいえ自己の信念は曲げることは出来ませんがね。)人間、「自分が一番偉い」ですとか「自分は能力がある」と慢心した時点で崩壊が始まるのです。常に「自分はまだまだ未熟だ」と言い聞かせなくては進歩はありません。



それでも“勘違い人間”はまだ存在している様です。現在の崖っぷち経済をどう改善するかという視点は見られないですね。住民の胸の内に「何かあれば中央が助けてくれる。」という依存意識がまだどこかにあるのかもしれません。

しかし中央(本州)自体も余裕は無いのです。「自分のことは自分でする。」という意識が必要ですね。

私は北海道は主として「観光立国」・「農業立国(食料基地)」で生き残る以外に生存方法は無いのではないかと考えています。それ以外の産業はあくまで補足として捉えていく方が税金の無駄を省くことができるでしょう。

そのためにはまず、政治家と土建業者と役人の馴れ合いを断ち切らなくてはいけません。北海道に限りませんがこのトライアングルが北海道を駄目にしてきたと考えます。もう意味の無い天下り・談合は禁止する条例を制定する時期にきていると思います。一般市民向けに「改革継続!」と叫びながら陰では土建業者に“パ-ティ券”を買ってもらう議員は未だに多いですからねえ。



今日は久し振りに自宅でビ-ルを飲みました。
私はビ-ルは苦手なのですが10年前から愛飲している「妙高高原ビ-ル」は季節を問わず味わうことが出来ます。
ポリフェノ-ル入りの身体に良い地ビ-ルです。



画像19 001.jpg































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.05 00:12:10
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: