すっきりでナチュラルなおうちライフ

Mar 15, 2014
XML
夫の実家のリフォームがいよいよ大詰めです!



今日は先日撮ってきた写真で途中報告を^^

th_DSCN3268.jpg
大工仕事最終日だった先日伺った日の写真。写ってるのは大工さんとお義母さん。



いよいよ〜!
来週平日(夫実家は店があるため休みが平日なの)に引っ越し!
ひゃ〜〜^^
「リフォームをする」と両親が決めてから、2年が経っていましたー!!!はは。

増税の話が濃厚になってきてからはじまったリフォーム話。
なんとか引っ越し、家具購入まで間に合った!?w


話がはじまってから、義母や夫妹のYちゃん(私と同い年)と雑誌を見てイメージをわかせ。




区の耐震調査?(無料)をやってみたり、業者を選んだり、間取りを検討、検討、検討。。。。。。(ここ変更いっぱいで長かった)

耐震診断士さんを付け加えて区に申請、補助金をもらうことにしたり。(長くなるのではしょりますが、結果やることが増えて補助金出るよりも金額乗っかることになる(・・;)も、義母はやりたいと。(やらなくてももちろん耐震構造ではあった))
結果また間取りが変更にならざる得なかったり。でも納得いく間取りにできました♪


フローリングや建具の色、壁紙を決めたり。
外構の屋根、壁の色を決めたり。
ドア関係を決めたり、二重サッシにしたり。



お義母さんは、「うまくイメージができないし、わからないことも多いから」と、
全面的に私を信頼してくださって、その話し合いや打合せのどの回にも私は顔を出させてもらいました。

都内とはいえ、横浜から電車を使いドアトゥードアで1時間半。
打合せはだいたい平日だったので夫抜きで私だけで娘連れで毎回出向くのは大変でしたが、
せっかくお金を出してリフォームするのだから「両親が住みやすい家にしてあげたい」「過ごしやすいと喜んでほしい」と思って毎回がんばりました^^


何より私自身が おうちのことを考える のが大好きなので、本当にありがたい経験で、
楽しく参加させてもらっていましたo(^▽^)o




あくまでリフォーム。
1から建てるわけじゃないので間取りもそんな大きく変わるわけじゃないけど。

でも、外構の色も変わって、
玄関ドアがイメージがらりと変わったり。床暖房が入ったり。トイレが2階にも出来たり。
お義母さん熱くご所望だった書庫が出来たり。
変化は大きいと思います^^

築35年以上の建売り。10年周期くらいで屋根、外壁の塗り直しもしていたり、お風呂とトイレのリフォームはやっていましたが、
やはり年月でガタはきています。とくに1階の日当りがあまり良くない夫実家。
床下の基礎部分の劣化が激しく、基礎部分を特にしっかりとリフォーム?補強?テレビの番組「ビフォーアフター」のようにwね。



引っ越し、私もドキドキ楽しみなんです(´-`)


今日は、




大工仕事の最終日だったので、フローリングは出来てるけどまだ保護シートで見えなかったり、
いろいろ道具が置いてあったり、
クロス工事前なので壁紙がまだのときです。

15時のおやつ休憩されてる間に撮らせていただきました^^



ビフォーアフターと言っておきながらいきなりビフォーだけですが ←え


th_DSCN9025.jpg

「実家」って感じ?の和っぽい引き戸玄関。
良いところは日の光がいーっぱい入って明るい!

これがリフォーム後は片方の引き戸になります。現代っぽい?(なんじゃそりゃ)玄関ドアに。
「置き型」だった靴箱は処分して造り付けの靴箱になります。。


階段ビフォー
th_DSCN9080.jpg

アフター(角度違くてごめん)
th_DSCN3264.jpg

わかりにくいですが家を道に対してちょっと凹ませたので階段がその分内側に来て廊下は狭くなります。
でも階段下収納を廊下から取り出せるようにしました^^
掃除機などはここに収納したい♪


ダイニングからリビング側を向いたとこ
ビフォー
th_DSCN9076.jpg

アフター
th_DSCN3266.jpg

和室だったリビングがフローリングの洋室に。
間の天井からの下がり壁(ふすまがあった)が無くなることで一続きとなり、視覚効果で広く感じるようになるんじゃないかな?と期待^^

白い壁紙が貼られて、フローリングが見えればまた印象が違うかと思います。




ダイニング、奥キッチン
th_DSCN3256.jpg

柱が1本どうしてもお邪魔になるんだけどねー。取れるみたいだったんですが両親が心配だから残したいと。。しょうがないです。


でも新しいキッチンになるので、楽しみですね^^


2階は、
新たにトイレができたり、お義父さんの部屋、お義母さんの部屋&一続きの大きめウォークインクローゼット(書庫)が出来たリです。

おととし、はちみつ実家の2階リフォームのときも2階にトイレを作りましたが、
やっぱり高齢になってくると、寝室の近くにトイレがあるというのは楽になるかと思います。。

th_DSCN3247.jpg

新しい引き戸^^
今や当たり前かもしれないですが、勢いよく開け閉めしてもバン!とうるさくないソフトクローズ仕様です。
間違って手を挟む心配が減るのでありがたい。。
スライドもスムーズだし、以前はガタガタ引っ張って、最後はバタンバタン鳴ってたので、気持ちが平和になることでしょう


最後に、これが大きめウォークインクローゼット兼書庫。
th_DSCN3248.jpg

お母さんは写真など、趣味の荷物が多い人なので、ここにキレイに収納します!
今回のリフォームで1番贅沢かもしれない場所☆
無印良品の棚を使います〜



引っ越しは今回業者に頼みますが、
私もお手伝いに行きます。

信頼してくれて丸々任せてくれた家具選び。


選んだ家具たち



リプロダクトだけどセブンチェアを使う〜!!




そんな家具たちも続々配達されてくるので(結構すごい配達数)、しっかり受け取らなくてはいけないし、
新居の収納も丸々任されているので、先日採寸もして注文。どーんと頑張りたいと思っています!



もちろんブログ掲載許可ももらっているので、
引っ越し後もちゃんと壁紙貼られてる部屋のビフォーアフターや、収納の様子も順を追って記事にしていきたいと思います!

普段の記事も挟みながらですが、読んでいただけたら嬉しいです(´∀`*)




↓「読んだよ」「続きも楽しみ!」ポチをぜひ押してね!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 実家も建売り
更新意欲がわくよう宜しくお願いします^^


他に買ってる実家のもの




送料込み






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 15, 2014 03:03:07 PM
[夫実家のリフォーム・収納] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

はちみつへのメッセージはこちらへ
momo_anela☆yahoo.co☆jp
☆を@と.に変換してくださいね

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: