花巻で自然栽培頑張ってます。

花巻で自然栽培頑張ってます。

PR

プロフィール

ハルサー シン

ハルサー シン

カレンダー

2011.01.30
XML
カテゴリ: 料理
 昨日。同じ町内に住む ベイザジスト(植物を中心とした空間設計家) グロッセ・リュックさん と言う方がいる。






 奥様の 園芸療法家 グロッセ・世津子さん が、去年翻訳した「 自然が正しい  モーリス メセゲ著」出版された。




























 で、去年の年末にパティーの料理をたのました。





 人数は30人強くらいかな~~~~~~?と聞いた。








 先週の打つ合わせでは、40人で決まり!!と聞いた。





 前日の打つ合わせでは50人に増えました。と聞いた。。。。。。。。











 増えすぎ・・・・・・・・・・、でしょ。









 まぁー、汁物が多かったので水増し、水増し。





 「自然は正しい」の著者は、薬用植物療法の大家で、ユトリロやチャーチル元首相、グレース ケリーなども治療した人だそうで、ハーブや野菜料理などのレシピもたくさん載っている。




 なので、当然メニューは洋風なものに。でも、我が家はオーブンが無いので当然汁物が多くなってしまった。






 しかも、冬なので野菜が無い。ハーブも無い。さてどうしましょ。。








 色々悩んだ結果、ポトフ、カレー、パスタ、マリネ、サラダ、クロスティーニ(パン)に決定。












 たまに、レシピなんぞを聞かれるのですが、大抵酒飲みながら適当に作っているので説明が大変なんです。




 そして、調味料がなくても適当にそこらにあるもので代用する。今回もアンチョビがなかったので、ナンプラーで代用したり、自家製の調味料なんかも結構つかったりするので説明が非常にながくなる。




 得意料理はと聞かれれば、冷蔵庫の残り物料理と答えるほどのレシピ無視なんです。




 だから、同じ味が二度と出来ないんです。たまに辛口コメントばかりする奥様がうなるような料理が出来たりするんですが、再現できません。。。。。。






 「ポトフ」  ウレシパモシリ農園 の鶏を使い、塩だけで味付けして、鶏の力に頼った一品。ブーケルガルニは市販のものをしよう。丸鳥(解体されていない状態)だたので、解体して骨をとり、ガラは別鍋でスープを取りました。ただ、食肉ようでは無く卵取りようなので、肉は硬いのでやっぱり肉は圧力鍋で野菜とは別に煮ました。




 「豆カレー」  家にあったダル豆を使い(何故か我が家には、様々なダル豆がキロ単位で保管されている)スパイスでごまかした一品。これも、スパイス箱に転がっていたシナモン、ワイルドカルダモン、カルダモン、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、イエローマスタード、ヒングなどを目分量で投入。




 「パスタ」 当初はアクアパッツァの予定が、人数が増えた為予定変更でパスタに。タラとアサリとハーブを使った一品。だが、大鍋で一気に3キロのパスタを茹でたため、最後の方はうどんの如く伸びきってしまった。ハーブは神戸に帰省したときにちぎって来たローズマリーとタイムとオレガノを使用。中華料理の調味料だけど、 豆鼓(トウチ) も使用。






 「マリネ」ニンジンとキノコのマリネ。ニンジンには自家製紫蘇の実の塩漬けをいれ、キノコにはお酢の変わりに自家製練り梅を使用。これまた人数が増えたので、自家製の白菜の漬物を塩抜きして洋風に強引にマリネにして増量。





 「ディップ」 近所のアメリカ人にパンを焼いてもらい、自家製のジャムを持ってきてもらう予定だったが、主催者の願いにより急遽追加メニュー。
 近所の薪で焚いてつくる豆腐屋さんの豆腐を裏ごしして、クルミを炒ってから摺ってまぜ、自家製柚子胡椒の唐辛子抜き(柚子の皮を摺って塩とまぜただけの物)で、風味付け。隠し味に、自家製のリンゴシロップ。



 「サラダ」白菜を刻んで、これまた薪で焚いて作った油あげをフライパンでカリカリに焼いて、自家製のベーコンを刻んでトッピング。ドレッシングは、東京のイタリアレストラン「 キャンティ 」風。えーと確か、ニンジン、タマネギ、リンゴ、ニンニク、ナンプラー、醤油、塩、すりゴマにベーコンを炒めたときにでたラードも入れたかな?










 デザートは奥様担当で、我が農園で育てた黒小豆とカボチャを煮て、少量の塩と砂糖だけで味付けして丸めたシンプルなものです。










 わたしの悪いクセで、あまり味見をしないのですが、今回は真面目に味見しました。











 でもね、大概そうだけどパティー料理って作るだけでお腹いっぱいになって結局食べてないものが結構あります。



 今回もほとんど味見だけで終わってしまいました。






 しかも、写真を一枚も撮ることなく終わってしまいました。。。。。。。。









 いつも素人料理なので、提供するときはドキドキするのですが今回も果たして美味しかったのかな~~~?一応、美味しいですとは言われましたが本当に大丈夫だったのかな~~~~。





 奥様にも頑張ってもらったので、今日は骨休めに吹雪の中温泉に行ってきました。




 お疲れちゃんでした。




PICT0339.jpg






PICT0341.jpg













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.30 19:22:12
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: