PR
Calendar
Category
Comments
Shopping List
今日も
旦那さんが、出掛けている間にブログ更新です![]()
クロップドパンツのファスナーの付け方です
今回は左脇につける方法
まずは、前と後ろズボンの左につくファスナー止めから裾までの脇を縫います。
昨日ファスナーを付けるところに接着芯を貼ったら
ファスナーがつく部分を仮止めします♪
ミシン目の幅を大きくして、しつけ代わりにミシンで仮止めします☆
(あとでほどくので、返し縫はしないでね)
次は、アイロンで仮止めしたところを開きます♪
前ズボン側を上にして縫い代を開いて、アイロンで倒します☆
後ろファスナーを付ける場合は、逆に倒します
こんどは、後ろズボンの縫い代(左側)にファスナーをつける部分を作ります♪
わかりづらいですが、仮止めしたところから2~3mmを残して、
裏側に折ってアイロンで押さえます☆
いよいよファスナーをつけます♪
わかりづらいですが、
ファスナーは、出来上がりより1cm下につけます。
先ほど2~3mmのところをファスナーに置いてずれないようピンでとめます。
なれてない方はしつけをしましょう。
そしたらファスナーのおろし金は途中まで下げておきます。
いよいよちくちく♪
2~3mmのところをミシンで返し縫して縫い始めます。
曲がらないように、ゆっくりと。。。
途中まで下げていたおろし金の所まできたら、針を落としたまま、
押さえを上げておろし金をウエストの上の方まで上げます。
そしたら押さえを下げて残りの部分を縫います
こんな感じ♪
ここまで出来たら8割は完成☆
表側を開いてステッチを入れます♪
幅8mm~1cmのところに印代わりにしつけをかけます☆
私は8mmにしました。
降ろし口の所は自然に幅を広くします。
下から縫い始めます♪
縫い始めて、最後のおろし金の所まできたら、
仮止めしていた糸を途中までほどいて、針は下に刺したまま、押さえを上げて、
おろし金を後ろに移動させます。
あとは押さえを降ろして、また縫い始めます。
縫い終わったら仮止めの糸をほどいて完成~
ファスナーがついたところ♪
きれいにつきました=*^-^*=
ここで完成ですが、裏地をつけていないので、
裏のファスナーと縫い代を縫います♪
こうするとパカパカせず、洗濯してもよれないのよ~☆
これで完成~~![]()
最後まで読んでくれてありがと
わかりづらいところがあったらごめんなさいね。
違う方法もあるのですが、とりあえず一般的なこの方法を載せてみました。
またワンピース、スカートなどにつける
コンシールファスナーのつけ方も別な機会に載せますね。
長々と読んでくださりありがとうございます。
皆さんのご感想・コメント残していただけたらとても嬉しいです=*^-^*=
こんな私に応援のポッチッとお願いします☆元気が出ます
現在洋裁部門2位です
ポチッとしてくださった皆さんのおかげです![]()
ファイブ ブログランキング
どうもありがとう=*^-^*=
冬仕様☆起毛プルオーバー♪ December 14, 2007 コメント(12)
やっと完成♪キルトパーカーベスト☆YUW… November 28, 2007 コメント(14)
キルトパーカーベスト完成♪間近☆今日もお… November 27, 2007 コメント(16)