花が好きドットコム (園芸:楽天広場版) 

彼岸



お彼岸には、春のお彼岸と秋のお彼岸とあります。
昔からこの期間に、お墓に参って、ご先祖様の供養をしてきました。
春分の日、秋分の日 の前後3日間を彼岸とよんでいます。

春分の日は、国民の休日で、
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日なのだそうです。
また、秋分の日は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」
なのだそうです。

ところで、この春分の日(3月21日頃)、秋分の日(9月23日頃)は、
年によって日にちが変わるそうです。ややこしいですネ。。


また、お彼岸には、あんこもちを作ったり、買ったりして、
仏様にお供えしたり、食べたりします。
春のお彼岸に頂くものを、 牡丹餅(ぼたもち) 、秋のものを、 お萩(おはぎ) と呼びます。
私は、どちらも「おはぎ」と呼んでいたのですけど、
おはぎの作り方は、 こちらのフリーページ に書いています。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: