遊裕動脈

遊裕動脈

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Freepage List

Free Space

設定されていません。
2011年08月19日
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ:
Part1が昨年の暮れだったので、ほぼ8ヶ月ぶりのPart2です(笑)。

そもそものタイトルであるSSDが一杯になってしまったのは、
昨年7月のロンドン・キングズクロス駅近くのホテルででしたか
ら、かれこれ一年以上前のネタというかトラブルだったのですね。
我ながらスローペースに呆れます(笑)。

さて、前回の後なにをやっていたのかといえば、載せ換えるSSDの
選定をしようと適合規格の調査なんていう、どちらかといえばIT
ではなく考古学の発掘調査のようなことからスタートしていました。

HP-mini
▲いっぱいになってしまったSSD。すでに2世代ほど前のもの。


頭に出来てたじゃないかとお叱りを受けそうですがこれでも色々
と優先順位というのがあるんですよ。大人の事情ですね。

さて、ようやくSSD交換の順番が回ってきましたので、作業に
着手です。例の調子で3分でバラバラ。SSDを外します。

HP mini SSD交換
▲上の写真のSSDを取り外したところ。本体右側の凹んだところが
設置スペース。

SSDのスペースをご覧いただくとお分かりになると思うのですが、
マザーボードから黒い線が出て、カタパルトみたいなコネクタが
あるため、このままだとSSDを載せる十分なスペースがありません。

このコネクタは、HPミニモバイルドライブポートというそうで、
取説には「ハードドライブ搭載モデルにはHPミニモバイルドライ

たが、ポート自体はありましたね。

さて、もう十分に古いし、バラしている段階でメーカ保証の対象
外なので後戻りする選択はなし。そのまま突き進みます。

具体的にどうするかというとコネクタから取り外して撤去。だっ
てハードドライブを載せるのだから、外部ストレージ用のコネク

出来るのが、モジュール設計のPCが優れているところ。スマホで
はこうはいきません。

HP mini SSD交換
▲右が新しく載せるSSD。古過ぎて高くついたような気がします(笑)

再インストールするWindowsはDVDからUSBにコピーしておき、USB
からインストールします。

途中SSDやUSBを認識しなかったり、インストーラーがドライバと
コンフリクトを起こしてインストールが完了しない等のトラブル
がありましたが、正味1日で作業は無事完了。

そういえば、HDDでのマシンではインストールするソフトの順番
とか、データサイズとか、更新の有無とか、余計なアプリケーショ
ンの削除とか、HDDやレジストリを気遣って色々と工夫をしまし
たけれども、SSDだとそういう気遣いは少なくていい訳ですね。

成る程これまた少々勉強になりました!

こういうミニノートは重宝ですので、もうしばらく頑張ってもら
います(笑)。

HP mini SSD交換
▲新SSD搭載後。

感謝!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月27日 11時06分25秒
コメントを書く
[] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: