暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
10月
~ 10月の日記 ~
2004.10.01 明日は運動会
先週末、無理をしちゃって大変な思いをした息子の運動会。
明日、実は娘の、幼稚園での運動会。
小学校の運動会とは違い、お弁当もいらないし、午前中だけで終わるから、きっと先週末から今週にかけての体調不良は起こさないと思うんだけど、でもなんだか、コワい。
無理をせず、疲れたら座って休むようにしたいんだけど、それこそ小学校と違い、パラソルやテーブルセットなんて持ち込めないわけだし(笑)
基本的に立ち見。
それはそれで、結構しんどいなぁ。
娘にとっても初めての運動会。
写真もたくさん撮りたいし、また動いちゃうのかしら…。
でももうグロッキーはいや!
やっぱり、休み休み、観戦しましょう!
2004.10.02 娘の運動会
息子の運動会は無理をしちゃって、その後数日とてもグロッキーになってしまったから、今回は本当に気をつけた。
できるだけすわり、できるだけ楽なように。
でも小学校の校庭と違い、幼稚園の園庭はそもそも狭いから、移動もラク♪
娘も年少さんだから、出し物も少ないし、シャッターチャンスそのものが、少ないし♪
できるだけ体をいたわるように、と気をつけていたのに、お空が敵に回った~!
なんと、雨!
しかも小雨。
しっかり降ってくれれば順延になったであろう運動会も、ほんの少しの小雨が降ったりやんだりの空模様だったため、決行。
娘達もかわいそうだった、年少さんで、傘も差さずに雨の中外にいる経験なんて、そんなにないだろうし。
でもわたしもかわいそ~。
雨が降れば、座れる場所も限られてきちゃう。
イヤ、意地でも座っていたけど(笑)
小さい娘も運動会もがんばってくれたし、パパも息子もわたしの体を気遣ってくれたし、天気以外ではいい日でした。
よかったよかった。
2004.10.03 また~!
あ~、少しばかりの出血~!
昨日の運動会がきいてるのかなぁ。
そう思ってすごく体には気をつけていたのに~。
次の健診は2週間後。
それまで、病院にいかずに済むのかなぁ?
2004.10.04 11w6d
どばーっ、とはないんだけど、ほんの少量の出血が続いていて…。
健診までにはあと1週間あったんだけど(昨日の日記かで、間違えてあと2週間後、って書いたかも?)、前倒しで産婦人科に行ってみた。
エコーの結果、子宮内で出血しているような影も、あるいは、出血して固まっている血の影も、見当たらないって。
「大丈夫でしょう」といってきただけました。
上二人の時には出血なんてしたことがなかったから。
でも、血は出ていても腹痛はなかったから、そんなに心配はしていなかったんだ。
わたしより、ダンナのほうが自分の体じゃない分、心配してくれていて、昼休みに珍しく電話をよこした。
「産婦人科、いってきたか?」って。
いってない、って言ったら、怒られちゃった、あはは。
「実は運動会が2回あったんです。その疲れが出ちゃったかな、と思うんですが…」
「2回あったんですか?だったらそうかもしれませんね」
呆れられました。
でもそうは言っても、息子の運動会も娘の運動会も、どちらも大事。
はずすことは、できないもんね。
「あのぅ、今度今月末に娘の親子遠足があるんですけど…」
もう、笑われました、ははは。
「できるだけ無理をしないようにしてください」
ハイ、こころえておりまする。
エコーで対面した胎児ちゃんは、それはそれは大きくなっていて、今頭からお尻まで49ミリ、ほぼ5センチ。
前回より、はるかに大きく、たくましく♪
何より、『ひじ』と『ひざ』ができていたのがすごかった!
エコーのときがちょうど運動タイムだったらしく、両手両足を動かして、まぁ、よく動くこと♪
阿波踊りかしら?
やっぱり、感動だね…。
こんないい加減な母の元でも、大きく成長してくれるんだわ。
本来なら、来週の健診時にもらう予定だった『妊娠届出書』、本日もらってきました。
次回、3週間後には、この小さな胎児ちゃんのために母子手帳持参で健診に向かう…。
いよいよ、『3人の子の母』なんだわ。
2004.10.05 まだまだ続く、つわりの日
昨日は割りと調子がよかった。
晩御飯の買い物、用意も苦もなくできた。
ダンナが帰ってきてからも、ケラケラ笑いながら迎えることができた。
それが、なんだかダンナの勘違いを呼んだらしい。
もう、aikoのつわりは終了したと思われちゃったみたい。
今日は娘の幼稚園はお弁当。
朝からがんばってついでにダンナも分も2個、お弁当を作った。
昨日は調子がよかったものだから、わたし自身も、気を抜いていたのかもしれない。
そのあと、すっかりグロッキー…。
死にそうでした。
夕方も、娘を抱え込んで一緒にin布団。
娘より、長い時間昼寝をしておりました。
今回のつわりはとにかくなんともしがたい倦怠感が、つらい。
もう4ヶ月目に入ったことだし、早く何とかなってほしい。
2004.10.06 吐き気とすっぱいアメ
妊娠も3度目だけど、わたしは今まで『吐き気』について、なんというか認識が甘かった。
胃が空になったら襲ってくる吐き気。
激しい吐き気でも、内容物がないから、実際に吐いちゃうことはそう。ないの
だからひたすら吐き気に耐え、涙を流しながら口を押さえて、波が過ぎ去るのを待っていた。
今日、幼稚園で発熱した娘を迎えに行き、そのまま病院に連れて行ってお昼ごはんにとコンビニ弁当を買いに行った時のこと。
買い物をしている最中にもとても気分が悪く、買い物を済ませ、娘をクルマに乗せているときに、きた、吐き気の波。
苦しくつらいものだけど、わたしはもう心得たものだから、ひたすら耐えてた。
すると、母のそういう姿を始めてみた娘がすごく心配してくれて…。
「おかあさん、大丈夫?涙出てるよ?くるしいの?気持ち悪い?」
すごく心配顔…。
友達に進められ、気持ち悪い時のためにすっぱいアメを持ち歩くようにしたら?の言葉に従って、ずっとカバンに入れたままだった、アメ。
娘の心配そうな顔を見るのがつらくて、吐き気激しいのに口の中に何か入れるなんてとんでもない!と思いながら、そのアメを食べてみたの。
すると!
あら不思議。ぴったりと吐き気が治まった!
しらなかった~、あんなに吐き気で苦しかったのに、気持ち悪いのを押してアメをひとつ口に入れるだけでこんなに簡単に波が引くなんて!
あぁ、一人目、二人目のときにも知っておきたかったわ、あはは。
イヤ、きっと、皆さん知っていることなのよね。
わたしが知らなかったというか、疑っていただけなのよね、あはは。
2004.10.09 いよいよマタニティを
妊娠も12週を過ぎ、まだまだつわりの辛い日々だけど、ぼちぼちおなかも大きくなって今までの服が辛くなってきている。
パンツも、あはは、破れてきちゃってるんだけど、新しいパンツを買いに行くなら、きっとマタニティなパンツを選ぶべきなんでしょう。
でも、買いにいける気力はない。
今日、またしても台風接近中。
といってもまだ雨も風も勢力は弱い。
その、どんより弱い雨の降り続く中、家族巻き添えで大きなショップでお買い物。
マタニティのパンツ!と、服とブラと…。
子供たちをおもちゃ売り場に置き(←ひどい親…)、ダンナと二人マタニティを選びにいったんだけど、どうも気恥ずかしいぃぃぃぃ。
エモイワレヌ恥ずかしさがあったわ。
服は、上二人のときよりとってもカジュアルな、まるでマタニティじゃないような服もあったりして、新鮮!
でも今は季節の変わり目なのか、そもそもマタニティの在庫が少ないのか、あまりピンとくるものはなかった。
ジーンズ状のおなかに優しいズボンを1着購入。
またもう少し寒くなれば、売っている服の種類も変わってくるでしょう。
というか、もう夏のアンサンブルとかワンピースは要らないでしょ?入れ替えておいて、店員さん。
おなかをしっかり包んでくれる、大きなマタニティパンツがほしかった♪
ようやく買えた♪
これで今の破れてるパンツは堂々と捨てられる♪
よかった。
安い下着でよかったのに、パンツは安いのを選べれたのに、ブラを選んでいるときに店員さんに見つかった、いや~ん。
店員さんが進めてくれるのは、それは機能的によく考えられたとてもいい品物♪
もちろん、高価。
試着までさせてもらい、試着後の大きくなった胸への対応の仕方や授乳時の胸の筋肉が衰えないための支え方など、いろいろ教えていただいて…。
そうなると「いらないです」とはもう言えない。
「次のお子さんのときにも十分使えるほど、しっかりとした縫製になっております」
イエ、次の子は、もう絶対にありえません!
とは言えず。
その割と高価なブラを3つ、購入。
さっきのジーンズ2着買える、ブラを3着。
あぁ、バカ。
台風再接近といわれる時間はとうに過ぎ、風が吹いたような感じもなく、空が明るく晴れてきている。
どうなっているんだ?台風。
2004.10.10 またしても(汗)
昨日のショッピングで張り切りすぎたのか、ごく少量の出血が。あはは、あはは。
ダメだなぁ。
前回の産婦人科での検診では、出血していても腹痛を感じていなければ大丈夫と。
ナプキンを使わなくても大丈夫なほどの量なら心配要らないといってもらってくれているので、安静にしています。
それでも世の中3連休の2日目。
わたしは安静でも、子供たちは元気。
台風一過で天気もよろしい。
パパに、がんばってもらいました。
大きな公園へ、3人で出かけてもらいました。
続いた雨天で溜まっていた洗濯物を洗って干したんだけど、本当に久しぶりのいい天気。
できれば布団を干したい。
つわりが始まって以来、お恥ずかしいことに布団を一度も干してない。
干そうか、本当に悩んだ。
でもわたしは今出血の身…。
とりあえず、保身を選びました。
いつか、元気になって天気がよかったら、じっくりゆっくり布団を干したい!
次回約2週間後の健診時には、この出血のことも先生に報告しておかないと。
2004.10.11 体力激減
つわりもだけど、体力の衰えから起きていられないのではないか、と思うようになった。
時間があればすぐに横になろうとするし、横になれば子供たちがどんなに騒いでいても完全に寝ちゃうし。
買い物に行くだけでも、息が切れていそうな。
ヤバいなぁ。
体重は、相変わらず4キロ減のまま。
とはいえ、元々がコデブちゃんだから、その4キロ減の今の体重でも普通から見れば少々多め♪
それでも、その4キロ分の贅肉が落ちたのは目に見えてきた。
今日はダンナにほめられた(笑)
腰周りの乗っかったお肉がなくなったと♪
うれしい♪
でもこんなやせ方はうれしくない(泣)
硬かった太もも、ふくらはぎ等の筋肉が、柔らかくなってきた。
それって、筋肉が贅肉に変わってきた、ってこと?(号泣)
今月末に、娘の幼稚園の、親子遠足が予定されている。
いける?
きっと、元気な子供たちのあとから、息も切れ切れ、ついていくことになるんだと思う。
しかも現地でも、娘と遊ぶこともできずに、一人ぐったり、なんだとおもう。
困るなぁ…。
無理してがんばったら、出血だよ、また。
困っちゃったなぁ…。
でも秋の遠足だもん。休ませるなんてこと、したくないしねぇ。
2004.10.14 母子手帳
3冊目となる母子手帳をもらってきました。
あぁ、わたしって妊婦(笑)
長男を産んだときより、妊婦、産婦、乳児の環境がよくなってきているようです。
もうあれから7年。
福祉の世界も高齢者から広がってきているのね。
母子手帳と一緒にもらった資料も、いろいろ興味深かった。
一番『ドキッ』としたのが、『子供が可愛いと思えなくなったら開いてください。』という、小冊子。
虐待や育児ノイローゼなどの対処のためなのかな。
かくいうわたしも、息子が4歳、年中の夏休みに、本当の本気で「この子を殺してわたしも死のう」と思いつめたことがある。
追い詰められてへとへとで、それでもまだこうして仲のよい親子として一緒に暮らせているのには、どこかまだ冷静でいられたんだと思う。
そのときは市の育児相談を利用し、泣きながら先生に訴えた。
全てが解決された、ほしかった言葉をもらえた、というわけではなかったけど、それでも自分ひとりの中でどす黒く燃える炎は小さくなったと思う。
やっぱり、こういう冊子は必要だと思う。
きっと、わが子に対する殺意(きゃー)なんて感じたことない人には「何でこんなものを妊婦に配る?」と思われることもあるかもしれないけど、わたしは絶対必要だと思う。
追い詰められたお母さんが間違った判断をしちゃう前に…。
あぁ、なんだか今日の日記はシリアス。
母子手帳をもらったよ~、な日記のはずだったのに。
え~っと、今日で13w2dか。
保健師さんの、「妊婦教室やパパママ教室にもぜひおいでくださいね」の誘いに、「でなくちゃいけませんか」と答えたaiko(汗)。
「そうですよね、もうママさんとしてはベテランだから、別にいいですよ。お仲間作りに参加されてはいかがですか」と。
あは、参加させていただきます。
成長がすこしゆっくりだった娘は、この保健センターには足しげく通っていた。
だから娘の担当をしてくれていた保健師さんにも再会した。
なんだか、少し照れくさかった。
2004.10.15 妊娠と親子遠足
この日記ではしばしば書いているんだけど、どうも今回の妊娠はいつも以上に体に合わないらしい…。
4ヶ月半ばになってもつわりも治まらず、倦怠感もひどい。
少し無理しちゃえばごく少量とはいえ出血。
わたしもつらいけど、家族にもすごく迷惑をかけてしまってる。
正直、こんなに長引くと心苦しい。
そんな中、年少の娘の秋の遠足のプリントが。
年少さんだから今回の遠足は『親子遠足』にしますと…。
最寄の駅から一区間だけ電車に乗って、隣の駅から徒歩5分ほどの公園へ遠足に行くのだという。
家に車があると、つい電車に乗る機会って少なくなる。
時間に左右されることもなく、荷物も持たずに済むから。
でもやっぱり、娘も電車は大好き。
乗せてやりたい。
たとえ徒歩5分の公園とはいえ、最寄の駅から一緒に電車に乗って降りて歩いて公園で一緒に遊ぶ、というのは、いまのわたしには、ヘヴィ。
悩んでいた。
ダンナにも話し、一応有給休暇をとってもらい、パパに一緒に遠足に行ってもらう、という話にまではもっていったんだけど、それでも当日はお母さんばかり。
そんな中にパパ一人を送り込むというのは、ちょっと…。申し訳ない。
担任の先生や、今一番仲良くさせてもらっているお友達とも相談に乗ってもらった。
先生は「お母さんの体を一番に考えてください。電車はまたいつでも乗れますから」と、欠席してもやむをえないといわんばかりの発言。
でも楽しみにしている娘、乗せてやりたいし…。
もしパパを行かせるとしても、たぶん一緒にシートを広げて座るであろうお友達のママさんにも詫びてお願いはしておいた。
「いいよ、わたしがしっかり見ていてやるから(笑)」といってくれた。
でもね…。双方に申し訳ない。
結果。
やっぱりわたしが行く!
朝、車で最寄の駅まで行き、娘をそこにおろして先生に電車に乗って現地までは連れて行ってもらうのをお願いする!
わたしは現地まで車で向かう!
最悪、現地で集合写真だけ撮ったら、そのまま娘をクルマに乗せて帰る…(激汗)
ということにしました(汗汗)
親と一緒に電車に乗れない娘、ゴメンね。
帰りはみんなと一緒に電車に乗せてあげられなくて、ゴメンね。
ひょっとしたら、遠足最後まで一緒にいさせてあげられなくて、ゴメンね。
ゴメンね、娘。
2004.10.17 マタニティのジーンズ
今妊娠4ヵ月半。
そろそろおなかがはっきりしてきて(3人目って伸びるの、絶対早いよね?)、普通のジーンズじゃつらくなってきた。
マタニティのジーンズを履くようになったんだけど、それがちょっと困っちゃう。
前の部分がニットになっていて、大きく伸縮してくれる。
ウエスト部分は調節可能な総ゴムで、履きやすい。
でもズボンじゃん。
ピシ、とはけないと落ちてきちゃう。
かといってゴムをきつめにセットすると、支えるのがそのウエストのゴムだけだから、つわりで気持ち悪いおなかを締め付けられちゃう。
イヤ。苦しいし気持ち悪い。
かといって少しゆるめにしておくと、歩いているだけで何度も何度も引っ張りあげないといけない。
それはそれで、イヤ~。
何とかならないのかしら?
サスペンダーかな?
2004.10.18 縄跳び飛んじゃいました(激汗)
母のわたしが言うのもなんだけど、息子はわたしたち夫婦の間に生まれたとは思えられないほど、割と運動神経がいい!
小学校運動会のリレーの選手に選ばれたり、跳び箱を完璧にこなしたり。
それが今、壁に当たってる。
縄跳び…。
ぜんぜん飛べないらしい。
今日家で練習するからというので、アドバイスだけでも与えてやろうと付き合ってたの。
まるでダメ。あはは。
手を、肩から大きく動かしちゃうし、飛ぶのに力いっぱいジャンプして着地に大きくぶれちゃうし。
何度口頭で教えても、縄なしで練習させても、ダメ。
本人も理解はできているみたいなんだけど、縄を持つとすごいことになる(笑)
これは一度、『手本』を見せないと。
というわけで(汗汗)
5回ほど、軽く飛んで見ました。
妊娠4ヶ月の妊婦です、わたし。
しかも縄は6歳の子にあわせた短め。
上半身をかがめながら、飛びました。
最悪です(激汗)
今おなかが張ってる感じがします(爆)
張っているのか、久しぶりに使ったための筋肉痛か、わかりません。
あぁ、無謀だわ、もう縄跳びなんてやめておきましょう。
でも息子が学校で一人寂しい思いをしてると思うとかわいそうだしね~。
パパは週末だけだしね。
がんばれ、息子!
2004.10.19 妊娠ダイエット
つわりは、ずいぶん楽になってきました。
食欲も、わりと普通食が食べられるようになってきた♪
でも夜がダメ。
夜は相変わらず、少ししか食べられない。
でもその分、特に昼食と、間食(汗)。
間食(激汗)は、できるだけ体に優しいものを考えているんだけど、でもアヤしい(いや~ん)。
余裕があれば、ジャガイモやサツマイモを電子レンジでチンしたり、みかんや柿を食べたり。
でも柿って、体を冷やすから妊婦はダメ、とかいうのよね?
いいの、うちにはうるさい姑も実母もいないから♪
そのあとおなかを暖かくしておくから。
たまにはダメだと知りつつスナック菓子に手を出したりして。
既存(!)の子供たちのために買っておいたおやつのスナックを開けちゃうときの空しさったら…。
でもでも。
そんな食生活でも、体重はまだまだ戻ってこない。
それどころか、また減ってる?
コンディションや食べたものの関係で、妊娠前の最悪体重最高値ってあるじゃない。
それから考えると、今日で5キロ減。
普通なら、妊娠してなかったら、とっても喜べる数値なんだけど…。
ちょっと、ヤバいのかなぁ、なんて思っちゃう。
おなかは順調すぎるぐらい順調に大きくなってきている。
久しぶりに会った友達に、「やっぱり大きくなってきたね」と触られちゃった。
やっぱり大きくなってきているんだと思う。
でも5キロ減。
あ、何度もこの日記でも言ってるけど、もともとの『蓄え』が少々多めだったから、今の5キロ減でも「もう少し痩せたほうがいいんじゃない?」ぐらいの体重ではあるんだけど。
確かに、おなか周り、腰周りの贅肉は落ちたと思う。
でも本来なら、特に腰周りなんて、付いてくる物じゃん。
いいけど。別に。
食べられるようになって、割と無頓着に甘いものやカロリー高そうなものを選んでいたりもするのに、落ちてくる体重。
上二人のときまで水を飲んでも太っちゃう妊婦生活をしていたから、とっても複雑な気分。
まさしく、妊娠ダイエット。
このまま、うまく体重管理がいってくれたらいいな。
でもなんで痩せちゃうんだ?
2004.10.21 親子遠足
3歳、年少クラスは、秋の遠足が親子遠足。
電車に乗って隣の駅まで行き、そこから徒歩5分の公園へ向かう。
でも、少し無理して出血しちゃうわたしには、少し無謀な『親子遠足』…。
担任の先生と相談し、極力負担の少ない状態での参加とさせてもらいました。
朝、幼稚園最寄の駅に親子で集合なんだけど、そこまで娘を連れて行き、先生にお願いしてわたしはクルマで目的地まで。
隣の駅だから、クルマでがんばったのに負けちゃったりする~。
そうだよね、電車に乗っている時間なんて、2~3分、その駅から徒歩5分の公園なんだもん(笑)
負けました、わたし。
昨日の台風の吹き返しの風が強い中、3時間半ほど公園遊びを楽しみました。
帰りはもう、娘を引き取ってそのまま帰宅。
みんなは電車に乗り、朝集合した駅まで、もう一度電車に乗って。
正直疲れたけど、ぐったり、ということはなかった。
つわりも落ち着いてきたということなのかしら?
2004.10.22 つわり終了
終了宣言をしましょう!
食べるものもかなりおいしく感じられるようになり、何より普通の量を食べられるようになってきた!
日中もクッションを抱えてソファでごろごろしていたのが、座っていてもぜんぜん平気になってきた。
よかったわぁ。やっと人間らしい生活ができるようになった♪
食べられるようになったとたん、体重もいい感じに増えたりするんだけど(汗)
食べられるようになったのなら、栄養バランスも考えた食事も作るようにならないと。
でもそういう食事って、ダンナや子供たちは嫌いなのよね。
いいの、食べない人は食べないで。
わたしとおなかの赤ちゃんだけで食べるのだから♪
今まで怠けていた分、アクティブな妊婦を目指さないと。
2004.10.23 あわびをたべた♪
妊娠中にあわびを食べると、目のきれいな子が産まれる、って聞かない?
長男のときは、確かやっぱり4ヶ月ぐらいで食べた。
娘のときは…。食べなかった気がする(汗)
でも二人とも目は同じよ(笑)
今回、どうやらつわりも終わったし、海近い南知多までおいしい魚を食べに、あわびも食べに!行きましょう!
行きました!
お造りも鯛の塩焼きも、大きなエビフライもひらめの姿造りも、どれもこれも本当においしかった!
でもでも!
やっぱり今日の主役はあわびでしょう!
あわびは切り身として、刺身で食べればとてもお手ごろ価格でいただけると聞いて、注文したの。
7年ほど前に食べたときには、たしか焼いたあわびだったと思うの。
だからお刺身あわびは初めて!
大きな大きな、緑色の肝もついてきた。
正直、戸惑った…。
うぇ、グロい…。
注文したのはわたしだもん…、わたしが食べなきゃ…、ダメだよね(汗)
それだけで食べる決心がつかなかったため、大葉に包んでわさびしょうゆにつけて、食べてみた。
一大決心!
苦そう、不味そう(焦)
ところが~。
新鮮だからなのか、全然そんな癖はなかったの~♪
ほぼ無味無臭。というか、包んだ大葉の味と香りしかしなかった。
ただ、口の中がクリーミー♪
あぁ、あの緑色のがクリーミーに広がっていると思うと、やっぱりちょっとグロい(劇汗爆笑)
肝も食べたことだし、お刺身もほとんど一人で食べちゃったことだし、これできっとキレイな瞳の赤ちゃんが産まれてくることでしょう!
間違いない!
2004.10.24 つわり終了←うそ
訂正します。
吐き気は確かに、あまり感じない。
でも気持ち悪い…。
今回の妊娠特有の、ダルさ、倦怠感、睡眠欲は、まだまだ健在でした…(号泣)
確かに、そんなにキッパリすっぱり終わってくれるものじゃないと思うけど。
しばらく、2~3日、いやひょっとすると1週間近くも調子がよかったものだから。
もうてっきりつわり終了なんだと思ったのに~。
あぁ、気持ち悪い。
今からソファで寝ます。
おやすみなさい。
2004.10.25 妊婦仲間
去年まで一緒に子育てサークルで一緒だったママ友さんが、同じく妊娠していたんだって!
今日本屋でばったり会って♪
もともと細かった彼女。
彼女もつわりで大変な目に会い、さらに痩せていた。
身長は150ちょっと位かな、体重は33キロぐらいだって、いうんだよ~!
ちょっと、そんなんじゃ『出産』に耐えられないじゃん!
聞くと、「わたしは帝王切開の予定だから、陣痛&出産の苦しみはないんだ~」なんて笑ってたけど。
妊婦だから急激に太るのも中毒症の心配があってダメだけど、妊娠6ヶ月のおかなを抱えて33キロの体重というのも、どうかと思うよ。
少しがんばって太ろうよ!と声をかけると、
「何を食べたら太る?」って(爆)
うらやましい悩み、いやいや、大変、何でもいいから食べないと。
かといって甘いものばかりで体重を増やすわけには行かないもんね。
なんとか、無事妊娠生活を終え、無事に健康な赤ちゃんを産んでほしいものです♪
2004.10.26 15w0d
初の妊婦健診!
3度の妊娠で、みんなそれぞれ違う産婦人科を受診しているわたし。
今通っている医院は、2~3年前に近所にできた、産婦人科。
まだ新しいものだから、設備がキレイ。
それで、妊婦健診。
今までおなかの上からエコーをあてて見るときは、医療用のベッドに靴を脱いで上がっておなかを出していたの。
ところが、さすが最新式(笑)
すわり心地のよさそうな、ゆったりとしたマッサージ器のようないすに座ったら、それがそのままベッドへ!
ゆったりリクライニングし、ゆったりオットマンもでてきて、気持ちのいい、ベッド!
乗ったことがないからわかんないけど、ひょっとして飛行機のファーストクラスのいすみたいな感じ?
いすの上で「おぉぉ~、いいですねコレ!」
といったら、看護婦さんが「いいでしょ、コレ」って(笑)
「おうちに一台ほしいでしょ」「ええ!」
「でもね、これ、すごく重たくて、設置が大変なの」「そ~なんですかぁ」
すっかり、くつろいでるよね、わたし(爆)
それでお待ちかねの胎児ちゃんですが。
お~きくなってましたわ!
母がつわりやなんやでこんなに大変な思いをしているというのに、のびのびすくすくと、もうしっかり赤ちゃんの姿に成長していた!
胎盤も子宮の上側にきちんと出来上がっており、子宮内であかちゃんは、うつ伏せになり仰向けになり(エコーからみてね)、子宮壁をぼこぼこ蹴飛ばし大きく伸びをし、とにかくじっとしていない状態!
まぁ、すばらしい♪
母に元気な姿を見せて励ましてくれてるのかな♪
わたしの体重も尿もむくみも血圧も問題なく、いい感じらしい。
次回健診は3~4週間後。
順調なら、4週間後。
2004.10.28 マタニティウェア
つわりを引きずり、今まで伸びに伸びていた子供たちの服の衣替えを、今日やった。
みると、子供たちの冬服、特に娘のスカート&ズボンが極端に少ないことに気がついた。
イヤでも気候は寒くなっていくし。
仕方ない、今日は気分もよさそうだし、子供服の買いだしに行こうか。
ところで、自分のマタニティウェアも、欲しい。
先日買ってきたジーンズ1着しかないから…。
そろそろおなかも本格的に張り出してきて、今までのウエストが大きめだったスカートとかも、かなりキツくなってきている。
今日、子供服を入れ替えているときに、『マタニティ衣料』とかかれた昔の服のダンボールのガムテープをはがしてみた。
一番上にはパジャマがあり、それをどかすと、そういえば着ていたなぁと言うような黒いジャンスカがでてきた。
もう年も年だし、今更『妊婦でござい!』というような格好はしたくないな、というか、抵抗感が出てきてねぇ…。
そのまま手にも取らずにふたを閉めちゃった(爆)
ということで、がんばって子供服売り場をうろつき、数着ずつ手にして、マタニティ衣料売り場へ。
前回のように、未だに夏服が掲げてある、ということはなかったけど、ズボンタイプかワンピ、ジャンスカしかない。
できれば、ロングタイトのスカートとか、ほしかったんだけど…。
どちらにしてもいまいちピンとこなかったので、かわずに帰ってきた。
とはいえ、もう、明日から着る服にも困る始末…。
やっぱり、あのふたをしたダンボールを発掘して、多少は妥協してマタニティジャンスカを着るべきでしょうか?
ヤだなぁ、抵抗感じるなぁ…。
2004.10.29 ジャンスカ
昨日の日記の続きとなりそうな…(汗)
やっぱりどうしても着る服がなくなってきて、改めてその箱を開けてみたの。
みると、なんとマタニティなパンツまで、収納してあった!
パンツぐらい、捨てろよ、買い換えろよ、と昔の自分に突っ込みたくなる(爆)
でもいいか、自分がはいていたやつだし、とも思っちゃう(笑)
着る服がなくなり、黒いジャンスカを、着てみた。
あぁ、妊婦…。
その服で、今日は娘のお迎えに行った。
そこで初めておなかを指差して、「ひょっとして(赤ちゃん)入ってる?」と聞かれたよ。
「えへへ、実は…」なあんて。
今までaikoのおなか、大きくなってきてない?なんて思っていても、直接「妊娠した?」なんて、聞きづらかったんだよね、たぶん。
ただ、普通に太っただけなのかもしれないし(爆笑)
でも今日、見るからにマタニティなジャンスカを着てきたのを見て、確証したのでしょう、あぁ、やっぱりオメデタなんだと。
もう数日で5ヶ月にはいるしね。
改めて「オメデトウ」なんていわれると、なんというか、やっぱりテレちゃう。
おなかがスットンな服を着ると、条件反射か、自然と妊婦さんの歩き方になっちゃう。
なんでだろ?
少し胸を張って、というか、後ろに上体をのけぞらせて、ガニマタ気味で歩いちゃう。
なんでかなぁ。
マタニティジーンズを履いてウエストにゴムを感じていると、そんな感じはなく、普通に歩けるのに。
やっぱり、ジャンスカには改めて抵抗あるなぁ。
なんてったって7年前に買って、着用感アリアリで毛玉っぽくなっているスカートだし(冷汗)
2004.10.30 胸焼けが…
以前ほどではないにしろ、未だ胸や気が…。
今日はげっぷのような、気分の悪さを始終感じる~。
ヤダなぁ。
今日、夕飯時に、とっても久しぶりにチューハイを飲んだ。
妊娠がわかってからは初めてのこと。
でも、そのカンに『妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。』なんてご丁寧に書いてくれてあるの!
それを音読してダンナと「こんなところにまで書くんだね~」なんて笑っていると、息子がすごく心配するの。
「おかあさん、飲まないで!飲んじゃダメだよ!」と。
あら、ゴメンなさい(汗)
でも少量ならいいのよ、たくさん飲んじゃったら赤ちゃんに悪いけど、少しぐらいの量なら大丈夫よ。
なんて説明しても不安顔。
そもそもそんなにお酒に強いほうでもないし、たくさん飲みたいわけでもないし、何より胸焼けしてるし。
半分、いや、三分の一ほど飲んで、残りはダンナに渡しました。
久しぶりに飲むと、少量でも、胃の辺りがカ~っとなってくる。
あ、いや、その前に胸焼けが…←しつこい(笑)
げっぷのような不快さ。
早く治まってくれればいいな…。
2004.10.31 おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~、胎動だ~!
え~、今日は確か、15w5d。
ついに胎動を感じました!
すぐそばにダンナもいたから触らせたけど、ダメだ、腹の皮(贅肉?)ごしだと、感じられないみたい(涙)
3歳の娘を昼寝させようと、みんなで寝室に上がり、親だけ寝ていた夕方の時間。
元気な子供達に起こされ、起きなきゃなぁと仰向けでぼ~、っと寝転がっていると、明らかに腸の動きとは違う刺激を感じた!
あ、コレって、懐かしい胎動では??????
仰向けに寝ると、余分なお肉が脇へ流れてくれるから?感じやすかったのかな。
まだ4ヶ月の終わりだというのに感じられた胎動に、感動!
ハロウィンだから、お菓子がほしかったのかな、なんて(ぷ)
食いしん坊な子が生まれてきそうです。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
おすすめの絵本、教えてね♪
おむすびころりん
(2025-11-24 00:00:10)
中学生ママの日記
久々に娘とカラオケ、いつもをなぞっ…
(2025-11-23 11:52:23)
小学生ママの日記
来年度、どうするか
(2025-11-23 22:51:18)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: