全30件 (30件中 1-30件目)
1
今朝6時の気温は9℃最高気温は20℃ ついに朝6時の気温が10℃を切りました。 季節の変わり目ということですね。 孫たちが咳をしています。心配です。 私はといへば、あしなが蜂に刺されてひどい目に遭いました。 日曜日の夜の事でした。 この日は仙台の鉄道フェアに皆で出かけてきた日でした。 夕飯は「松茸ご飯」と「焼き肉」「里芋の煮っ転がし」でわいわいがやがやと賑やかに頂き 帰るKちゃんにサヨナラのハグをしたら チクリッ 「ぎゃ~~~~~」 「だだだだだっ」私が北の畑に必死に走る音です。 北の畑には「オオケタデ」 どうやらKちゃんの上着に蜂がいたよう なんて不運、今年二度目です。 アナフィラキシーショックはないようなのですが、 なにしろ刺された所が痛いです 翌日には 左腕の肘から手の甲までパンパンに張ってこれまた痛くて泣きたいようでした 今は、腫れは大体引けてかゆみがまだ少しある程度。 腕を動かせるようになったので、明日の稲刈りの準備。 いつものことながら「雁月」をつくります。 それでくるみ割り。 くるみ割りはだいぶ慣れました。 したことが無かったので、どうすれば上手く割れるのか悩んだことが懐かしいほどです。 ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
October 5, 2016
コメント(4)
今朝6時の気温は-2℃最高気温は5℃天気予報どおり大雪にDSC_0412 posted by (C)花菖蒲928でも、午後にはほとんど消えてしまいました。DSC_0423 posted by (C)花菖蒲928ジョウビタキが遊びに来ていました。採蜜は一時休止中。今日は蜜ロウ作り。大鍋に一杯蜂蜜を濾したかすが残りました。DSC_0415 posted by (C)花菖蒲928水を入れて火にかけます。DSC_0416 posted by (C)花菖蒲928色が変わってきましたよ。DSC_0418 posted by (C)花菖蒲928これを網を通して濾します。DSC_0419 posted by (C)花菖蒲928だんだんにロウが出来てきました。DSC_0420 posted by (C)花菖蒲928DSC_0426 posted by (C)花菖蒲928冷やして固めます。今夜、一晩外において、明日の朝、様子を見ます。どうなるでしょうか。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
February 28, 2016
コメント(0)
今朝6時の気温は-8℃最高気温は7℃ アマゾンに注文していた採蜜用の道具が送られてきた。蜂用防護服、採蜜用の篩(ふるい、)分蜂用の巣箱。DSC_0370 posted by (C)花菖蒲928この篩は2枚重ね、なかなか蜜が鍋に落ちません。 時間が掛かります。蜂蜜 posted by (C)花菖蒲928それでもたっぷりと採れました。DSC_0371 posted by (C)花菖蒲928ふわふわのトレンチトーストに採れたばかりの蜂蜜をタップリかけていただきました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
February 12, 2016
コメント(0)
今朝6時の気温は-4℃最高気温は4℃去年の夏、二ホンミツバチが古い臼の周りで騒々しかったDSC_0162 posted by (C)花菖蒲928いつの間にか静かになって日本ミツバチが冬眠をする冬を待っていた。立春を過ぎて暖かな日が続き、夫は庭の手入れに余念がない。竹を切ったり枯れたモミジを切ったり、忙しそう。そして、今日は臼を開けたようで「見に来い」という。びっくりポンやDSC_0351 posted by (C)花菖蒲928日本ミツバチの巣 posted by (C)花菖蒲928日本ミツバチの巣 posted by (C)花菖蒲928ミツバチはまだ動いている。検索するとこれがはちみつの採れる巣らしい。蜂蜜の採り方も分かりました。その内採りましょうホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
February 8, 2016
コメント(2)
今朝6時の気温は15℃最高気温は25℃ 沢沿いのミズノミが丁度食べころに。みず posted by (C)花菖蒲928 楽しみな山菜の一つ。DSC_0704 posted by (C)花菖蒲928栗にしてもミズの実にしても食べるには根気のいる作業が待っている。実の付け根に葉がついている。それを辛抱強く取らなければならない。熱湯をくぐらせて出来上がり。DSC_0706 posted by (C)花菖蒲928コリッ、ヌルッとした食感がたまらない「天然ミズの実」は ビタミンの多い山菜で、特にCを多く含み、かぜ、がん予防、抗酸化作用、解毒作用がある。ムチン(ヌメリ)を含み、胃腸を守り肝機能を強化する。細胞を活性化して老化防止に役立つ。 そうなホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
September 14, 2015
コメント(2)
今朝6時の気温は6℃最高気温は9℃映画「リトルフォレスト」なんだか気になっていた。幼稚園のPTAの図書に新しく購入した本の中にあって誰でも借りることが出来た。DSC_0497 posted by (C)花菖蒲928この頃はしばらく本も読めない状態で過ごしてきたけれどどうしても読みたいと借りて来た。開けてビックリ、漫画だった。中身を読んでまたビックリ当市の衣川区に残る郷土料理、自給自足、農業の事が主題。私の生活と重なるところが沢山出て来て興味深かった。栗、クルミ、蕨、ミズなどなど。ここの暮らしの参考書としてあってもいいかなぁ。。。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
April 7, 2015
コメント(0)
今朝6時の気温は5℃最高気温は14℃の予想クジャクアスターの隣に去年よりすさまじい勢いでキクイモが増えている。今年採らないとまた来年更に増えてアメリカギクが絶えてしまう。調べるとやはり繁殖力が強く外来生物法によって要注意外来生物に指定されている。そこで刈り取りと一緒に根の部分を収穫しました。これがキクイモです。こんなものではありますが効能には驚きます。キクイモに含まれるイヌリン効果により、血糖値、糖化ヘモグロビン濃度を下げる、快食快便が実感できる、体力が付いてくる、新陳代謝がよくなり皮膚炎が治り、肌がきれいになる。膵臓機能改善、中性脂肪の減少、肝機能の回復、各臓器の改善などの効果が期待できます。なそうな。お料理はこれから作ります。何にしようかしら。。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
October 25, 2012
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は9℃最高気温は14℃の予想庭の紅葉が美しく紅葉しています。今年の秋は穏かなお天気が続いています。雨が少ないからでしょうか。夫がもくもくと剥いた干し柿が剥いた順にできてきて、これがまた例年より大きくふわりと柔かく美味しくて皆で頂いてしまっています。皆さまごめん遊ばせ~~~ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
November 14, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳嬉しい山菜採りの季節です。今夜も掟を破ってタラノメ御飯をいただいてしまいました。たくさん作ったものだから、3日連続いただいております。大好きですからちっとも構いません。今年は強力な山菜採り名人が加わりました。去年は切迫流産でしたから安静第一、山菜採りなどもってのほかだったのですが、今年は違います。本当の山菜採りを始めてみました。高い木を皮の手袋をしてゆっくりと倒して採るのですね。この時ほどお嫁ちゃんが頼もしく見えたことはありません。収穫です。ウド以外もうなくなりましたが。。。そして今日はまた、タケノコを見つけて掘ってくれました。何にして食べようかしら。。。美味しかったコゴミは今はこんなことになっています。これってシオデ?草取りも大事ですが、山菜採りも家族の胃袋を満たすために大事です。さあ、シオデ採りにでも行きましょうか。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/1/22 ルリタテハ更新しました。現在、蝶の画像69種掲載中。
May 8, 2010
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は0℃最高気温は4℃の予想「ほらっ棚買いしてきたっ」と、息子が大きなケーキの箱と持って帰りました。大好きなケーキ屋さんのパッケージ。朝お嫁ちゃんとその店の「苺フェアー」の新聞チラシを見て、「たべたいね~~」と、言っていたのをどうやら聞いていたようなのでございます。どれも美味しそう。ショウケースの上の棚に並んでいるのを端から端まで一個ずつ注文したのだそうな。端から端まで全部買い占めるのが棚買いですが、嬉しいじゃありませんかこまめなことが苦手な息子が家族のために買ってきたのですもの。近頃、年寄り優先「お母さん先に選んでください」と言われるがまま、抹茶ケーキをいただきました。一人一個ずついただいて、残りは里帰りするお嫁ちゃんの手土産に持たせました。どなた「ふとりますよ~~」と忠告しそうになっていた方ははははっ、春に向けて痩せなきゃね。人間の味覚って欲張りです。甘いもの(夕べは他にあんころモチ・今川焼を食べました。)を食べたら辛い物をいただきたくなりました。「からし菜」を畑から摘まんできて、「ふきのとう」探しもしてきました。1月に「ふきのとう」を採ったのは初めて。果たして、中はどうなっているのか。。。と、未知のものを見るような興奮がありました。静かに一枚一枚葉をめくります。ほろ苦い香りしっかりと花が付いていて、緑が柔らかくてびっくり。こんな色は今まで見た事ありません。あぁ、一句がほしいです。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/1/22 ルリタテハ更新しました。現在、蝶の画像69種掲載中。
January 31, 2010
コメント(8)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今春白く可憐なサクランボの花がお花見できるくらいにたくさん咲きました。 佐藤錦とナポレオンどちらがどちらか分かりませんがサクランボ栽培の原則通り2種を植えてあります。もう植えて6年くらいになるでしょうか。。。「受粉作業をしないと実らない」そう知った私は、蜜蜂に代わって筆に花粉を付けて、2本の木の間を行ったり来たり、それが面倒になると花房を持って「ちょんちょん」「ちょんちょん」受粉させたつもりでおりました。ところがでございます。何個なったと思われますか。1、10個、2、25個、3、6個答えは3番去年より成りません木を観察しました。ほとんど同じです。よそでは沢山なったと聞きました。「きっと苗木業者が間違ってよこした。」そう結論付けました。ですので、最初からやり直し。新しい苗木を植えました。また佐藤錦とナポレオンです。今度はうまくいくかしら。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2009/11/24 国蝶「オオムラサキ」更新しました。現在、蝶の画像69種掲載中。
November 27, 2009
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳柿が色づいてくると店頭にも柿が並び始める。無性に柿が食べたくなるのだけれど庭に柿の木があるのだからと思い、買うのは我慢します。そしてこの裏庭の柿、日に日にオレンジ色が濃くなり美味しそうに見えます。とうとう採ってもらいました。シイタケの直径は6センチ、柿はちょうどみかんほどの大きさです。甘柿とは名ばかりの甘みの少ない甘柿。実に黒い点々の入っているのは少し甘いです。入っていないのは、しぶいしぶ~~い丁度この日NHKの「ためしてガッテン」で、柿の事を放送していました。ごらんになりましたか?渋ガキにマヨネーズをつけると渋くなくなるとか。。。試しました。う~~ん、微妙です。それほど渋に変化がないような。。。でもね、もうひとつ、面白いことを教わりましたね。皆さんは柔らかい柿かたい柿どちらがお好きですか?私はどちらも大好きです。子どもの頃、毎年秋になると釜石の甲子町から、「甲子(カッシ)柿よござんすか~~~」と呼びながら、売りに来る方がいましたよ。その甲子柿の実はとろとろに熟していてとても美味しかったのでございます。丁度、苗箱くらいの大きさの板の薄い箱に綺麗に並べられていて祖母はその箱ごと買っておりました。ですので、私は堅いのも柔らかいのも大好きです。「ためしてガッテン」の中でとても、興味のあることを伝えていました。柿の固さを保つにはティッシュペーパーを濡らして柿のヘタに貼りそれを新聞紙で包んでおくと3週間は硬いままと。。。。更に、梨のように美味しいと。。。硬い柿が大好きで、家の柿ができるまで我慢の出来ない人が西吉野柿を買って来ました。それで実験中です。今日で6日目、開けてみました。固いです。「ガッテンガッテンガッテン」3週間このままにしておきます。今年はこの渋柿は少しだけ実りました。何個の吊るし柿にできるかしら。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2009/10/8 「サカハチチョウ」「スジグロチャバネセセリ」追加しました。10/10 「ヒメギフチョウ」追加しました。現在蝶の画像68種掲載中
October 19, 2009
コメント(0)
今朝6時の気温は15℃最高気温は22℃でした北の畑に大きな山桑の木があって毎年この時期は桑の実摘みに夢中になる。今年2月、枯れ枝や不要枝の伐採、薬剤散布が功を奏して葉が青々と茂り実も例年より大きめ。毎日次々と黒くなるので落ちないうちにと摘みに行く。桑の木ってすごいのよ。切っても切っても地面に枝が付きそうなくらいに伸びてくる。切っても切っても、またまたまた木になるというので桑という字になったと言うのでございます。枝が伸びた下の方は採りやすい。少し高いところはビールケースに乗って、指さきでつまんで採ります。小さな実を一つ一つ採るのはなかなか大変なのだけれど、何しろこの桑の実の栄養成分が最近注目されていますものね。凄いんですって。カルシウムではりんごの13倍鉄は15倍カリウムは2倍ビタミンCは10倍見るからに大好きな赤色アントシアニンではありませんか。でも、高いところは届かない。そこで脚立登場。ほら、採って採って、採り続けること一時間吐き気がします。丁度船酔い状態。大きな木を剪定している時もなります。具合が悪いです。でも桑の実摘みは止められません。何しろこれを食べて老化防止。
June 10, 2009
コメント(0)
朝から深い霧に包まれています。やっと午後2時になって晴れてきました。今は日の光が射していますでも、これは、靄それとも霞霧これな~~んだこうなると露よねすべて雨冠が付いています。当然調べました。靄、霞、霧ともに、空気中の水蒸気が凝結して、細かい水滴となり浮かんでいて視程(ものの輪郭がはっきり識別できる距離の事)が妨げられている状態。視程1km未満<1km以上10Km<10km以上霧<靄<煙霧(乾いた微粒子)気象用語では靄は使わないそうで非常に細かい水滴や吸湿性粒子が空気中に浮遊している現象。水平方向の視程は1キロメートル以上で湿度は霧よりも低く、灰色に見える。文学や歳 時記の世界では「霧」を秋の季語としているのに対して、春の霧や靄 を「かすみ」、春の夜の霧や靄を「おぼろ」と読んで使い分けています。なそうな。そうでした、思い出しました。露晴れた朝に草の上などの見られる水滴。地面や物体が露点以下の温度まで冷えると、大気中の水蒸気が凝結して生じる。はははっ!今日の視程は20メートル位、ですので霧あぁ恥ずかしい、みなさんは既にご存知なのよね。つるし柿一つ二つと消えにけり~~~犯人は私です。とても甘くて美味しいの蜂屋柿に比べると大きさがこんなに違います。美味しいのはやはり蜂屋柿ですが、自然の恵みに感謝して種を取るのが面倒なことを除けばグ~~~です前のページ「働く猫、ごん。瓦屋根総点検」も見て頂くと嬉しいです。
December 4, 2008
コメント(6)
旅に出かけると産直に寄るのが楽しみ帰り道「三叉路」に立ち寄りました。遠野は四方が山ですからきのこはよく採れます。キノコの棚に一直線立派なマツタケがずらり「あ~~いい香り」「犯人はこれです」と、近くのかた。「山に行って見つけるの大変だから買ったほうがやすいよ」それはそうなんだけど。。。松茸の隣には「まさか」というキノコなそうな。そのまたとなりに何年も食べていない「香茸」バックルームにはさんざん迷って「まさか」でがまんしました。松茸の香りが移っているようないないような。。。どうして「まさか」っていうのかしら
September 15, 2008
コメント(4)
今朝6時の気温は7℃最高気温は12℃の予想昨日山からいただいてきたもの。トウダイグサマムシグサ花序の付属体は白色の棍棒状・・まさか、ユキモチソウやっと出会えたオオタチツボスミレ距が白いですほかに下は調査中これは、全体に細かい毛が密生しています。アカネスミレでも花色が違います。蓼科イングリッシュバラクラガーデンで見て以来あの鮮やかな青い花が忘れられない以上が山菜採りのおまけです。ウドとイタドリイタドリは大阪のほうでは高級山菜といわれていると聞いて採る気になりました。塩漬けにしておいて油いためが美味しいと聞いたけど・・・どんなお味でしょ山菜採りって何年ぶりかしら。。。唐桑半島に蕨採りに行ったのが最後で、もう20年も前のこと。辺り一面、蕨でした。山菜採り、病み付きになりそうよ
May 11, 2008
コメント(12)
今朝6時の気温は-2℃最高気温は14℃でした昨日は原木シイタケ栽培講習会に参加してきました。場所は胆沢ダム学習館。ダム工事のために伐採された木にドリルで穴を開けて種を入れていきます。いままで裏山にいくらか栽培していたものの、あまり出なくなってきたので、この講習会を機会にさらに技術を高めようと目論んでの事です。木は、コナラ、クヌギが最適なそうな。適するのは、シデ、シイ、栗、樫コナラにはしいたけ菌ブナになめこ菌を植えました。おき場所に適さないところはブロック塀、セメントの上。軒下。家と家の狭い間。西日の当たる場所。北側の日のあたらない場所。通常より短い原木でしたが、栽培のノウハウをたくさんもらって、来年秋の楽しみができました。その後展示室をめぐり一番小さい八丁トンボに挨拶をし胆沢ダムの工事現場へ北上川がたくさんの恵みを与える一方何度も繰り返される水害それに対処するため支流の胆沢川に平成25年完成予定にむけて工事が進んでいます。国内最大級のロックフィルダムなそうな。帰りは車を降りて散歩あなたはだあれ?ひばりさんこぶしの蕾下の木は知っています。マンサク空は青く澄み渡りぽかぽか陽気、両手を挙げて、深呼吸。こんなとき口ずさむ歌は北国の春よね。
March 23, 2008
コメント(14)
今朝6時の気温は-2℃最高気温は1℃の予想 今年の秋に山で拾った胡桃一ヶ月ほど庭の隅に放置して果肉を腐らせ洗濯機でガラガラと洗い綺麗になりました。衣類用の洗濯機ではありませんからご心配なくしばらくに干し、結局、これくらいの量になりました。リスに残すといいつつ時々、沢や山に散歩にいって、拾い集めました。問題は胡桃の割り方手で持って叩くと、手がジンジンと痛みましたままちゃんがお祖母さんから教わった方法は縄をワッカにしてそこに胡桃を置いて金槌でたたく方法夫は縄でなく古いベルトで胡桃を押さえて金槌でたたく方法もっと何かと思ってHPで見つけたのはフライパンで炒る方法、炒ると自然に殻の接合部分が開いてくるというのです。そこに古い包丁の刃を入れて、金槌でたたくのだそうな。しかも風味が増すそうな確かめました。私はストーブの上に置きました。ほらほら割れてきましたよ。これはヒメクルミヒメクルミは簡単に割れて実も取りやすく、しかも美味しいです来年はもっと早くから拾いましょうオニグルミは殻も固くて、まだ、ストーブの上に置かれて暖められています。ほんの少し割れてきました。採れたばかりの胡桃は美味しくて嬉しいです胡桃入りのフルーツケーキを焼きました今回は一度に3本もうお客様にもお出ししたり、みんなで分けて、食べきりましたお正月には胡桃餅この地に来て自然の恵みをまたひとつ覚えましたWaltz of the Flowers from The Nutcracker (Mariinsky Ballet) おまけ胡桃について初期のクルミはオオバタクルミ(化石種)と名付けられ、殻果が硬く厚い事が幸いして、そのままの形で化石として残り、世界各地で発見されています。その大きさは最大で長さ7、5cmもあり溝がきわめて深く、新生代・鮮新世後期(300万年前)から更新世前期(110万年前)まで繁栄したのです。日本で最初にオオバタグルミの化石を発見し、学会に発表したのは宮沢賢治です。岩手県花巻市を流れる北上川の川床の地層から見つけたもので今でも見つかります。賢治はのちに童話「銀河鉄道の夜」で、主人企がプリオシーン(鮮新世)海岸でクルミの化石を見つける話を書いています。(賢治記念館には発見したクルミと発表文が展示されています)。クルミは、地質年代を測定する重要な物差しの役目、標準化石(示順化石)をはたしています。 そして110万年前にオオバタグルミの絶滅と入れ代わるように、現在のオニグルミのような小型で溝の浅いクルミが産出します。交替期の地層からはオオバタグルミとオニグルミの中間の大きさの化石が出てくるので、殻果は小型化し、濃が浅くなる方へ進化したと考えられます。小型化したバタクルミが現在も生き残っているのは、北アメリカ東部だけで生きている化石と言えます。 縄文時代から食べていたクルミはオニクルミとヒメクルミです。長岡市三島(旧三島町)の根立て遺跡からは数々の土器の出土と合わせて、地下約4.5mから約300点ほどのくるみが多数発見されました。打ち割られたくるみの殻は約3,700年前とされています。そのうち割れていない完形なもの15粒を蒔いたところ、13本が発芽し、「縄文くるみ」と名づけられています。
December 17, 2007
コメント(8)
今朝6時の気温は3℃最高気温は6℃の予想昨日、贈り物が届いていました私たちの大好物です。その一品を接写してみました。パールがちりばめられていましたよ。これが核?もうお分かりでしょ鮭の卵いくらでした。今日の献立は決まりいくら丼 私信 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~TさんKちゃん何時も私たちの大好物をお送りくださって心から有難うございます。この頃ご無沙汰しておりましたが皆さんお元気でいらっしゃいましたか。私たちは恥ずかしげも無く公開しているブログの通りの生活です。笑い飛ばして見てくださいね。夫は今日はめんこいTVに出かけました。今年のチャリティバザーの収益金をユニセフに寄付しに行きました。その様子が、お昼のニュースで放映されると連絡がありました。間に合わないかもしれないですが、お知らせしておきますね。悪い風邪がはやっておりますから皆様お気をつけてお過ごしくださいませ。経験から・・・・くれぐれも・・・。それではお礼まで~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「筋子」みたいな形のヒラタケが 11月20日 12月3日食べれるまでもう少し
December 3, 2007
コメント(14)
今朝6時の気温は11℃最高気温は19℃の予想毎月第3土曜日の朝6時から公民館の野草園の除草作業です。野草の会のメンバー10人前後が集まります。私にとっては野草に関する知識以外にも地域の情報を沢山得る貴重な機会そして、作業の後は収穫物や旅行のお土産などの分配がありますこれが楽しいですよ。今日はキウイと菜っ葉いろいろ、その他が配られましたかごに山盛りいっぱいのキウイ。写真を撮るのに、何か彩を添えようと庭に探しに出ました。紅葉はもう少し先ぐるっと回って裏庭に、アケビが見事に口を開いておりました夕べの雨が雫になって・・・綺麗です。ちょうど家族分の3個、初物ですどれを食べるかじゃんけんで決めましょうかクールな息子は「小さいのでいいよ」というに違いない何も考えずに大きいのをとるのは夫です。これをウォッチングするのも私の楽しみ。ふふふっそして柿のヘタが落ちています。カラスが柿を食べた時、落としたに違いないわ。もう食べごろみんなカラスにやるのは勿体無いわねぇ~~みんなそろって記念写真柿、思いのほか爽やかな甘みで美味しゅうございました。見直しました。種がなければ、もっと大きければ、いいのだけれど・・・・・・贅沢は申しますまいキウイはまだ硬いです。追熟するにはリンゴを入れて置くといいそうな。我が家にはえくぼのリンゴがまだあるので、その中に入れて置きましょう。一週間後が楽しみですSKさん、有難うございます。除草作業は今日が今年の最後です。あとは公民館祭り出展と忘年会で締めくくり。月日が疾風のごとく過ぎ行きます。松の剪定も始まりました。さあ、私も何かせねばダンスの曲に合わせて軽やかに、お掃除しましょ。Michael Bublé - Save The Last Dance For Me
October 20, 2007
コメント(6)
今朝6時の気温は11℃最高気温は19℃の予想昨日は毎年行く緑化センターの秋祭りへ。賑わっていましたよ。毎年お客様が増えているように思います。お楽しみは、クイズに答えて苗木をゲット今回のクイズは難しかしく、悩みました全部で8問。題して木の葉の名前当て「ピッタンパクイズ」問題用紙の木の葉の写真を見て樹木名を当てます。ヒントは広大なセンター内の樹木に有りあちこちうろうろ探し回っていたら、おじさんが近づいてきて教えてくれました。小さい声で「写して良いよ」ってほらね、こんなときは美人は得なわけ。 はははっ私が美人って私の願望と妄想です。自分だけそう思っていますから皆さんご安心ください誰だったのかしら。有難う夫はボケ、私はハナミズキを頂いてきました。つぎは「きのこの見分け方」のコーナーへ、きのこが並んでいます。アカヤマドリは迫力ありましたどでかいです見つけていたきのこの鑑定をしてもらいました。小さくつまんでかじっていました。「これはやめたほうがいい」とばっさり、やっぱりね鑑別にマツタケを持ち込んだ方がいて、嬉しそうにポケットにしまいこんで帰っていきましたね。きっとまだあるんだわ・・・後をつければよかったわマツタケの香りが私のほうまで漂って~~~それからチチタケの方も嬉しそう。見本より大きいです。掲示板の写真に目をやると(細田)と名前がありましたもしかして、私の持っている「岩手きのこ百科」の細田正幸さん当然お聞きしましたそうですって。上の写真の方が細田先生でした先生は「改訂版を今度出しました」と、バッグから本を出して紹介して下さいました。沢山加筆したのだそうです。「まあ一冊あればいいね」ともおっしゃっていました。まだ「岩手きのこ百科」をお持ちでない方ぜひ買ってくださいね。はははっ!近頃私、岩手のセールスウーマン どんど晴れ加賀美屋ご一行が、さんさ踊りに参加
September 30, 2007
コメント(4)
今朝6時の気温は16℃最高気温は22℃の予想 昨日も、ちょこっとまた裏山へボリメキ(ナラタケモドキ)があまりに美味しかったのでまた採りに。山への上り口でホトトギスが綺麗に咲いています。こちらは園芸種 桃色ホトトギスそして、この赤いホトトギスは何かしら。自分で植えていながら忘れています。紀伊上臈ホトトギスは黄色い蕾が膨らんできました。野菊と同じ葉の黄色い花、調査中モルフォ蝶さんとS.Kさんにアキノキリンソウと教えていただきました。有難うございます。またよろしくお願いいたします。ボリメキは痛んだようになっていて食欲がわきませんでしたのでとりませんでした。カラフルな毒キノコばかりが目立っておりました。そんな中でこれだけは図鑑を見てもわかりません。何でしょう。食べれたら楽しいですね。山は一昨日見たときのきのこは消えていてまた違うきのこが出ていました。そうそう、昨日は妹からプルーンを頂きました。果樹園の木の収穫を一本分全部買うのだそうな。ハタンキョウのような味がして懐かしかったわ 中にはこんな仲良しもyちゃんご馳走様でした久しぶりにネコ鍋を見ましょ。仲良しです。
September 24, 2007
コメント(16)
台風9号の残したもの栗と柿の落菓畑強風によるとうもろこし、ピーマンの倒伏庭タカノハススキとホウキグサの倒伏草丈のある植物が軒並み倒れる中草丈160センチのオオダテは凛と立ったまま今、庭の主役です沢で採ったミズの2品、しょうゆ漬けと南蛮漬けこれも台風が残したものそしてカワニナの増水のときの自衛策流れの早い水路の中央部分は避けて水路の縁に並んでへばりついていました。雨がひどくてその様子は撮らずじまいいまは、流れを楽しんでいる様子そして秋
September 8, 2007
コメント(2)
昨日BlueHatさんに「この冬の季節にも茸が出ているの」と尋ねられましたので証拠写真を掲載します。11月30日の状態です山桜の切り株に注連縄を張っておきたいくらいに次々と出てきていて採っては湯がいて冷凍庫に入れつづけていますよ。ありがたやありがたや昨年暮れにも2キロくらい採りました。その後はポツリポツリと出ている状態です木の皮がなくなったら、もう茸は生えないって覚えていたのですが白いのは昨日降った雪です。茸はがっちり凍っています。幼菌も見えます木の根が剥き出しになっているところがありますがその間が室のようになっていて、そこからも生えてきていて今はこれが一番美味しそう前のページ「お誕生日おめでとう私のお友達」も見ていただくと嬉しいです。
January 14, 2007
コメント(12)
今朝6時の気温は1℃最高気温は5℃の予想今朝、又山桜の切り株のほうへ目をやるともくもくと何かが連なっているのが見えましたよ早速行ってみましたまた大きくなっていましたよ27日に採った時は1.1キロ湯がいて冷凍にしておきました今日は大きいところを採って1.5キロありましたところでこのヒラタケについてずっと思っていることがあるのそれを今日打ち明けますね私はキノコが好きで良く買ってきます買ってもなぜか食べる機会を失って冷蔵庫の中に入れっぱなしにしてしまうことありませんかそうなるとヒラタケの柄の下のほうから白い黴のようなものが生えてくるでしょうそして食べようか如何しようか迷うのね何年前か忘れたけどこの切り株の上に置いたのよどうもその時の菌が活躍していると思うわけ山桜の切り株のある方はお試しくださいでも100パーセント補償はありませんから悪しからずそして私を恨まないでねそれからもう一つ実は素人判断ですがどうやら感冒性腸炎に罹っていたみたい腹痛と吐き気で3日間苦しみ悩みましたでもブログは書き続ける力はあった程度夫の常備薬を貰って飲みました今日も具合が悪かったらいち早くお医者様へ行こうと思っていましたけどどうやら復活したみたいハウスの片づけで夕方暗くなるまで働きましたし杖道の練習は素足それで体が冷えてしまったようですそこに病原菌が入ったみたい菌は目に見えないキノコ菌と病原菌の打ち明け話でしたあっ ままちゃんままちゃんの分ヒラタケとっていますからお楽しみに風邪菌はついてないことを願いますけど・・これは私のプロフィールに使っているほのかの今朝の表情です今流行のブーケにこのまま使いたいほど優雅に開き始めました冬薔薇よどこに秘めしかもとの色 (花菖蒲)
November 30, 2006
コメント(8)
今朝6時の気温は5℃最高気温は19℃の予想昨日ドクターT9323さん のところで「寄生による形質変化」を教わった昨日のページでキノコを紹介したけれど画像が悪くて判断できないとのことで再度UPすることにしましたよこれは今春の画像山桜の切り株にヒラタケがあふれ出てきてたくさん楽しみました11月4日の画像です今朝の画像左のキノコは萎み、右のキノコは大きくなっていますヒラタケを一個取ってきて中を見ました蛆虫がたくさんいます黒い点は皆蛆虫の頭昨日見た虫は、今日もいました交尾が仕事の虫?見るといつも交尾中寄生による形質変化であるようなないようなお口直しは特別待遇の粉粧楼美も醜も併せ楽しむブログかな (花菖蒲)はい!お粗末
November 9, 2006
コメント(6)
キッチンの窓から見えるところに山桜の切り株がある春はそこに次から次とヒラタケが生えて大いに楽しんだきっと秋にも楽しめるかもしれないとひそかに期待して待っていた11月になってその幼菌らしきものが見え始めこれは又・・・と期待したところが春とまったく様子が違う左側のキノコは何かまったくわかりません。11月4日虫がついている虫は2種類、ベッコウ色で羽に黒い斑点が付いているのとそれより小型で羽に斑点のないものしかも交尾までしている、なんだろうこちらも蛆虫のようなものが黒い点が虫の頭ちょっと待ってこれって「寄生による形質変化」って言うのかしらちょっと違うかもねお口直しは裏山の紅葉アジサイを植えるために間伐したので、山は明るかった前のページ「嵐の後」も見ていただけると嬉しいです。
November 8, 2006
コメント(17)
今朝6時の気温は15℃最高気温は19℃の予想手にしたる赤のまんまを手向草 富安風生畑の中の赤まんま近頃、池の傍を通っても「ポチャッ・・・ポチャン・・・」というつちかえるが池に込む音がしない不思議に思って覗いてみると苔の絨毯の敷いてあるほうへ場所を変えていましたよゆったりのんびり日向ぼっこ中 しかも5匹に増えて 夜けたたましく「ケッケッケッケッケッケッケッケッ」と鳴いているのはきっとこの子達芋虫ちゃんが一晩でこんな風になりました今朝はまだ中で動いていましたよ一体何に変身するのでしょうねキノコの話題が続いているので気になり数年前に舞茸の菌を埋め込んだ場所に雑草の中に隠れてありました「わぁ~~い舞い茸だ舞い茸だ」と、舞うくらいの大きさではありませんでしたが残っていたので一安心「大きくなれなれ」と声を掛けましたどんどはれ
September 30, 2006
コメント(10)
今朝6時の気温は17℃最高気温は20℃の予想行く秋や手を広げたる栗のいが 芭蕉(1644~1692)三重県出身裏庭に栗の実が落ち始めた毎年この時期になるとブルーシートを敷くここは伐採した木を焼いたり除草した草を積んでおく木枠のあるとことろつまり蝶たちのパラダイスです今日は生憎の雨で蝶は草陰で休んでいるのでしょう一頭も現れません崖の上には真竹が生えていて、土留めの役割を果たしていますそして、ところどころからがチュウチュウと湧き出ていますたくさんの野草が生えていて刈り取り禁止令を出しているところ中々守られずに何度も泣きますノアザミ山百合・野菊・去年夢中になって調べたデータがどこかにしまってあるこれはBlueHatさんがキタテハを撮った所の花と同じではありませんかヒヨドリバナだったかしらお天気のいい日には栗集めモンブランへの道遥か (花菖蒲)
September 17, 2006
コメント(0)
今日は緑化センターで、又、いつもの花狂い病が出た花代捻出のため、庭や畑にあるものを食べる『タラボ』『たけのこ』そして『蕗』これが私の春の楽しみ
May 13, 2006
コメント(11)
全30件 (30件中 1-30件目)
1