JAHA 11月6日’08



今日は前回と別の小学校でAAEの活動がありました。
(AAE=Animal Assisted Education)

対象者
小学1年生
合計60名(男子31名、女子29名)

場所
プレイルーム
(前回は体育館)

最初の約束事を3つ、対象者と行う
大きな声を出さない
急にさわらない
急に走らない

作文なし/犬の呼び寄せ(成果の披露)

触ってはいけない犬について
車に乗っている犬
お店の前につながれている犬
働いている犬

デモンストレーション
犬との挨拶のしかた
はなれている犬に出会ったら「木になろう」

ふれあいタイム
一頭につき10分ごとに全8グループ中、2グループを回る
(うち、犬の苦手なグループのみ、ミニチュアダックス1頭の固定でふれあう)

バナー1.gif

前回に比べて、小学1年生ということもあって
話が分る‥というよりは「楽しい」ふれあい活動になりました。
(参加犬は相当くたびれたことと思います。)

今回はサポート会員(犬なしで活動する人たち)が8名いたので
参加犬・ハンドラーと組になってお手伝いしました。
ちなみにハハは《犬が苦手な子たち》のグループで20分。
このグループには獣医師の先生と、その愛犬が配置されており、
先生のお話がとっても理にかなっていて、とても勉強になりました。

最初に「この女の子だけ、ホントに恐いのでヨロシクお願いします。」
と、先生に言われたので 全体に神経を使わずに その女の子のフォローだけを心がけましたが
「彼女も《ミニチュアダックスフント》は恐くない」と、皆と同じ活動ができました。

最後に、校庭の花壇になったミカンをいただきました。
なんだか食べるのがもったいないような気がして、持ち帰りました♪

そうそう
入場を待っている時、
小6の女の子たちがきて
「○○ちゃん、小学校3年生の時にも来たよね」と声をかけてきました。
「子供たちには鮮烈に《その日》の記憶が残っているのだなぁ‥」と嬉しくなりました。




切手 切手 切手



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: