映画とドラマで韓国を知りたい!

歯科矯正体験記

子供の歯科矯で悩む。。 5月18日(土)

下の子の奥歯、永久歯が生えてきたのに乳歯がいすわってるんで、昨日歯医者に連れて行って抜いてもらった。この子はあごが小さいらしくて、こんなことはもう3回目。そしたら先生に、「矯正も考えてみてもいいかも」と言われてしまった。あごが小さい云々とは別に、前歯を「イー」ってしたときに上の歯と下の歯の間に5mmぐらいすき間ができてるの。間からベロ出せちゃうぐらい。そういえば去年の検診のときも「歯並びが悪い」って紙もらってきたんだよね。先生が言うには、これから中学入るぐらいまで待ってみてもいいけど、気になるようならとにかく専門医に相談してみたら」って。で、一応矯正歯科への紹介状はもらってきたんだけど。

帰ってきていろいろネットで調べてみたら、矯正って100万ぐらいかかるみたいだし!何より、けっこう痛かったり、本人も大変みたいなのね。一瞬ですむことじゃないから、だましだましってワケにはいかないから、本人がその気にならないとむずかしそう。乳歯を抜くだけだって何日も前から大騒ぎしてるぐらいなのに。うーん。困った。とりあえず相談は無料みたいだから、行くだけ行ってみようかなとは思ってるけど。

そんな話をしていたら、なんと上の子も、歯科検診でそんなこと言われたかもって。こっちはいわゆる出っ歯で、上の歯がかなり前に出てる。これはカンペキ指しゃぶりのせい。でも本人は「ゼッタイ死んでも矯正なんかしないからね!」と今から断言してる。まあ、ふたりで200万なんて冗談じゃないけど。

それにしても、生まれたときから虫歯にはすごく気を使って、毎日どんなに泣いても押さえつけて歯磨きをし、甘いジュースや食べ物も極力与えず、ひんぱんに保健所通ってフッ素塗ってもらって、という努力のおかげか、ふたりとも、未だに虫歯ゼロっていうのが自慢だったのに。固いモノを食べないとあごが弱くなるって言う話は聞いていたから、上の子は、けっこうセロリとかかじらせていたんだけど。下のはちょっといい加減だったかなぁ。そのせいか、麺とかかまずに飲み込めるものが大好き。

私自身も歯並びが悪くて、最近、子供の頃に直しておいてくれれば、って思うこともあるから、複雑だわ。。

長くなってごめんね。最後まで読んでくれた人ありがとう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

矯正歯科に行ってきました 8月30日(金)

先日の日記でも書きましたが、下の娘が歯医者で勧められたので、今日、矯正歯科に相談に行ってきました。一応紹介状をもらったものの、お金もかかるし、本人も「痛いのならイヤ」というしで、ほったらかしになっていたのですが、最近になって、外見を気にするようになった本人がやってみたいと思っているようなので(誰かに痛くないと聞いたこともあり)、思い切って行ってきました。

彼女の場合、上下の前歯の間にすき間があいている。こんな感じ↓

歯

先生が言うには、あごが小さいために歯が並びきらないのが原因とのこと。矯正すればキレイになりますって。痛みは、子どもの場合1/2の確率で出ることもあるけど、装置をはめて4,5日、カタイものがかめない程度とのことで、本人はすっかりその気。問題の費用は、検査料が3万5000円、治療費が75万から80万(プラス消費税)。手数料金利無料で分割も可。そして、それを払えば、月1回の通院は無料。帰宅後ネットでいろいろ調べてみたけど、金額的には、まあ妥当なところなのかな。

期間は基本がだいたい2年。その後保定器具をつけている間が約2年。トータルで4年ぐらいかかるらしい。

その歯科医は歩いて10分ほどのところ。たまたま前に行った歯科医から紹介状をもらったから行ったんだけど、調べてみると、もう少し近い所にも3件ぐらいあるらしい。相談は無料のところが多いみたいだから、とりあえず他にも相談してみようかどうしようか、迷ってる。

今日の歯科医も感じはよかったんだけどね。長い間通うとなると少しでも近いほうがいいし、料金や治療方法なんかも話だけでも聞いてみて比べてみたほうがいいような気もする。なんせ100万近いお金を払うんだからね。

女の子だし、あとで後悔してもかわいそうだから、本人がその気ならしょうがないけど、痛い出費だなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウォーターピック 9月1日(日)

canさんところのページで見て、さっそく注文したウォーターピック。ネットで買ったから、その次の日には手元に届きました。最初、canさんところのページで見て、さっそく注文したウォーターピック。ネットで買ったから、その次の日には手元に届きました。最初、鏡を見ながらやろうと顔をあげたままやったら、そこらじゅう水浸しで大変なことに(馬鹿)。でもだんだん慣れてきて、周りもぬらさず上手にできるようになったよ。

使い心地はとってもいいです!歯石をとってもらうようになってから、歯の間にすき間ができて(それまでは歯石でうまってたのね。。。)、食べるたびにものが詰まって、オヤジみたいにつまようじでシーハーやりたい気分だったので、とってもグーです。これ、仕組みは単純で、要はパイプから伝った水が出てくるだけなのよね。まさに、「水ようじ」って感じ。

ファミリータイプのものを買ったので、ピックが4ホン付いてるんだけど、家族みんな気に入ったみたいで、みんなで使ってます。1度やったら、食べたあと、早くやりたーいって病みつきです(^^)。

イイもの教えてくれて、ありがとう!canさん。

canさんが紹介してるページはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/allmyfavorite3/004004

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

矯正歯科パート2 9月4日(水)

先日の日記に書いたとおり、別の矯正歯科に相談に行ってきました。HPで検索して探したの。やっぱり随分感じが違った。

この前のA歯科は、立派な自宅と棟つながりの診療所。待合室からしてゴージャス。説明はデカイMacのノーパソ。診療室とは別にソファーの「カウンセリングルーム」まであって。

一方今日行ったB歯科は、雑居ビルの一室。見たところ普通の歯科と変わらない。説明はうん十年前のものと思われる10分ぐらいのビデオと、壁に貼ってある写真を使っていた。

こんな違いからもわかるように、治療費用も前回80万円といわれたのが、今回は65万から70万。しかも、A歯科は矯正後のアフターフォローになる保定装置のメンテナンスに通うときは別料金といわれたけど、B歯科はすべてコミ。手数料なしで分割できるのも同じ。A歯科では「院長の好意で」とわざわざ言われたけど、B歯科は「だって全部矯正終わらないうちから全額もらうわけにはいかないからね」という。

説明の内容もね、A歯科は、外観がどう変わるかシミュレーションして見せたり、どっちかっていうと美容整形よりな感じなのね。もちろん、矯正はれっきとした治療だ、整形とは違う,健康のためにも重要だとは言ってたけど。

B歯科の先生は、もっと健康管理っていうことに重点を置いた説明だったような印象。原因についても、子どもに「つば飲んでごらん」って言ったかと思うと、うちの子ったらそのたびに舌がビロって前に出てくるのね。ビックリ。そのせいで舌の力で前歯が押されて上に上がっちゃったんだって。で、矯正のためには、装置をつけるだけじゃなく、その癖を治していく指導も平行してやっていく必要があるとのことだった。そして、このまま放置するとどうなるか?という質問についても、奥歯にばかり負担がかかりすぎるので、関節にも影響して顎関節症になる可能性が高くなるって。

A歯科の先生も丁寧に説明してくれると思ったけど、B歯科の先生の内容のほうが説得力があったかなぁ。費用も安いし(比較すればの話だけど)、地理的にもA歯科は歩いて10分、B歯科は5分。さほど変わらないとはいえ、長く通うんだからちょっとでも近いほうがいい。しかもB歯科はいつも買い物にいくヨーカドーのすぐ隣だ。ってわけで、たぶんこっちのB歯科にお願いしようかなと思ってる。一応ダンナにも相談してみるけど、きっと「好きなようにすれば」としか言わないな。矯正自体に興味ないみたいだし(^^;)。

ひとつだけ難を言えば、B歯科の先生は、昔田中角栄の秘書だった早坂っておじさんみたいな感じ(わかる?)で初老のおじいさん。爪が伸びているのと白衣の2番目のボタンがはまっていないのをしっかりチェックしてしまったし(^^;)、もし私自信が自分の口をいじられるなら、A歯科の先生(推定30代前半。清潔感あふれる好男子!)のほうが、生理的にはうれしいけど(爆)。ま、やるのは子どもだしね(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3件目の矯正歯科 9月9日(月)

先日のみなさんの意見読んでたら、もうちょっと様子みたほうがいいかなと思って、今度こそ最後!と言い聞かせて(^^;)、また娘つれて行ってきました。今度のところも雑居ビルでゴージャス感はナシ(笑)。値段は、装置が55万~65万、治療費が毎回5000円。トータルだと、2件目のところと同じぐらいなのかな。でも、その先生は、歯を抜くことを前提としてるみたいだった。それも上2本下1本も!「そのほうが美人度が上がる」って(^^;)。

気さくな先生で、今までで一番話しやすかったんだけど、3本も抜くのはね。。今までの先生は、二人ともたぶん抜かないで大丈夫そう、って言ってたのに。この先生は抜くのがスキみたい。で、途中からここではやらなかいかなと思いつつ、違う話へ。。。

「お母さんも歯みせてごらんよ」といわれて、「あ、私も歯並び悪いんですよ~」って見せたら、「あー、ほんとだ。お母さんも治すなら相談乗るよ。あなたの場合、あごがまがっちゃってるから保険がきくよ」だって。ちょっと気になってつっこんで聞いてみると。。

あごなんとか症とかいう病名が付くから保険がきくんだって。その代わり、あごの手術もいっしょにやる。そのための入院が2週間。費用は全部で200万の3割だから65万ぐらい?

そんなことのために2週間も入院できないし、親子でお金かけたら破産しちゃうし、どう考えても現実的じゃないけどね。独身だったらマジで考えたかもしれないけど(笑)。でも、考えようによっては、病名がつくほどヒドイ見かけ?って思ったら、なんかこれから、かえって気にしちゃうなー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

矯正開始! 10月29日(火)

リクエストに応えて、数日前に、今までの日記から、残しておいたら誰かの役に立つかしら。。ってものだけを、左のページにまとめてみました。ためてやると大変だけど、これからは、日記書くごとに足していけばラクよね。

で、その中のひとつのシリーズ矯正歯科編。前回は、3軒の歯科医を回ったところまで書きました。

結局、一番リーズナブル、かつ子どもの「健康のための矯正」という観点を重視してくれた2番目の歯科医に決めました。

●9月17日詳しく検査。写真を撮ったり、型をとったり。私は外で待っていたので詳しくはよくわからないけれど。支払い35000円なり。

●10月22日検査の結果説明。この日は、説明だけなので本人は同伴せず、私だけで行く。うちの子の場合、何かの原因で鼻呼吸ではなく、口呼吸の習慣がついてしまっているらしい。そのせいでいつも口を開けた状態になっている。そして、舌が前に出てくる癖がついているために、前歯を押し出してしまっているとのこと。

さらに、下の歯が一本少ないために、かみ合わせがおかしくなっている。その影響で、左上の犬歯が並びきらずに歯茎より上に出ている(八重歯状態)。

治療方針としては、まず、左上の奥歯を奥にひっこめる矯正をし、八重歯の犬歯をきちんとした位置におさめる。同時に、つばをのみこむたびに舌が出てくる癖を治すトレーニングをするとのこと。その後(目安としては3ヶ月後)、前歯をひっこめ、くっつけるための器具を装着するとのことだった。

以上の方針に納得すれば、次回から治療開始。気になる治療代は今後の一切の費用を込みで70万円。初回に10万円支払えば、後は2年半の間に、分割可能。金利はなし。そのかわり、支払い予定表を初回に提出しておくこと。予定表のサンプルには、月均等払いだといくら、ボーナス時のみだといくら、ボーナス毎月併用だといくら、と、まるで住宅ローンのよう(笑)。

●10月29日(今日)
治療開始。といっても、今日は奥にはめる型をとっただけで終わってしまった。今日から器具をはめられると思って、緊張していた娘は拍子抜けしたみたい。後は、舌を上の歯茎に付けたままつばを飲む練習。1で舌の先を上あごにつけて、2で口を閉じる。3でつばを飲む、という具合。歯磨きの指導も15分ぐらいかけて特訓される。
帰りにスコア表という記録を付ける紙を渡されて、それに毎日歯磨きと舌のトレーニングの記録をつけることをお約束。

そして10万円と支払い予定表を提出して今日はおしまい。支払いは、毎月均等払いにしました。来月からは2万円ずつ支払うことになります。

あー、今日は長くなっちゃった。興味のない人はゴメンナサイね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

矯正今度こそスタート 11月28日(月)

昨日、ようやく器具が入りました。まずは、左上前歯の奥を広げるための器具。とりはずし式のものでした。基本的にはずっとはめているんだけど、食べ終わって歯磨きをするときだけはずして、歯と器具と両方を磨くそうです。

入れ方、外し方は簡単なようで、やり方を教わって練習して、子供ひとりでできるようになりました。でも、これがもっと小さな子だったら、いちいち親がやってやらなくちゃいけないわけで、それって大変よね。

「最初慣れるために緩くしてあります」とのことだったので、さほど痛みはないようですが、やはりしゃべったり食べたりするのは、ずいぶん違和感があるみたい。特に食べるほうは、カタイもの、大きい物は食べられないようです。食いしん坊な子だけに、なんか哀れ(笑)。おかゆにして様子をみます。

ただ、一晩たって今朝になったら、器具の一部が舌に当たって痛いとのこと。ちょっとキズも付いてる(舌に)。じゃあ、電話をしておくから、帰ってきたら診てもらおうね、といったものの、気がついたら、今日は木曜日で休診日。。。運が悪い。あと1日ガマンしてもらわなくちゃ。

こういうことがあるから、初めて器具を入れるときは、次の日が休みじゃない日にしたほうがよさそうですね。今後の教訓。

矯正2-1矯正2-2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

矯正、ちょっと手直ししてもらいました 11月30日(月)

おとといの晩から頭が痛くて、昨日も一日寝ていたので、ちょっとご無沙汰です。

矯正器具が舌に当たる件。医者に電話をしてみると、すぐ来ていいということだったので、行ってみました。当たる箇所を若干外向きになおしてくれたみたいですが、「時間がたてば慣れるからがんばって」とのことでした。「口の中を清潔にしていれば炎症になることはないから」って。本当かなぁ。

食べ物のほうは、あいかわらずあまり食べられないみたいです。さすがにお粥にも飽きてきたみたい。食べるのに時間もかかるので、給食もほとんど食べられないとのこと。もし、これから検討する人がいたら、スタートは夏休みとかそういうおうちにいるときを選べるようにするとよいかもね。

医者の話では、1週間から10日もすれば慣れてくるとのことですけど。風邪もはやってるし、栄養つけないと心配だよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歯科矯正その後 5月13日(火)

11月にスタートした次女の歯科矯正。半年がたって、2つ目の器具に入れ替えとなりました。1個は、上の左の奥歯を奥にずらせるためのもの。今度のは、上の右の奥歯を奥にずらせるためらしい。これが新しい矯正器具。まだ、これも取り外し式で、歯磨きのときははずします。

矯正2003.5.13

半年たって、まだ見た目ではよくわからないんだけど、最初にとった型を見せてもらうと、左の奥歯がかなり奥に移動しているのがわかります。今度は右の奥歯も少し動かして、隙間を作り、上にはみ出しちゃってる犬歯が降りてくるように誘導するらしいです。今度の器具は3ヶ月ぐらいということ。それが終わったら、いよいよはずせない器具になるようです。

今日注意されたのは、上の前歯のうらの部分の歯茎が荒れて、ぶよぶよにはれてしまっていること。どうしても器具がついているために雑菌がたまりやすいので、はずしたときに、器具と歯茎をキレイにするようにとのこと。今ははれているので、歯ブラシでこすると痛いけど、我慢我慢。

やはり矯正というのは、本人ががんばる意志がないとむずかしいなというのが実感です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

矯正日記・新しい器具が入りました 7月30日(火)

久々になりましたが、次女の歯科矯正報告です。

ついに、取り外し不可の固定装置が入りました。とりあえず下の歯だけですけど、近いうちに上もいれるらしいです。
(今、上にはめているのは、今までもつけていた、取り外しの出来るタイプの装置)
矯正20030730

装着には1時間ちょっとかかりました。私は待合室で待っていたのでよくわからないんだけど、とても痛かったみたい。最初に一番奥に固定させるんだけど、そのときに血がいっぱい出たんだって。痛くて口を閉じそうになるらしく、「もっとあけて」って何度も言われてる声は聞こえました。

その後、1つ1つの歯につける四角い金具を水みたいな接着剤ではりつけて、しばらく口をあけたまま乾かす。そしてしばらくしたら、その1つ1つに針金をまきつけて、縫うみたいな感じで固定していくそうです(娘の説明)。

行ったのが午前中で、看護婦さんに「お昼は食べられると思うけど、今日の夜ぐらいからだいぶ痛くなってくると思うので、しばらくはやわらかいものにしてあげてください」と言われる。

予告通り、夕方ぐらいから、かなり痛い様子。夜、そして今朝はおかゆにしました。今日になったら、金具が当たる下唇の裏側に口内炎みたいのもできてきて、そっちも痛そう。

おまけに長女が経験者の友人から聞いた情報によると、装置をはずすときにも痛いらしい。だろうなぁ。

これをつけたら、もうはずすまでお餅やガムなどは食べられません。お餅や団子が大好きな次女にはツライ日々だわ。特にお正月、おばあちゃんちとか行って、ひとりだけ食べられないのは、本当にかわいそう。

でもすべて、本人がやりたいっていったんだから仕方ない。ってこっちも強気になれるんだけど(笑)。やっぱり、矯正って、本人の自覚がないとツライだろうなぁというのが実感。歯磨きもこれまで以上に大変になるし。さぼってると、虫歯だけじゃなくて、歯茎の炎症もすぐおきちゃうので。意味を理解して、そのためにがんばろう、我慢しようって思えるぐらいの年齢にならないとね。

大金払ってるんだし(笑)、がんばれ、次女!



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: