戦争に反対する市民の会

戦争に反対する市民の会

PR

Favorite Blog

バスツアー「稚内・… New! みらい0614さん

コメの増産から減産… つるひめ2004さん

Rei 戦争放棄 平和… Rei.さん
虫さんの言いたい放題 虫さんさん
ぼたんの花 ぼたんの花さん

Comments

, http://www.sorryeverybodymyass.com/Negative-Side@ , http://www.sorryeverybodymyass.com/Negative-Side-Effect-Of-Garcinia-Cambogia/G , <small> <a href="http://www.sorryev…
, http://www.sorryeverybodymyass.com/Garcinia-Camb@ , http://www.sorryeverybodymyass.com/Garcinia-Cambogia-Hca-65/Garcinia-Cambogia- , <small> <a href="http://www.sorryev…
, http://stephennorthington.com/Garcinia-Cambogia/@ , http://stephennorthington.com/Garcinia-Cambogia/Garciniacambogia/What-Is-The-B , <small> <a href="http://stephennort…
, http://stephennorthington.com/Best-Garcinia-Camb@ , http://stephennorthington.com/Best-Garcinia-Cambogia-Oz/Best-Brands-Garcinia-C , <small> <a href="http://stephennort…
klark@ rNEDKvHGFZUgFU evHAZh <small> <a href="http://www.FyL…

Profile

G.N.

G.N.

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.11.10
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
カテゴリ: カテゴリ未分類
尖閣ビデオ「流出」の容疑者の海保隊員が自ら名乗り

出て逮捕されたという茶番劇が上演された。この容疑

者は確かに「正義」感に燃えて行なった所業かもしれ

ない。かれは海保内部の右翼的愛国的に突出した部分

であろうが、彼の犯罪行為をあえて見過ごし、彼を逮

捕するまであえて時間をかけてマスコミを動員し、「犯

人探しはやめろ」「彼のやったことは正しい」などと

あおり、ナショナリズムを高揚させることに成功した。

反面、民主党の支持率は急落した。



の件がうやむやにされてしまったことである。情報管

理について言えば、尖閣ビデオ流出とは比べ物になら

ないほど重い。そこでは日本に住む外国人の命が危険

にさらされているのだ。にもかかわらず、マスコミの

興味はもはやその件にはない。ただしこのテロ情報流

出も、実は排外主義高揚のための一手であった可能性

もある。

 前の記事でも述べたが、ビデオ流出によって、また

犯人が英雄に祭り挙げられることによって、中国に対

する排外主義が激化することも必至である。さらに産

経新聞では

【上海=河崎真澄】中国共産党機関紙、人民日報系の国際情報紙、環球時報は8日、「領土紛争は必要とあらば武力で解決を」との回答が36・5%に上ったとする世論調査の結果を掲載した。離島に関する紛争で最も警戒すべき国としては47・7%が米国を、40・5%が日本を挙げた。民間でも尖閣諸島や東シナ海、南シナ海などをめぐる意識が広がり、日米と対(たい)峙(じ)する姿勢が強まっていることをうかがわせる。 (引用ここまで)

と中国内部での様子をあえて引き出し、これまた日本

のナショナリズムの高揚に拍車をかけている。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.10 17:02:25
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


歴史を学ばれては  
アキレス さん
第一次世界大戦後のイギリスでは、戦場で悲惨な体験をして戻った人が多かったため、平和主義を唱えるクエーカー教徒が力を持ちました。それでヒトラーが登場しても、最初の頃、チェンバレン首相は譲歩を重ねていたのです。譲歩して問題を先送りすれば、平和は維持できると考えていました。だからヒトラーのズデーテン地方併合も黙認しました。

しかしあのタイプの指導者(ヒトラー、スターリン、毛沢東、金日成)に譲歩し、問題を先送りすれば平和は維持できる、と考えること自体がそもそも間違いです。何らかの決着がつくまで問題はエスカレートしていく、というのが歴史から学べる結論です。 (2010.11.10 21:33:44)

愚者は経験から学ぶ、余は歴史から学ぶ(ビスマルク)  
アキレス さん
平和を望むのは誰しも同じです。しかし中国は沖縄も自国の領土だと主張し始めています。それを何が何でも争いは避けようとして、相手の横暴な主張・態度は、見ない、聞かないフリをするのでしょうか。国際政治史を少しでも学べばわかるように、それほど甘くはありません。

国際社会では、そういう態度を「ダチョウの平和」と呼んで笑い者にします。そのダチョウは面倒なことが起こると、顔を砂の中に突っ込んで、面倒なことが通り過ぎるのを待つからです。

中国の対外海洋戦略は停止したわけではありません。現在進行中ですが、それでも戦争反対を掲げて、譲歩して問題の先送りを続けるのでしょうか。ダチョウの平和がそれで実現・維持できればいいのですが。わたしは無理だと思います。 (2010.11.10 21:54:20)

リアル社会を学ばれては?  
G.N.  さん
アキレスさん


タイトルから挑発的なコメ、ありがとうございます。
コメントの内容は納得できる部分もありました。
さて、私の記事でどこが「歴史を学んでいない」あるいは「問題を先送りにする」主張と感じられたのでしょう?
そういうのを印象操作といって、中学生がよく喧嘩のときに使います。相手が言っても無いことを並べ立て、まわりの人間に相手がさもそういうことをいったかのような印象を与える手法です。中学生はこれを無意識にやっているのですね。「相手の横暴な主張・態度は、見ない、聞かないフリをする」「譲歩して問題の先送りを続ける」だれもここでは言ってません。


またあなたは全くタイプの違う指導者(ヒトラー、スターリン、毛沢東、金日成)を簡単にひとつにまとめて「あのタイプの指導者」といってますね。おかしいですね。歴史家のあなたにはもちろんお分かりですね。


あなたの主張は、結局「何が何でも争いは避けようと」するのではなく「戦争反対を掲げ」るのではなく、罪無き人を虐殺する「戦争」をしなければならないというものですね。外交を学ばれては? (2010.11.11 15:19:56)

ちなみに  
G.N.  さん
今回の「事件」は1932年の5.15テロルに似ていませんか。もちろん同じとはいわない、が、共通点もある。当時は立憲政友会と立憲民政等の2大政党である点。政党政治が長引く不況を解決できないばかりか、汚職事件を引き起こしている点。犬養毅は親中国であった点。そして現状に不満を持つ青年軍人に犬養は狙われた。また犯人は比較的軽い刑で済む。
この後、軍部や対外強硬派の台頭により日本は戦争に突き進んでゆく。 (2010.11.12 02:10:10)

fMYycaPmxeVaaVwn  
rodjer さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: