うちはうち(^^)—記憶の代わりに記録します。

うちはうち(^^)—記憶の代わりに記録します。

2024.03.30
XML
カテゴリ: 子育て


今朝も長男次男を6:30に送り出し朝の任務完了!!
…と書くと簡単だけど、
長男は今日は学校で試合だから歩いて行けば良いのに
乗せてってーって言うから、私、頭ボサボサノーメイク、パジャマのまま送って行ったら(長男降りたらすぐ帰るからいいやと。子どもたちの朝ごはんやお弁当の準備優先で自分の事は後回し)、今日に限って、同じタイミングで学校着いた同級生の子が長男呼びに車までやってきた笑
私頭ボサボサすっぴんのまま、おはようと挨拶💦
うわ〜ん😭←心の声
と思いつつ帰宅したら、次男が夫と家出るとこで玄関にいた(次男は遠くで今日試合)。
バット、ここに置いてたのになーい😭
と次男。
あれ?そこにあったバット、長男持ってったよ?
(嫌な予感、、、)
夫が、
こっち長男のじゃない?
と、残ってたバットケース開けたら、長男のバットが💦
本当おばかー‼️💢
長男、新しいバット使うの楽しみに行ったのに
付属のケースが同じだから、次男のを長男が持って行ったらしい。
結局、行く途中に夫と次男が届けました。
まったく💦朝からバタバタでした💦

と、ようやく一息ついたのでしばしブログタイム。
昨日夜書こうと思ったけど長くなりそうで書けず💦
長文でただの私の思いです。

昨日で娘の保育園生活が終わりました。
長男のときから12年通った保育園。
毎朝送ってから仕事だったから
寄らないのが本当不思議な感じ。
まだ実感ない、、、
もちろん先生と保護者って立場だけど
12年いると、長男のときからいる先生たちとは
それ以上というか、、、絶大な信頼。
保育園の先生って、ちょっとでも子が怪我したり
本当ちょっとしたことですみませんって。
そんなの全然良いのに。
色々言う保護者もいるだろうから先生大変だと思う。
うちもそうだけど、長く通う保護者はみんな
はいはーい、全然大丈夫でーす
って感じ。先生方や保育園を信頼してるから
下の子達も通わせる保護者が多い。
本当お世話になり
大好きだった先生たちと保育園。
長男の時はまだ新卒とか若かった先生達が
今じゃ子を育てる同じお母さん。
みんな育休から戻ってきてくれるから嬉しい。
子3人の基礎をつくってくれたのは
やっぱり保育園の先生方。
感謝しかない😭
3月生まれで出席番号ずっと最後だった長男は
1歳児クラスの時は、泣き虫で先生の抱っこ独占してる事が多かったな。
2歳児クラスのときは、この1年でクラスで1番成長した子と言ってくれた先生。
先生達と、月齢が上なクラスの子たちが引っ張ってくれたおかげだと今でも思う。
以上児クラスになってからは、周りとの差も感じなくなり、年少からリレーにも出てた。年長の園対抗代表リレーではスタートを任され、1位で襷を渡してそのまま優勝✨今でもあの運動会が1番盛り上がったと思う。年長の発表会はものすごくセリフが長い役で、私も知らなかったから本番見てよく言えたなーとびっくり。保育園の発表会って驚くほどレベルが高いから先生方も大変だと思う。
次男も1歳児クラスから入園。でも秋生まれで生まれが早いわけでも遅いわけでもないから良くも悪くも手がかからないし目立たない。けど、担任をしてくれた先生方が一人一人をよく見てくれる先生で、その子の良いところをよく生かしてくれてるなぁと。次男も走るのが早かったけど、万一最後に抜かされたら嫌だと、最終コーナーでわざと一位を譲るんですと先生を困らせたこともあったけど😅一生懸命走って2位なら良いんだよ、でも一生懸命走らないでの2位はダメと4歳の次男と話したっけなー。そんな状態で本当にちゃんと走るかわからない次男を信じてリレーのアンカーを任せてくれた先生。結局、2位でバトンをもらって私も差があったからこのまま2位でゴールかな〜とのんびりビデオ回してたら、最後の直線で追いつき1位でゴール。あまりにビックリしてビデオから目を離したから、奇跡の瞬間を撮り逃すという大失態をおかす💦結局園で撮ってたビデオ貸してもらい録画させてもらうという…あまり目立つ性格じゃないけど真ん中あるあるでソツなくこなすタイプの次男に合わせて、各種発表会での配役ではあってるわーといつも思ってて、先生さすがだわと。
娘は3人で唯一0歳児クラスから通いました。でも、早産だったから小さいし、上2人よりは色々出来るようになるのが遅くて。けど、新生児から次男のお迎えとかで保育園行ってたから、本当長く先生達に成長を見守ってもらったな。保育園の先生たちのことが大好きで、小さい時から今も変わらず家でぬいぐるみ相手に保育園ごっこをするのが好き。私も知らなかったけど、発達がゆっくりなお友達達のサポートを娘が自然にしてるらしく。それはきっと先生のことが好きだから、先生をみてて、娘にとっては普通のことなんだと思う。また、娘は、長男次男が園代表リレー出てたので本人なりのプレッシャーもあったけど(←長男次男が言うから)、無事選ばれ、長男次男と同じメダルを獲得し喜んでいました。
長くなっちゃうのでやめますが、この12年語り尽くせないほど、保育園の先生方にはお世話になりました。(そんな私も先生方の影響を受けて、娘の育休中に保育士試験受けて資格とりました。取っただけで、活かしてはいませんがいつか…)

多方面で、親だけでは到底させてあげることができない
本当に色々な体験、経験をさせてくださりました。
伸び伸びも大切だけど、頑張ること、健全な競争の大切さも教えてくださりました。
長男次男をみてても思いますが、それらはものすごく卒園後役立っています。
その分先生たちは本当に大変だと思いますが…
ありがたいです。


先生方にはこちらを渡しました♡

ありがとう クッキーメール チョコラングドシャ 02-CM-WG 35粒 感謝 お礼 メッセージ クッキー お菓子 ギフト


昨日我が家の卒園記念?にケーキ屋さんでシュークリーム買ったのですが、私が箱を横にしてしまい、ぐちゃぐちゃになってしまいました💦


でも美味しくいただきました♡

3人の保育園時代の頑張り一例。


なんでも一生懸命取り組むこと。
その大切さは保育園で教えてもらいました。

本当感謝です。


昨日は、長男次男も連れて娘の迎えと先生方へ挨拶に行きました。
次男もそうだけど
めちゃくちゃ大きくなった長男に驚きつつ
泣きながら喜んでくれた先生達。
〇〇ちゃーんって‼️←小さいクラス担任だった先生はいまだにちゃん付けで長男次男を呼んでくれる
いまだに覚えててくれる先生たちの記憶力って本当すごい‼️
お世話になった先生方と記念撮影も♡
先生達もみんなこの日の夕方はいてくださり。
子供いる先生方は、一旦保育園お迎え行ってから
また来てくださったり。
昨日の夕方の保育園は賑やかでした。
うちもみんなで挨拶できて良かったです!
(次男保育園卒園のときはちょうどコロナ禍で、娘のクラスにコロナの子が出たため、娘のクラスが学級閉鎖になり、兄妹児である次男も登園できないまま保育園終わってしまったので💦その後もコロナ禍のうちは、小学生以上の兄妹児は園内に入ってはダメだったので💦憎きコロナ)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.30 08:49:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: