漂流録-ScrambleHalloween

漂流録-ScrambleHalloween

2023.07.27
XML
カテゴリ: 備忘録


臭いやカビを防ぐには? 今知っておきたい、クーラーボックスのカビ対策 - 記事詳細|Infoseekニュース
夏のレジャーや買い出しなどに大活躍するクーラーボックスですが、カビを見つけるとガッカリです。除カビ・防カビの専門会社のハーツリッチ株式会社ハーツクリーン事業部の穂苅(ほかり)さんにカビの原因と除去、予防するための保管法など教えていただきます。クーラーボックスにもカビの危険!?キャンプや川遊びなど準備…







臭いやカビを防ぐには? 今知っておきたい、クーラーボックスのカビ対策
ウェザーニュース / 2023年7月27日 9時0分

写真写真を拡大する
ウェザーニュース



夏のレジャーや買い出しなどに大活躍するクーラーボックスですが、カビを見つけるとガッカリです。

除カビ・防カビの専門会社のハーツリッチ株式会社ハーツクリーン事業部の穂苅(ほかり)さんにカビの原因と除去、予防するための保管法など教えていただきます。

クーラーボックスにもカビの危険!?
キャンプや川遊びなど準備を始めてみたら、クーラーボックスに嫌な臭いがしたり、黒い点々がついている、ということはないでしょうか。長期間仕舞い込んでいることの多いクーラーボックスは、カビが生える危険があるといいます。

「カビは、空気中に漂っている真菌類の胞子が条件のよい環境で定着し、成長することで発生するものです。カビにとってよい環境となる条件は、酸素、温度、湿度、栄養分の4つです。



使用したクーラーボックスに汚れが残っていても、カビの栄養分になってしまいます。特に長年使用しているクーラーボックスでは、傷や劣化部分に汚れが残りやすくなっています。

そして、保管場所です。通気性が悪かったり、汚れている場所で保管してしまうと、カビは生えやすくなります」(穂苅さん)

カビ取り方法2種
カビを見つけたら、早めに処理しましょう。

「クーラーボックスにカビが生えたからといって、使えなくなるわけではありません。生え始めのカビならば、消毒用エタノールで除去できます。カビが生えて時間が経っていたり、消毒用エタノールで除去できない頑固なカビは、塩素系漂白剤で除去します」(穂苅さん)

【消毒用エタノールで除去】
▼準備するもの:消毒用エタノール、タオル、スポンジや歯ブラシ、綿棒など

(1)クーラーボックス全体に消毒用エタノールを吹きかける。カビ部分には重点的に
(2)数秒置いてから、タオルで拭き取る
(3)2で取りきれないカビに再び消毒用エタノールを吹きかけ、スポンジや歯ブラシ、綿棒などでこすり落とす

【塩素系漂白剤で除去】


(1)カビ以外の汚れを中性洗剤で落としておく
(2)カビに塩素系漂白剤を吹きかけ、キッチンペーパーをかぶせる。このとき再度塩素系漂白剤を吹きかけてもよい
(3)約5~10分放置し、カビの状態を確認する。残っているなら、スポンジや歯ブラシ、綿棒などでこすり落とす
(4)塩素系漂白剤を水で洗い流し、天日干しする

「ゴムパッキンやキズに発生したカビには、ジェルタイプのカビ取り剤を使うと効果的です。



カビを防ぐには
クーラーボックスを気持ちよく使うには、カビを発生させないことです。

「大切なのは保管時の状態です。使用後は汚れをきれいに落として乾燥させ、付属の袋や通気性の良い入れ物に入れて保管します。ビニール袋などで密閉するのはよくないので、薄手の大きめの布を被せておくだけでもOKです。

保管には、できれば寒暖差が少なく通気性のよい場所を選びます。物置などに保管する場合は定期的に換気したり、クーラーボックスに除湿剤を入れるなどしましょう」(穂苅さん)

クーラーボックスは、シーズン以外は忘れがちなアイテムです。保管にはきちんとお手入れして、気持ちよく使えるようにしておきましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.27 16:09:41
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: