2006年11月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、東京某所にて飛び入りで歌ったときのこと。。

このお店のマスターは、
プロとしてドラムを叩いて50年以上という達人。

その方にしみじみと諭されました。

「ハッピー君。君は確かにいい声だし、パワーもある。」
「しかし、声を張り上げればいいというものではないんだよ。」
「歌手によくある勘違いなんだが・・」
「かえって力を抜いて、7割くらいの力で歌ったほうが伝わる、」
「ということも覚えておきたまえ。」




トレーニングを続けていくと、
声のパワーがついてきて、歌の技術も向上していきます。

本番では、ついつい技術やパワーを100%出し切ろうとする。
それが、表現にとって、かえってマイナスに働く場合もあるんですね・・・


僕のような性格だと、力を出し切るよりも、力を抜くほうが勇気がいります。

心のどこかで、持てる力を出し切らなきゃ、
という、切迫感もあったのかもしれません。


さっそく歌い分けて録音し、聴き比べてみましたが、
100%パワーを出し切るよりも、70%くらいのほうが、
声質がよりクリアーになり、かえって声が伸びることもあるようです。

また、曲調によっては、そもそもフルパワーを要求していない曲すらあります。



そのことは、頭のどこかでは分かっていました。

でも、どこまで力がついているのか、いつ力を抜いたらいいのか、
自分では分からなかった。

力をつけるだけではなく、力を抜くことを覚える時期が来たようです。

達人の教えは貴重ですね(^^ゞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月21日 01時00分41秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:7割の力で・・(11/21)  
岡田和樹  さん
分かりやすく教えていただきましたね。

同時に

7割の力で・・ とか、力をぬく… とは、

そういう表面的なことだけを言っているんでもないと思いますョ。

学べるってことは成長できて素敵ですね p(^^)q☆彡


(2006年11月21日 04時28分29秒)

Re:7割の力で・・(11/21)  
全力で頑張る!タイプの私なので(笑)、
ハッピーマスターさんが、最初戸惑う気持ち、
わかる気がしました。

抜くことも、大切なことなんだってこと。
私も教えてもらえました、ありがと♪
(2006年11月21日 06時43分43秒)

Re[1]:7割の力で・・(11/21)  
岡田和樹さん
>分かりやすく教えていただきましたね。
>同時に
>7割の力で・・ とか、力をぬく… とは、
>そういう表面的なことだけを言っているんでもないと思いますョ。
>学べるってことは成長できて素敵ですね p(^^)q☆彡

最初から力を抜いていては成長できないけれど、
力をつけていくと、やがてムダな力を抜く段階に来る。

技術にも人生にも当てはまるのでしょう。。
(2006年11月22日 00時17分17秒)

Re[1]:7割の力で・・(11/21)  
コーヒー大~好き!さん
>全力で頑張る!タイプの私なので(笑)、
>ハッピーマスターさんが、最初戸惑う気持ち、
>わかる気がしました。

「力を抜いていいんですか?!」と思っちゃいますよね(笑)。

>抜くことも、大切なことなんだってこと。
>私も教えてもらえました、ありがと♪

文章も、書きたいことを全部詰め込めばいいというものではなくて、
内容を絞り込んでいく。

表現一般に通じることだと受けとめています。
(2006年11月22日 00時19分43秒)

Re:7割の力で・・(11/21)  
持てる力を出し切ることを体得したからこそ
次の段階になってきたということですね。

次は、
大きなエンジンを積んだ車が
ゆったりと走るような感じなんでしょうね。
(2006年11月23日 10時24分16秒)

Re[1]:7割の力で・・(11/21)  
ハッピーサマンサさん
>持てる力を出し切ることを体得したからこそ
>次の段階になってきたということですね。

>次は、
>大きなエンジンを積んだ車が
>ゆったりと走るような感じなんでしょうね。

エンジンを大きく強くするには、
やはり力を出し切ることが必要なのでしょう。

ある程度までエンジンを強化したら、
次の段階に進む時期が来るのかもしれませんね。。^^
(2006年11月24日 00時46分17秒)

Re:7割の力で・・(11/21)  
QT-hitomi  さん
う~~ん。。。流石達人ですね、説得力があります。(^^)

これって歌だけでなく、私達の生き方にも共通しているように思います。

(2006年11月29日 23時32分18秒)

Re[1]:7割の力で・・(11/21)  
QT-hitomiさん
>う~~ん。。。流石達人ですね、説得力があります。(^^)

>これって歌だけでなく、私達の生き方にも共通しているように思います。

いろいろな分野を入口としても、
中心にある真実は共通しているのかもしれませんね^^
(2006年11月30日 01時39分42秒)

Re:7割の力で・・(11/21)  
gekkou34  さん
こんばんは☆

お花の世界でも「ぬく」という作業は大切なようです。
私の師匠はそれを「空間の美」と呼んでいます。 (2006年11月30日 18時13分38秒)

Re[1]:7割の力で・・(11/21)  
gekkou34さん
>こんばんは☆

>お花の世界でも「ぬく」という作業は大切なようです。
>私の師匠はそれを「空間の美」と呼んでいます。

お花は全くの素人ですが、詰め込みすぎは美しくない、
ということなのでしょうか・・?

「ぬく」というのは奥の深い心得のようです(^^ゞ
(2006年11月30日 21時48分30秒)

Re:7割の力で・・(11/21)  
藤沢あゆみ  さん
あゆみ的には、無理なキーが含まれてる歌を
自分の楽に出るキーに合わせずに歌ったら
色気が出てくると思うよん。 (2006年12月05日 08時35分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハッピーマスター

ハッピーマスター

コメント新着

ハッピーマスター @ Re[1]:楽天日記のおもひで/7周年(12/21) コーヒー大~好き♪さん >7周年、おめで…
コーヒー大~好き♪@ Re:楽天日記のおもひで/7周年(12/21) お久しぶりです^^; 7周年、おめでとうご…
ハッピーマスター @ Re[1]:村上春樹さんを読む(07/20) コーヒー大~好き!さん >あのロングイ…
コーヒー大~好き! @ Re:村上春樹さんを読む(07/20) あのロングインタビューも読まれたんです…
ハッピーマスター @ Re[1]:祈り(06/18) ハッピーサマンサさん >Twitter始めたん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: