花巻で自然栽培頑張ってます。

花巻で自然栽培頑張ってます。

PR

プロフィール

ハルサー シン

ハルサー シン

カレンダー

2011.04.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ようやっと春になってきました。




 しかし、東北の春には感覚的にまだ慣れません。





PICT0341.jpg





 4月も終わろうと言うのに、ボケがまだ蕾。。。。。。。








PICT0345.jpg






 梅が先に咲いてます。






 そして、桜もボチボチ咲き始めました。。。。。。。






 岩手の春は、一気呵成です。





 そして、農作業も・・・・・・。









 ヒメオドリコソウ。


PICT0348.jpg








 奥様に聞いたら、学名はラミウムなんですね。






 へーーー、園芸で使うラミウムはしってましたが、これもラミウムなんですね。







 ついでに、ホトケノザもラミウムなんですね。







 も一つおまけに、春の七草のホトケノザは、 コオニタビラコ と言ってシソ科のラミウムでは無く、菊科のラプサナです。






 間違えて食べないように。(食べても大丈夫ですが、たぶん美味しく無いと思います。)










 シソ科のホトケノザ(ラミウム)は、本によると切ると悪臭を出すとありますが、人によってはお風呂上がりの匂いと言うた人もいました。


 う~~ん、なんとなく・・・・・、解る気が。。。

試してに嗅いでみてください。























 犬の散歩ついでに、ノビル、ノカンゾウ、菜の花を摘んでお昼ご飯に食べました。









PICT0350.jpg







 ネギと、キノコの鶏油炒めスープ(ウレシパモシリ農園の鶏の脂です。)




 ノカンゾウ、菜の花、ノビル(そこらに生えていたもので、少しアマドコロも交じってました。)のパスタ。



 パンは、最近お気に入りの石鳥谷にあるオーガニックなパン屋さんで「 ルーツ



 ここのパンは、ハード系のズッシリと重く、噛めば噛むほどに美味しいパンです。


 私は、あまりパン好きでは無いのですが、ここのパンは美味しいです。塩と小麦と水、そして天然の酵母で作ったパン。



 とても、贅沢なお昼ご飯でした。




 最近は、年のせいか味付けが薄くなってきました。


 なので、外でラーメンとか食べるとスープが飲めない。。。。。。






 今日のパスタも、シンプルに塩だけの味付けにしました。








 最近は、色々な意味で、1食にしています。






 以前は、基本的に昼と夜の2食だったんですが、夜にガッツリと食べると次の日に響くので最近は夜は抜きにしてます。






 絶対に、1食ではなくたまには、外で晩御飯に焼肉も食べたりする事もあるのですが、基本的に昼だけの食事だけにすると体はずいぶんと楽です。。。。




 これも年のせいなのかな~~~。





 最近は、玄米を麦のお粥に凝ってます。








 年寄りみたいだな~~~。







 でも、お酒は飲んでます。。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.29 22:11:32
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: