漂流録-ScrambleHalloween

漂流録-ScrambleHalloween

2019.07.12
XML
カテゴリ: ミニ四駆


ARシャーシサイドマスダンパーセット (15459)TAMIYA

子供のころにはなかったパーツ
マスダンパー 」です。
子供のころ改造といえば「軽量化」が必須で
ウエイト が改造パーツで出た時には邪道だと思ってしまった。
でも現在に至っては
マスダンパー はコースを完走するために重要なファクターとなっているらしい。

主な作用はマシンが跳ねて着地したときの衝撃吸収。

着地で跳ねるのを防ぎ素早く加速に移るようだ。
実際、モーターを ハイパーダッシュ に交換しただけで
軽いうねりでコースの壁の何倍も高く飛ぶ
着地で跳ねてコースアウトするのは簡単なのだ
これを防ぐパーツであると私は認識した。

また、低い位置に装着することによってマシンの低重心化に貢献する
そして、前後左右にバランスよく配置することによって空中姿勢の安定を図れる
これ、結構重要で着地の前にコースの壁に激突してひっくり返ったり
ローラーやタイヤが挟み込んで走行不能になるケースがあるのだ

息子の アビリスタ MAシャーシ マスダンパー を装着。
そっちは錘が スクエア タイプなので
私は丸型のこちらを選択。







こうすることでテール下がりでジャンプし
テールから着地して衝撃吸収すろという想像です。
上手くいくかな?

楽しみにして走らせにいったところ



カーボンパーツの横に張り出した部分がコースにあたってしまいました。
ちゃんと MAシャーシ 用ってのを使わないとダメですね。
コーナーでもあたっていて遅いのなんの・・・。
サイドローラーちゃんと仕事してるのねナメてました。
ということで
カーボンパーツを削って装着。
サイド試走したところ。
いいですね。
着地した後の挙動がスムーズです。

mini4x4-最小のモータースポーツ-














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.12 14:20:55
コメントを書く
[ミニ四駆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: