漂流録-ScrambleHalloween

漂流録-ScrambleHalloween

2019.09.20
XML
カテゴリ: 時事


「でごもけでごも」「かね」「おめけ」... 秋田県人同士のLINEが難解すぎて1ミリも理解できない - 記事詳細|Infoseekニュース
突然だが、みなさんはこの会話の意味が分かるだろうか。A「ごんぼけごんぼ」B「でごもけでごも」A「かね」B「でごかねばごんぼもかへね」A「ごぼく」B「みょうがけみょうが」A「かね」A「おめけ」これはツイッターユーザーのみえる(@Hachimitsumiel)さんが投稿した、秋田県人同士のLINEでの会…



「でごもけでごも」「かね」「おめけ」... 秋田県人同士のLINEが難解すぎて1ミリも理解できない
Jタウンネット / 2019年9月20日 11時0分

写真写真を拡大する
全然分からない(画像はみえる@Hachimitsumielさん

突然だが、みなさんはこの会話の意味が分かるだろうか。


A「ごんぼけごんぼ」
B「でごもけでごも」
A「かね」
B「でごかねばごんぼもかへね」

B「みょうがけみょうが」
A「かね」
A「おめけ」

これはツイッターユーザーのみえる(@Hachimitsumiel)さんが投稿した、秋田県人同士のLINEでの会話だ。すべてひらがなで、どこで区切るのかも分からない。北陸出身の筆者にとっては本当に会話なのだろうか...と疑いたくなるような内容だ。

唯一、聞き覚えがある単語といえば「みょうが」くらいだろうか。

これは誰も分からないのではと思いきや、リプライ欄では何人かが見事に訳している。どうやら北海道・東北出身者にはわかるようだが、他県民にはさっぱりのようで、

「まったくわからん」
「CIAでも解読不能な暗号www」
「異国の言葉みたいだ...」

といった声が寄せられている。

この会話は何を意味するのか、さっそく見ていこう。


投稿者のみえるさんによれば、会話の内容はこうだ。

A「ゴボウ食べてゴボウ」
B「ダイコンも食べてダイコン」
A「食べない」
B「ダイコン食べないとゴボウも食べさせないよ」

B「ミョウガ食べてミョウガ」
A「食べない」
A「あなたが食べな」

Aがみえるさん、Bはみえるさんのお姉さんのセリフだ。ゴボウが好きなみえるさんに対し、お姉さんがほかの野菜も食べるように勧めているという状況だという。

あまり日常的に交わされる内容ではないが、分かる人には分かった様子。しかしツイッターでは「東北出身だけどわがんね」「秋田県民でもわがんね」との声もあり、すべての北海道・東北出身者に通じるわけではないようだ。

Jタウンネットは社内の東北出身者、UとIにこの会話を見てもらった。

秋田出身のUは、

「全然分からなかったです。かろうじて『おめけ』は使いますね」

とのこと。「け」は「食べて」以外にもたくさん意味があるようで、逆に混乱してしまった東北民もいるかもしれない。

幼いころから北海道、宮城、岩手を転々としていたというIも、「分からない」とお手上げ。「あまり方言のない地域だったので」と話しており、使用する方言にも地域差があるようだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.20 11:13:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: