夏休み(1992)




1993年 夏♪


《夏休みこども科学電話相談》

いつの頃からかFM局の入らない会社の車で仕事をしている主人が
AMのNHKでやっているこの番組を聴きだした。
もう何年目になるのか定かではないが、
今年から私も朝の9時をまって729チャンネルでこの番組を聴くことにした。

この時間、たいてい兄貴もやじろべえもふたりでなにやら熱心に遊んでいる。
音楽を流すほうが快いような、そんな気持ちで一週間、これが大変面白い。
幼稚園の子から、小学生、中学生までいろんな相談をもちかけてくるし、
私たちにもプラスになることが多く、時には家事が進まなくなるほどだ。

どんな様子で聞いているのかと子ども部屋に目をやると、
兄貴もやじろべえもちっともこの番組が耳に入らないらしい。
キャアキャアとふたりで乗りに乗って遊ぶことしきり、公園へでかけるまではこの調子、
私はマニアになってしまって、公園にまでラジオを持っていく始末。
結構いれこんでいたのに、それが7月いっぱいで終わってしまった。
翌日、突然兄貴がいう。
「今日はやらないの『♪夏休みこども科学電話そうだ~ん、ジャンジャン』」
アナウンサーのものまでまでしっかり。
内容まではわからないけれど、なんか面白い程度に聞いていたらしい。
8月最終週にまたこの番組が始まった。
途端に
「これ、あれだよ『♪夏休みこども科学電話そうだ~ん、ボヨヨ~ン』」
と、兄弟でギャグにして笑い転げている。
いつか興味がわいて話のやりとりを聞ける日がくるのかな?
自分で抱えているハテナを自ら質問してみようなんて思うようになるのかな?
まだ生まれて5年しかたっていない兄貴の後姿を見ながら最終回にチャンネルを合わせた。

週に一度でいいから、母親科学電話相談室って作ってくれるとありがたい。
私だって教えてほしいことがいっぱいある。

◇扇風機にア~っていうとアアアアアア~っていうよ、なんで?
◇うちのおしろい花、どうして僕たちが寝ているうちに咲くんだろう?
◇シャボン玉ってさ、吹くとどうしてできるの?
◇カメラ映すとフィルムが回って、なんで写真になるの?
◇ねぇ、みの虫ってなに食べてるの? etc.

わからないんだな、これが!

(♯)

切手 切手 切手


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: