*み~*のhandmade

*み~*のhandmade

PR

Calendar

Profile

*み〜*

*み〜*

Comments

kahoko@ Re:ヘンリーネックの縫い方♪(06/10) はじめまして。助かりました~ ヘンリー…
ミミリンゼの布小物@ Re:久し振りのお買い物♪(03/28) はじめまして♪ ペットボトルの作り方、参…
にゃんらぶ@ Re:ペットボトルホルダーの作り方 part2(06/22) ペットボトルホルダーの内布付、アルミシ…
August 18, 2007
XML
カテゴリ: handmade洋裁

今日も

旦那さんが、出掛けている間にブログ更新です大笑い





クロップドパンツのファスナーの付け方です

今回は左脇につける方法


まずは、前と後ろズボンの左につくファスナー止めから裾までの脇を縫います。
昨日ファスナーを付けるところに接着芯を貼ったら
ファスナーがつく部分を仮止めします♪
07.8.18.仮縫い
ミシン目の幅を大きくして、しつけ代わりにミシンで仮止めします☆
(あとでほどくので、返し縫はしないでね)



次は、アイロンで仮止めしたところを開きます♪
07.8.18 縫い代を倒したところ
前ズボン側を上にして縫い代を開いて、アイロンで倒します☆
後ろファスナーを付ける場合は、逆に倒します


こんどは、後ろズボンの縫い代(左側)にファスナーをつける部分を作ります♪
07.8.18 2mm縫い代を残して折る
わかりづらいですが、仮止めしたところから2~3mmを残して、
裏側に折ってアイロンで押さえます☆


いよいよファスナーをつけます♪
07.8.18ファスナーに取り付けるところ
わかりづらいですが、
ファスナーは、出来上がりより1cm下につけます。
先ほど2~3mmのところをファスナーに置いてずれないようピンでとめます。
なれてない方はしつけをしましょう。
そしたらファスナーのおろし金は途中まで下げておきます。


いよいよちくちく♪
07.8.18 ファスナー取り付けミシンで
2~3mmのところをミシンで返し縫して縫い始めます。
曲がらないように、ゆっくりと。。。
途中まで下げていたおろし金の所まできたら、針を落としたまま、
押さえを上げておろし金をウエストの上の方まで上げます。
そしたら押さえを下げて残りの部分を縫います


こんな感じ♪
07.8.18 ファスナー取り付け2
ここまで出来たら8割は完成☆



表側を開いてステッチを入れます♪
07.8.18表側にしつけ
幅8mm~1cmのところに印代わりにしつけをかけます☆
私は8mmにしました。
降ろし口の所は自然に幅を広くします。


下から縫い始めます♪
07.8.18ステッチが最後まできたら
縫い始めて、最後のおろし金の所まできたら、


07.8.18 仮止めをほどきます
仮止めしていた糸を途中までほどいて、針は下に刺したまま、押さえを上げて、
おろし金を後ろに移動させます。

あとは押さえを降ろして、また縫い始めます。
縫い終わったら仮止めの糸をほどいて完成~



ファスナーがついたところ♪
07.8.18 ファスナー完成
きれいにつきました=*^-^*=


ここで完成ですが、裏地をつけていないので、
07.8.18裏のファスナーと縫い代を縫う
裏のファスナーと縫い代を縫います♪
こうするとパカパカせず、洗濯してもよれないのよ~☆


これで完成~~ぽっ


最後まで読んでくれてありがと


わかりづらいところがあったらごめんなさいね。
違う方法もあるのですが、とりあえず一般的なこの方法を載せてみました。

またワンピース、スカートなどにつける
コンシールファスナーのつけ方も別な機会に載せますね。


長々と読んでくださりありがとうございます。




皆さんのご感想・コメント残していただけたらとても嬉しいです=*^-^*=

こんな私に応援のポッチッとお願いします☆元気が出ます
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
現在洋裁部門2位です
ポチッとしてくださった皆さんのおかげですぽっ


ファイブ ブログランキング


どうもありがとう=*^-^*=




barnar3.gif








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 18, 2007 12:29:04 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: