遊裕動脈

遊裕動脈

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Freepage List

Free Space

設定されていません。
2008年10月08日
XML
カテゴリ:
私の事務所の近くにあるカー用品ショップの イエローハッ
が、先週末に閉店してしまいました。

数年前に、競合店である オートバックス が大規模店を出店
して販売攻勢を強めていたので、業績は厳しそうだなと思っ
ていたところでした。

閉店したイエローハットの店舗には、よくエンジンオイル
等の交換で世話になったところで、 アジップ というイタリ

えたものです(笑)。

さて、今年に入ってから、小売の様々な業界で郊外店舗を
中心に閉店する傾向が多く見られるようになっています。

今年の前半には、大手のコンビニチェーン各社が不振店舗
の閉鎖をすすめ、外食チェーン、その他小売業と、様々な
業界に消費低迷の影響が出ています。

今週には、 NYダウ が1万ドル割れ、 日経平均 も1万円割
れ、EUも経済システムに対する不安から売られているの
で、全世界的に急速に景気後退が進んでいる様相を呈して


今回のリセッションの流れをみていると、上記のとおり、
コンビニのような一般消費者の日常生活に密着したところ
から店舗閉鎖が始まり、半年程度の時間をかけて様々な業
界での店舗閉鎖に繋がっています。

見方を変えれば、日常の利便性に付加価値を置いたビジネ

は高付加価値と経営の安定性の相反する相関関係を考えて
おく必要があると感じました。

また、今回のような金融市場から始まった景気後退の場合
には、金融システムの問題点が解決すれば実業の業界にも
資金が還流してゆるやかに消費が回復すると考えられます
ので、一刻も早く金融システムの信頼性を回復する手立て
や仕組みの整備をすることが大切です。

一方、個別企業の経営者の方が考えるべきことは、この景
気低迷の時期に、次の時代のあるべき姿をイメージして必
要な準備に着手することです。

市場というのは、正に今回のように、あるとき突然悪化し
たり、好転したりするもの(社会のマインドに大きく影響
されるもの)ですから、しっかり準備ができているように
なるべく早く支度を整えることが大切になってきますね。


※この記事は、メルマガ記事の加筆・修正版であり、ビジ
ネスに関する情報はメルマガを優先して公開しています。
いち早く最新情報をお読みになりたい方は、 まぐまぐから
無料でメルマガ登録
できます。

感謝!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月09日 09時14分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: