あまりに時間なさすぎ
家のことやること終わらなすぎ
で、4月やばいです、いつも以上に💦
なんで〜??
娘が小学生になったから??
習い事変わったから??
春だから??
そんなわけで現実逃避?でブログで息抜き。
ブログタイトル通り記憶がやばいので記録します。
娘の学習の話はチラッと昨日書いたので
次男のことを。
次男は朝6:30に起きて
6:40くらいからチャレンジタッチやってます。
それは小1から変わらないルーティンなのですが
最近チャレンジタイムがやけに長いし
なんか音楽?流れてるし
なにかと思いきや
チャレンジタッチで、レッスンやるとできる??
ゲームをせっせとやってました💦
我が家、Switchやスマホゲームは1日の時間決めているので、プラスでできるゲームってことで、さぞかし楽しかったのでしょう。
レッスンのご褒美のゲーム?なのかと思うのですが
レッスンよりゲームの方が長いのでは?と
怪訝な顔する私。
そんな中で
やったー!一位だー!って。
何事!?私、意味不明。
これ。
どれだけの子が本気でやってるのか知らないし
これがどうなんだとかよくわからないけど
なんだか
次男は全国一位に喜んでました笑
私はゲームよりレッスンを真剣にやってくれたら十分なんだけども、、、
そんな次男、
最近ようやく考える力ドリルが終わりました。
このボロボロさよ、、、💦
小3/考える力ドリル [ 小学教育研究会 ]
中はこんな感じ。一例ですが。
いろんな問題があって
毎日1ページ、好きなところやってオッケーにしてたら
次男、簡単なものからやって
面倒そうな問題は後回しにしてきたので
後半スローペースに笑
とりあえず
意味わからないとか
何これーとか
ブーブー文句言いながらも終える事ができたので
力になったと思います。
長男の時の先生は
結構こーいう問題の宿題出してくれてましたが
次男の先生は、漢字とか王道の宿題の他は
リコーダーの練習とか
お家の人にインタビューしてくるとか
そーいう類のが多かったので
考える力ドリルを取り入れました。
長男は昔書きましたがこれやりました。
Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編 あなうめ [ Z会編集部 ]
これもなかなか面白いですが
私も一緒に答えに悩むことありました笑
考える力と思考力ワークは中身の系統がちょっと違いますが、考える力の方が簡単です。
そんなわけで?
次男は、家庭学習は
今は3年生のまだ終わってないドリルを
もったいないのでやっています。
まだ新学年始まったばかりなので
4月は3年生の復習して
5月からまた今年も5分ドリルからスタート予定です。
5分間漢字ドリル 小学4年生 [ 桝谷雄三 ]
これなんだろう??↓
【35分でお届け】【Win版】ランドセル漢字ドリル小学4年 【がくげい】【Gakugei】【ダウンロード版】
おまけ
iphone にたまたま今日表示された次男が
小さくて可愛くて思い出に浸りました。
さて寝ようー。
【記録】次男、初めての英検、合格しまし… 2024.10.29
【学習記録】中学進研ゼミ辞めました。他。 2024.09.12
【購入品】と中学の先生との再会&三者面談 2024.08.23