HAPPY JOURNAL

HAPPY JOURNAL

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みかぴょん2222

みかぴょん2222

お気に入りブログ

国宝(観た) New! はんらさん

お金大好き! KeyLargoさん
森伊蔵 魔王 百年の… お酒大好きのしんちゃんさん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
防災・・・もしもの… わにがめさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:人体の不思議展に行ってきました(09/29) best online pharmacy for generic cialis…
http://viagrayosale.com/@ Re:人体の不思議展に行ってきました(09/29) opposite viagra <a href="http:…
ブルースクレイ・ジャパン株式会社@ ブログ記事削除/リンク解除のご依頼です! ブログ記事削除/リンク解除のご依頼です…
甜茶男5649 @ 5555 でした! 国際金融でリサーチしました。 …
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…

フリーページ

2005年02月14日
XML
カテゴリ: イベント
バレンタインデーですね。昨日は車で深川ギャザリアへ行ってきました。風邪が治ったと思ったらなんだかお腹の調子が悪いのでなにかあったまるものを食べようと 「葱や 平吉」

帰りがけにイトーヨーカ堂で買い物を、と思ったら1階のイベント広場はバレンタインデーのチョコレートの特設売り場と化していました。群がる女の子たちを横目に、

「明日は車で会社いかなくちゃ」と彼がポツリ。
「何で?」
「だってチョコレート、いっぱい持って帰ってくるの大変だろ?」
「ははは」

そう、女性の多い職場で働く彼には大量の義理チョコが…。皆さんとってもよい方が多く、義理チョコとは思えないほど毎年素敵なチョコを頂いて帰ってきます。その殆どが私の胃袋におさまりまります。彼は3倍返しの法則をこれも義理堅く守り、毎年のホワイトデーでは一人一人に結構なお返しをしているのです(きっとお返しをきちんとするので女性たちがチョコをくれる、という循環になっているにちがいない)。

バレンタインデーといえば私にとって小学生の頃がこのイベントのピークでした。片思いの男の子にチョコレートをあげたのは小学校6年生の時。当時のサッカー少年で、サッカーボールの形をしたチョコレートをあげた記憶があります。ホワイトデーにその子はお返しのお菓子を持って私の家まで来てくれたのがすごくうれしかったのを覚えています。


中学校のバレンタインの記憶といえば、チョコレート狩りに命を燃やす教師たちとの壮絶な戦いです。

今考えると馬鹿らしいな、と思うのですが、私の通っていた中学校は結構な進学校で校則もとても厳しかったのです。学区に弁護士さんやお医者さんの家庭が多かったせいかPTAのお母様方も教育熱心な人達が多くて、勉強はすごく出来るけどそれ以外は?という学校でした。それでも楽しい思い出はたくさんありますが、学校や部活動よりも塾優先という家庭が多かったので学校の授業が終わると教室からサーっと生徒がいなくなり、放課後は人気のなくなるさみしい学校でもありました。

ある年のバレンタインデー、お昼休みが終わり5時間目の授業が始まる直前に「全員起立してかばんの中身を教師に見せるように」という指示が。普段から抜き打ちの持ち物検査は行われていたものの、さすがにこの日はみんな動揺しました。教師達が用意したおおきなゴミ袋に次々とチョコレートが入れられていき、すでに女の子たちからたくさんチョコレートをもらっていたモテモテの男の子の一人がバッグを小脇に抱えて教室を飛び出し学校中を教師に追い掛け回されるという事件もおきました。私はつきあっていた男の子がいたのですが、そんな学校にチョコレートを持っていくのはまずい、という予感があり、放課後、学校が終わってから会う約束をしていたので他人事として傍観していましたが、学校中から没収されたチョコレートは大きなゴミ袋5~6袋いっぱいに集まっていました。手作りのチョコレートを用意した女の子達の中には泣いている子もいました。全ての授業が終了した帰りのホームルームで、担任の教師が「帰りがけに職員室に寄って没収されたチョコレートを受け取りにくれば返却する」と言いましたが、怒った生徒達は殆ど職員室によることなく帰宅してしまったのです。

学校からいったん帰宅し、当時のボーイフレンドと待ち合わせをした公園で無事にチョコレートを渡したものの、何だか嫌な気持ちで早々にお互いに家に帰りました。

バレンタインデーの度に中学校でのバレンタイン騒動を思い出します。

バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は日本にしかないことや、製菓会社のキャンペーンにより始まったということは今ではみんな知ってますよね。日本のバレンタインデーはマーケティングの最高傑作といってもいいかもしれませんね。
バレンタインデーの由来





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月14日 12時20分57秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


チョコレート狩り  
中華飯  さん
チョコレート狩りって懐かしいですね!確かに先生は躍起になってましたね!ただ残念ながら没収されたチョコには、僕宛のものはなかったみたいです(涙)。みかぴょんさんって意外と我が家の近所なんですね!ちょっと驚きました・・・。 (2005年02月14日 22時58分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: