漂流録-ScrambleHalloween

漂流録-ScrambleHalloween

2018.11.09
XML
カテゴリ: 時事



ルール無視しようとして出来なくて
名指しでクレーム入れただけの話。

社会へ問題提起の前に。

ママとしてなら利用案内を確認してから行くべきなのでは?

それもせずについてから「知らなかった」「代替え案出すからこれでどう?」
なんて株が上がる話でもなんでもないだろ?

子供が安全に楽しく遊べるためのルールです。
守れない人は利用できなくて当然だと思いますが?

安全が確保されているんだということを理解して。

それでもルール曲げたいのなら利用している人すべての理解と協力を得てください。

現場のスタッフの判断ではできないことです。
きちんと対処された職員さんに労いと尊敬をこめて。

熊田曜子 児童館への問題提起でママタレとしての株が急上昇- 記事詳細|Infoseekニュース
熊田曜子(36)が自身のブログで今月4日、東京都墨田区内の児童館に子どもを3人連れて行った際に入場できなかったと告白。ネット上で大論争に発展している。熊田には5歳・3歳・4か月の子供がいる。3人を連れて児童館を訪れたところ、区の職員から「お子さんは3人ですか?大人1名につき、子供2名までなので入れ…



熊田曜子 児童館への問題提起でママタレとしての株が急上昇
WEB女性自身 / 2018年11月7日 18時25分

写真
熊田曜子(36)が自身のブログで今月4日、東京都墨田区内の児童館に子どもを3人連れて行った際に入場できなかったと告白。ネット上で大論争に発展している。

熊田には5歳・3歳・4か月の子供がいる。3人を連れて児童館を訪れたところ、区の職員から「お子さんは3人ですか?大人1名につき、子供2名までなので入れません」と入館を断られたという。

「まさか、そんな決まりがあったなんて。完全に私のミスです」「これからは初めての児童館に行く時も事前に大人1人で子供3人連れでもOKかどうか確認するべきですね」とつづった熊田。しかし本人よりも、ネットユーザーたちがヒートアップしてしまった。

「『お役所仕事』『融通が利かない』『少子化が進む』など、職員に対して怒りを露わにする声が多くあがりました。そのいっぽうで『ルールはルール。いちいち報告する話でもない』『自分が確認してなかったくせに、SNSで同情を買おうとするな』『炎上商法』など、熊田さんに対する批判も寄せられています」(芸能記者)



そんな意外な波紋を呼んだ今回の発言だが、テレビ局関係者は「熊田さんは株を上げた」と評価する。

「どうでもいい書き込みで炎上するママタレが多いなか、熊田さんは確実に社会に対して問題提起をした。これには、高い評価の声が上がっています。ママタレとしての株を上げたことで、同じママタレにとっては脅威となりそう。バラエティ路線だけでなく、コメンテーターの仕事が舞い込む可能性もあるかもしれません」(テレビ局関係者)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.09 12:09:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: