遊裕動脈

遊裕動脈

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Freepage List

Free Space

設定されていません。
2011年10月03日
XML
カテゴリ:
以前、SNSの変容と題したメルマガを発行しました(記事参照は
http://sky.ap.teacup.com/mackinomata/230.html )。

そのメルマガで、mixiとGREEの有価証券報告書からソーシャル・
ネットワーク・サービスの成長期の終わりと今後の変化について
予想したのですが、mixiの「足あと」機能の変更問題が一向に収
束しないことが8月31日にネット上のニュースになりました。

私はこのニュースを海外で読んでいて、海外で知り合う人たち全
員から「フェイスブックをやっているか?」と聞かれたことから


ここで勘違いしてはいけないのは、フェイスブックはSNSのひ
とつとして株式等の市場から認識されていますけれども、だから
という理由でmixiがフェイスブックと同じ機能をもつSNSと同
種とは言い切れないことです。

すでに数多く指摘されていますが、フェイスブック等は実名制、
mixiはHN(ハンドルネーム)制が原則です。

日本人は内向き志向が強いので、実名をネット上に公開するフェ
イスブックはmixiほど普及しないという声も依然強くあります。

しかし、以前も指摘したようにmixiもGREEも上場企業で成長が求
められるため、ユーザー(顧客)の意向とは逆行しつつも成長性の
あるサービスは導入されることになります。そのひとつが足あと


この問題について、mixiの笠原健治社長は8月30日の公式ブロ
グで「コミュニティや日記の全体公開を通じて、友人以外の様々
なmixiユーザーと交流を図りたいユーザーの皆さまのご要望には
応えられていない状況」としつつも「今後更に最適化してい」く
としています。



ちょっと脱線しますが、先日ベルギーとフランスに出掛けた際に
街を歩いていて気づいたことがあります。

それは、多くのツーリストがスマホで地図を表示しながら、街の
散策をしていたことです。もちろん彼らの手にガイドブックはあ
りません。

去年もスペインとフランスに行ってますが、去年は気づきません
でした。今年になって何度も遭遇した光景です。

対照的に数年前一世を風靡した小型ノートPCのネットブックは
姿を消したようです。スマートフォンの普及を強く意識しました。

もうノートPCでなく携帯電話でもない、スマホが標準の時代が
到来しそうです。近日中といわれるiPhone5の登場とキャリアの
拡大による競争は、そのスピードを加速する方向で作用するでしょ
う。

SNSもユーザが使用する端末の影響を受けることは間違いあり
ません。端末の変更に対して行う最適化とは、メディア機能の強
化よりは、カスタマイズ化の強化に進むことは容易に想像がつき
ます。

またmixiに関していえば、企業にアカウントを開放したことから
ユーザに関して実名等の個人情報ベースではなく、趣味嗜好等の
属性ベースにしたマーケティング機能が有効となります。

mixi内に数多あるコミュニティは、企業が市場調査等のマーケティ
ング活動を行う際のチャネルに成り得る「マーケティング資産」
といえます。

同様のことが、フェイスブックでもソーシャルリスニングとして
行われると本日の日経朝刊で報道されています。

さらに一歩進めて、SNSが企業に開放することで企業のマーケ
ティング支援を収益源とするのであれば、昨今急成長で話題となっ
たグルーポン形式の共同購入クーポンサービスが容易に導入でき
るでしょう。ユーザの使用端末の変化にも「最適化対応」できる
ことになります。

こうして、SNSはユーザ主体のコミュニティから、市場要素の
強いコミュニティに変容していくでしょう。

その変化(企業からの情報が送られていること)に消極的なら、各
コミュニティやSNSの退会を、積極的に活用するなら、気にな
る事の関連コミュニティにどんどん登録する二択が、今後のSN
Sとの付き合い方になりそうです。



◆中小経営者支援イベント「ビジネスLIVE」を開催します!

私が代表を務める会社に日本法律合同会社(略称:日本法律LLC)
があります。士業(国家資格者)が中心となって立ち上げた、若い
会社です。

「バブル経済崩壊後20年以上ものあいだデフレと低成長に喘ぐ
日本の現状を憂い、ひとりひとりのやる気を高め、非効率な仕事
の進め方を見直し生産性を上昇させ、閉塞感ある現状を打破し高
成長を誇る活力ある日本を創造する」という高い志を掲げて創業
しました。

この理念の実現のため、法律手続の無料化と日本経済の成長支援
の2つの大きな柱で事業を展開していきます。

その日本経済成長支援の具体化として、起業家支援事業を行うこ
ととなりまして、この度、10月6日に、東京・渋谷で

「ビジネスリーダー交流会 ビジネスLIVE」

の第1回を開催します。

「ビジネスLIVE」では、創業経営者や起業家予備軍、起業志
望の学生をメインと対象として、「事業拡大イノベーション」が
テーマです。

革新的な事業アイディアを創造し、事業化して成長できるようブラッ
シュアップして、グローバルに通用するような事業展開の戦略策
定を目標としています。

21世紀の最初の10年が経ち、バブル時代から20年超が経過
してなお、デフレ経済の低迷が続き閉塞感の漂う現在の日本にあっ
て、自ら新しい未来を切り開き革新していく起業家が結集するス
テージを作りたいと考えました。


日本法律LLCは憂国の志をもった法律資格者が作った会社です。

そのコンセプトは、従来型の”資格業が集まってリスクマネジメ
ントを提供する”コンサルではなく「ビジネスLIVE」という
イベントや、「起業塾」「無料法律手続データベース」といった
『社会を動かす仕組みを提供することで価値創出のプロジェクト
を実現する』”超士業”集団です。

かつて、幕末の志士達は、自ら国の将来を憂い、常識を乗り越え、
自らを開くことによつて日本を改新しました。

日本法律が始めるこの「ビジネスLIVE」も、誰も聞いたこと
がないような新しいアイディアを歓迎し、誰も見たことがない新
技術で従来の標準を革新していく、『達成』という成功を共にし
たいと考えます。

志高い意識と勇気ある行動によつて『超常識』の成功を手にして
いく、起業家と起業家予備軍のための『超成長を共有する場』こ
そが、この「起業家交流会”ビジネスLIVE”」です。



第1回では、(社)起業支援ネットワークNICe 代表理事の増田紀彦
さんを講師にお迎えし、

「『正しくやめる&楽しく始める』が経営者の任務。簡単アイデア
発想法で、変化する市場をガッチリつかもう!」

と題して、事業アイディアの具体化の思考と技法を講演いただき、
参加者の事業企画の実現と成長力アップを図ります。

ひとりでも多くの成功者と本心から成功を望む者達の熱いバトル
の場に、是非あなたもご来場ください!

ビジネスLIVEの概要は以下のとおりです。


■第1回 ビジネスLIVE概要

日  時 2011年10月6日(木) 18:30~20:30
(受付時間 平日18:10~18:25)

場  所 渋谷フォーラム8 11F
     MeetingRoom1106
     東京都渋谷区道玄坂2-10-7
(JR・東急・井の頭線・地下鉄渋谷駅から道玄坂方面へ徒歩5分)

地  図  http://p.tl/KEFz

参 加 費 5,000円 (税込み・当日受付時にお支払下さい。
なお、お釣りのないようお願いします。)

お申込み 日本法律LLCのホームページからお願いします。
http://www.laws.co.jp/live/

ビジネスLIVE会場へのアクセス ビジネスLIVE開催会場は
JR・東急・井の頭線・地下鉄渋谷駅から徒歩5分です。

渋谷駅ハチ公口(NHK天気予報でおなじみの)渋谷駅前交差点を
「道玄坂方面」(西)へ。「渋谷109」の道玄坂下交差点を左方
面へ進み、ビックカメラさん、渋谷シネタワーさん、ヤマハ楽器
さんを過ぎた左手の「新大宗ビル」(建物の1階に駐車場入口あり
が目印)です。

地  図  http://p.tl/KEFz


「イノベーション」をテーマに掲げるビジネスLIVEでは、事
業経営に必要な「人・物・金・情報(思考)」の4分野から、とき
に集中的に、ときにランダムに取り上げていきます。

イノベーションは、生産部門の改善の話だけではなく、営業やサー
ビスのイノベーション、財務体質のイノベーション、なにより経
営者と従業員の人のイノベーションがあります。

したがって、ビジネスLIVEでは、既存セミナーのようにテー
マを限定したものではなく、他方単なる異業種交流パーティでも
なく、「成長」をキーワードに未来に眼を向け行動する人に向け
たコンテンツを「目的」や「原理」のレベルから「戦略的かつ実
践的にお伝えする」内容を実施したいと志向します。

合言葉は「もっとデッカクなろうぜ!」です。

もっと詳しい内容とお申込みは、日本法律LLCのホームページ
からお願いします。
http://www.laws.co.jp/live/

あなたのご参加をお待ちしています。


※この記事は、メルマガ記事の加筆・修正版であり、ビジ
ネスに関する情報はメルマガを優先して公開しています。
いち早く最新情報をお読みになりたい方は、 まぐまぐから
無料でメルマガ登録
できます。

感謝!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月27日 10時57分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: