イカタコ大使さん

バラしたのは2年前の春なんですが、その場所のテトラがやらしい組み方で真上から掛けられないんですよ。

ギャフ掛けてからバラしたのは、後にも先にもそれ一回だけなんですが、ある意味トラウマ級でした(^_^;

早く墨付けしたいです(~0~) (2009年03月28日 22時30分13秒)

イカが乗ってます

イカが乗ってます

2009年03月28日
XML
テーマ: エギング(650)
カテゴリ: タックル



第一精工の オートキングギャフ500 をずっと使っているのですが、以前足場の悪いテトラの上で一度ギャフで掛けたアオリイカ(推定2kg弱)をバラしてしまったことがあるのでギャフ先をソリッドにしたいと思っていました。

現状は先端がソリッドではないためほとんど曲がりません。(伸ばしたときに全体でしなって曲がる構造になっています)

IMG_3082.JPG

釣具屋でソリッドの穂先を買ってきました。¥700です

ギャフの先を切り落として...

IMG_3084.JPG

繋げると完成です

IMG_3094.JPG

IMG_3097.JPG

ちょっと途中をはしょりすぎですが

チヌのかかり釣り用の竿を自作する弟に手伝ってもらいながらやりました

そのままのソリッドの太さでは硬すぎたのでちょっと細くし、先端は径が合わないので糸を巻きつけて太くして2液性のエポキシ接着剤で固定しました。

IMG_3105.jpg

お手本はもう一人の弟の持っているZENAQのランディングフック18ftです。

先端もエエかんじで曲がるようになりました

IMG_3101.JPG

自分的には大満足です。
これであの「バラした悪夢」ともおさらばです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年03月28日 21時57分29秒
コメント(7) | コメントを書く
[タックル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ギャフ改造(03/28)  
いい感じですね!!
ソリッドにしたんですね。
これで、ばらしも減るのかな。
がんばってデカ烏賊釣ってください!! (2009年03月28日 22時05分33秒)

Re[1]:ギャフ改造(03/28)  
HAma  さん

Re:ギャフ改造(03/28)  
みっちーSW  さん
はじめまして^^ご訪問ありがとうございます!
昨日は錦方面釣行でした。ちなみに堤防からも朝マズメにヤエン師の方が2度バラシと1杯キャッチされてました♪エギでは…w

気に入りにさせていただきましたので、今後ともよろしくお願いします^^機会があればご一緒できればうれしく思います!

本文のソリッド改造ですけど、非常に良さそうですね!でも、逆にデカイの掛けたら90度近くまで曲がって大変になりません?w折れることは無いでしょうけど^^ (2009年03月29日 08時48分42秒)

Re[1]:ギャフ改造(03/28)  
HAma  さん
みっちーSWさん

>本文のソリッド改造ですけど、非常に良さそうですね!でも、逆にデカイの掛けたら90度近くまで曲がって大変になりません?w折れることは無いでしょうけど^^

先ほど負荷をかける実験をしてみたのですが、5kgの重さの物を掛けても大丈夫でした(^^;)

ギャフ先も自分の思い描いたとおりエエ感じでしなってます。

とりあえず5kgのアオリイカまでは大丈夫です(そんなん釣ってみたいわ(爆)
(2009年03月29日 12時41分53秒)

Re:ギャフ改造(03/28)  
IKAにぃ  さん
ご訪問有難うございました。
オートキングギャフですが、そもそも使い方が間違ってますよ。
本来真下に近い場所で掛けて、ギャフを縮めながら持ち上げるのが本来の使い方です。
横に持ち上げたら本体が折れてしまう可能性がありますよ。
特にもっと高弾性カーボンが沢山使われているランディングシャフトはそれがもっと顕著です。



(2009年03月29日 19時08分30秒)

Re[1]:ギャフ改造(03/28)  
HAma  さん
IKAにぃさん

コメントありがとうございます。

>本来真下に近い場所で掛けて、ギャフを縮めながら持ち上げるのが本来の使い方です。

僕も本来の使い方は重々承知しています
というか通常はその使い方です(^^;

ただ、よく行くポイントにギャフを斜めに差し出さないと掛けられない所がありまして...
そういう場所で兼用出来るようにと改造したわけです

真下で掛けられる釣り場ばかりではないので(^_^

ちなみにお手本にしたのはZENAQのランディングフックです

>横に持ち上げたら本体が折れてしまう可能性がありますよ。

さすがに真横には持ち上げませんよ
せいぜい斜め下に-60°ぐらいです (>.<)

(2009年03月29日 20時55分02秒)

Re[2]:ギャフ改造(03/28)  
IKAにぃ  さん
HAmaさん
>IKAにぃさん

>コメントありがとうございます。

>>本来真下に近い場所で掛けて、ギャフを縮めながら持ち上げるのが本来の使い方です。

>僕も本来の使い方は重々承知しています
>というか通常はその使い方です(^^;

>ただ、よく行くポイントにギャフを斜めに差し出さないと掛けられない所がありまして...
>そういう場所で兼用出来るようにと改造したわけです

>真下で掛けられる釣り場ばかりではないので(^_^

>ちなみにお手本にしたのはZENAQのランディングフックです

>>横に持ち上げたら本体が折れてしまう可能性がありますよ。

>さすがに真横には持ち上げませんよ
>せいぜい斜め下に-60°ぐらいです (>.<)
-----
その程度なら大丈夫だと思います。
(2009年03月29日 21時01分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

HAma

HAma

Free Space


にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

にほんブログ村 釣りブログへ

Freepage List

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: