漂流録-ScrambleHalloween

漂流録-ScrambleHalloween

2019.05.09
XML
カテゴリ: 時事


真摯に記者会見を開いた保育園に非常識な質問を浴びせる記者に怒りの声が殺到|滋賀・大津園児死亡事故で- 記事詳細|Infoseekニュース
5月8日に起こってしまった、滋賀県大津市の交差点で保育園児の列に車が突っ込んで園児2人が亡くなるという痛ましい事故。日本中が悲しみに暮れる中、その報道のあり方に国民から多くの疑問の声が上がっています。特に問題視されているのが、事故当日に放送された『ミヤネ屋』(読売テレビ)の宮根誠司アナウンサーの発言…



真摯に記者会見を開いた保育園に非常識な質問を浴びせる記者に怒りの声が殺到|滋賀・大津園児死亡事故で
TABLO / 2019年5月9日 16時46分

5月8日に起こってしまった、滋賀県大津市の交差点で保育園児の列に車が突っ込んで園児2人が亡くなるという痛ましい事故。日本中が悲しみに暮れる中、その報道のあり方に国民から多くの疑問の声が上がっています。

特に問題視されているのが、事故当日に放送された『ミヤネ屋』(読売テレビ)の宮根誠司アナウンサーの発言と、当日被害に遭った園児の通う保育園の運営会社が開いた記者会見での一部の記者による質問です。一体どういったことが話されたのでしょうか。

まず『ミヤネ屋』ですが、宮根アナは事故について、

「亡くなったのは2歳ですって。だから2歳っていうのは、やっとね、歩けるようになったくらいですから。その、急に、人数も、13人? 急にみんな避難させる時間もあるわけないし…」と発言。

それについてコメンテーターとして出演していた元プロテニスプレイヤーの杉山愛さんが「でも安全なところで待ってましたからね。まさか車が来るって事は、予知しないですよね。なかなか出来ないと思うんですよね」と返答。すると宮根さんは続けて「大人だったら、亡くなるとか、意識不明ということじゃなくて、大ケガということですんだかもしれない」とも話しています。

さらに番組ではその後、保育園に園児が遊ぶ園庭が無いためによく近所にある湖畔側の広場などに散歩に行っていたことや、被害に遭った子どもたちはベビーカーなどには乗っていなかったことを報じていました。

このミヤネ屋の報道に対し違和感を感じた人は多かったようで、



そして昨日開かれた園児らが通っていたレイモンド淡海保育園を運営する社会福祉法人檸檬会による記者会見では、憔悴しきった様子の若松ひろみ園長に対し、記者たちが矢継ぎ早に質問。時にあまりにも無慈悲な質問に園長が泣き崩れる場面がありました。

特にネットなどでひどすぎると話題になっているのが、『報道ステーション』(テレビ朝日系)のI・Kアナウンサーと産経新聞のS記者。I・Kアナは「今日、散歩の時の事故だったという事ですが、散歩ではどんなコース、どこに向かう予定だったんでしょうか?」と質問。

しかし園長が泣いて話せる状況ではなかったため、代わりに青木一永副理事長が質問に答えると、I・Kアナはまたも園長に「最後にまた園長先生にお伺いしたいんですけど、園児達にどういった声をかけてあげたいでしょうか?」と質問したのです。これを受け、園長は泣き崩れながらも「痛い思いを…。ごめんなさいね…すみません…ごめんなさい」と声を振り絞って対応されていました。

これは、あまりにもむごいやり方ではないでしょうか。

また産経新聞のS記者は「園長先生にお伺いしたいんですけれども、今日散歩を出発する直前の園児さんの様子はどういったものでしたでしょうか。いつもと変わらない様子でしたでしょうか」と質問。こちらの質問直後、園長は声を上げて号泣され、質問が一時中断。運営側から「園長の気持ちが持たない部分もありますので、質問のほうは後2点ほどお受けさせていただき、終わらせていただきます」とアナウンスが入りました。

この質問に関しては、やはりあまりにも非情な質問であると感じざるを得ません。

この会見を受け、ネットでは「テレ朝の報道ステーションはクソやなぁ、泣き崩れてる園長に質問は酷やろ」「質問する記者の顔も映せばいいのに」「園長のメンタルを攻撃する質問をする産経新聞の記者、まじでバカだろ」といった怒りの声が続出。また、被害者である園側がはたして会見を開く必要があるのかと疑問を抱く意見も多く上がっていました。

「記者会見は取材が殺到して園児や保護者に迷惑をかけぬように園側が配慮して行われたとのことですが、事故のショックで気が動転している中、とても誠実な対応だったと思います」と語るのはテレビ局関係者。

「ミヤネ屋に関しては、ベビーカーや園庭について触れるなどポイントがズレているなとは感じましたが、園を責めるような姿勢は感じませんでした。問題なのは記者会見ですね。明らかに園長先生を泣かせにかかっているとしか思えない非情な質問の数々に同じマスコミながらゾッとしました」

また、保育園にお子さんを預けていたり、過去に預かってもらっていたお母さんたちからも、報道に対する怒りの声が上がっています。

「テレビでの取り上げられ方や記者会見などを観ていますと、被害にあった保育園に園庭が無かったことや、お散歩自体を危険視するようなものを感じましたけど、何を言ってるんだと憤りを覚えます。園庭があっても、お散歩は普通にしますよ。園庭で0歳児から6歳児みんなが一度に遊ぶなんて、危なくて絶対ムリですからね。保育園や保育士さんたちの頑張りを無視しないでほしい」(現在保育園に子どもを預ける主婦)



※質問した記者の実名は伏せています。
本サイトの記事はネットリンチを誘発させるためのものではありません。
ご了承ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.21 23:44:53
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: